hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

煩悩のコントロール。

回答数回答 4
有り難し有り難し 59

以前、こちらに相談させていただいた金平糖と申します。
悩みへのご回答をいただけたことで、少し気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。

そして、また質問をさせていただきたいと思います。

自分の欲、煩悩をコントロールする方法を教えていただきたいのです。
色んなサイトを見たのですが、こちらでも方法を是非聞いてみたいと思いました。

私は、すぐに「自分が~自分が~」というように自分にとって
利益になるものに向かって、走っていくタイプに思えます。
なので、冷たい人間と思われることが多くあります。

煩悩を捨て、自身をコントロールすることで
自分だけじゃなくて、周りの人達のことを考えられる人間になりたいです。

どうぞ、宜しくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

煩悩の無毒化  「煩悩即菩提」の真意 

こんにちは。世界で初めて煩悩を無毒化する「SATORI細胞」を発明した谷津張有馬下研究所所員の丹下覚元と申します。近日中に私が発明したSATORI細胞が製品化され全国の駄菓子屋さんでよっちゃんイカや金平糖と共に並ぶ予定ですが中々ネットでコンタクトをとれない駄菓子屋さんが多く、市場流通に手こずっている段階です。ですがSATORI細胞は誰の心の中にもあります!
以下の通りに過ごして頂くだけで本有の悟り細胞が活性化して煩悩が無毒になります。
まず「煩悩を捨て、自身をコントロールすること」
この図式は間違っています。捨ててください。
煩悩煩悩と言いますが、もともと「何」をつかまえて煩悩としているのでしょうか。
多くの人は最初から決めてかかっているのです。ああ、これは煩悩だ、と。
出てくる思いは発生当初は何もまだ蓮舫さんによって「これが煩悩だ、煩悩ではない」という仕訳がなされた訳でもあるまいにョ、なのです。
全部、煩悩化される以前はどんな思いもままのまっさらな思いなのです。
ああ、これも煩悩だ煩悩だと、思い全部を否定するからプチ自己否定が起こって、意味が分からなくなるのです。かってに煩悩化されてしまった思いだって可哀想じゃありませんか。
怒りも恋心も悲しみもエロい事を考えてしまうのもの人間の持って生まれたものです。
思いが出た当初、発生時点では純粋無垢、無毒なのです。
ただし、直後にそれに取っ付きアレコレとカスタマイズすることで、心の中で不具合を生じてしまう事があります。これが思いの煩悩化、毒化です。ですが、出てくる思いそのままに過ごしていてください。
何の問題もなくさらさらと流れて行くこと水洗トイレの水の如く清らかです。それが自分をコントロールすることです。でてきた思いは、出てきてokと思う。嫌わない、拒まない。
ただし、直後に余計な取扱いをしないままに過ごす。
そうすると何を思ったって人畜無害でおじゃる。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

仏の心は煩悩に満ちています

仏はその煩悩を捨てず持ち続けています。
ただ抑えているだけなのです。
仏は怒り、貪り、惜しみ、刹那主義、自己愛、責任転嫁の心を捨てずに仏となっています。
ただそれらを抑えているだけなのです。
----------
僕達の心の中には仏様のような優しい心があります。
ただ他の心を抑えきれないために底に沈んでいるだけなのです。
----------
煩悩を捨てようとは思わず、そのまま仏様になったつもりで行動していけば
朝露が太陽によっていつの間にか消えるように、煩悩も自然と抑え込まれていくものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

「欲・怒り・怠け・プライド」と念じる

毎日、例えば歩きながらとかの隙間の時間にでも、あるいは仕事しながらでも、
心の中で、あるいは小声で、「欲・怒り・怠け・プライド」と念じたり唱えたりしてみてください。
何かをしたいとき、「欲」と気づいてください。
何かを嫌だと感じたとき、「怒り」と気づいてください。
めんどくさいと感じたとき、「怠け」と気づいてください。
自分は偉い・自分はダメだ等、自分を評価したり自分と他人を比べたいとき、「プライド」と気づいてください。
悪魔(煩悩)は色んな姿に変身してやってきます。
「欲・怒り・怠け・プライド」とスキャンすると、悪魔の正体を暴けるかも。悪魔(煩悩)は、正体を見破られると力が弱くなるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

あなたが思っている自分と事実の違い

あなたは、つい周りが見えず、自分自分となってしまうということですね。

そのあなたが言う自分とはなんなのでしょう。
それは、あなたの心、考えではないでしょうか。それを自我というのです。自我を自分と履き違えて、行動すると、間違えたことになります。

あなたの体は正直です。煩悩なんてありません。事実を事実のままに受け止め反応します。
思いを優先せず、事実のほうを大切にすれば煩悩に振り回されなくなるのでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

>四次元 法華塔 様

ご回答いただき、ありがとうございました。

仏さまのように煩悩を抑え込む、とても難しく感じてしまいますが
抑え込んでコントロールできるようにしてみます!

>丹下 覚元様

ご回答いただきありがとうございました。

煩悩が無害という考えに至らなかったので、お話を聞いてとても驚きました。
私は思いこみがとても激しいので、更に色々カスタマイズしていたと思います。

嫌わず、拒まずそのまま生活してみます。

>邦元様

ご回答いただきありがとうございました。

私は、考え込んでしまう癖があって考え込んでしまうと体を動かすことができなくなります。
実際に、今日も考え込んでしまい怖くなって仕事を休んでしまいました。

思いを優先して考えてしまう癖があるので、思いを優先せず現実を見て行動するように
心掛けてみたいと思います。

>願誉浄史様

ご回答いただきありがとうございました。

教えていただいた「欲・怒り・怠け・プライド」呟いてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ