hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生き物の殺生について

回答数回答 4
有り難し有り難し 62

こんにちは。私は以前小さなパン屋さんで焼成を担当しており、毎日パンを焼く仕事をしていました。全てのパンにイーストを使用しています。毎日働いているうちに仏教への関心が強くなり、私は大量のパン酵母を焼き殺しているんだと考えるようになりました。酵母がいきいきとするように保湿をして 暖かくして エサとなる糖分を与えて 十分に分裂したあと熱い窯で一気に焼き殺してしまうことに強い罪悪感を感じるようになりました。パンを買ってお客様に喜んでいただける職業はとても素敵だと思います。
ですが、それ以上に自分が担当している焼く仕事は罪の重いものだと感じるようになり、心の中で葛藤していました。これが原因ではないのですが 転職し 今は全く生き物を殺さない仕事に就いています。この心の葛藤を抱えたままですが今も生活しています。

最近では、リアルファーに対する嫌悪感が出てきてしまいました。動物の毛皮や皮革を剥ぎ取ってしまうなんて酷いと思いました。理想では動物実験をしていない薬や合皮を使って生活したいと考えています。

避けていても自分の手の及ばないどこかで犠牲になる生き物が出てしまうのは仕方ないと考えています。自分の出来る範囲で皮革製品は使わないようにしていますが、最近プレゼントに牛革のパスケースを頂きました。避けていたのですが使わざるを得ません。頂いたことには感謝しています。牛革は肉の副産物だから 気にすることはない。という意見を聞いたことがありますが、矛盾しているのでは?と思います。無駄なく使うことは理にかなっていますが お坊さんのご意見はどうでしょうか…?

それと また似たような感じになってしまいますが、カビの殺菌スプレーを使うことにも少し抵抗があります。水回りを不衛生にしていては そのうち健康に影響が出てきてしまいますし ある程度は使用しないといけません。毎日のことなので 毎日悩んでしまいます。お坊さんでもこのような 殺菌スプレーを使うことはあるのでしょうか?また、使うことに対する考えをお聞かせいただけたらと思います。ながい文書になってしまい、すみませんでした。ご回答よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両極端に走らない

日本の殺生感って明らかに行き過ぎなんです。
戒律主義の南方の仏教では出家者は蚊取り線香も焚いてはいけません。しかし殺生が必要な場合は非出家のお檀家さんが代わりにやります。そこを徹底します。そのために出家・在家の区別があると言っても過言ではないでしょう。
殺生の必然性は認められているんです。智慧を求める人は殺生せず、その上で得られた智慧を支援者にシェアするシステムなだけで。

あるいは蜂蜜。蜂蜜って、日本仏教では「蜂の子の食事を盗むことであり、間接的な殺生になるからN.G.」なのですが、インドの辺りでは「アムリタという不老長寿の薬」です。
肉食にしても南方では「托鉢で得た肉は残さず食べなさい。でも出家者のために絞めるのはダメ。不特定多数のために絞められたお店の肉はオッケー」ですが、北方では「肉食は汚らわしいから全面禁止!肉食する奴は臭せぇんだよ!」です。
案外に南方よりも北方の方が考え過ぎていて厳しいんですね。

そもそも仏教とは『中道』の生き方です。中道とは両極端に走らないこと。パン焼いたら殺生!や殺菌スプレーは殺生!というのは明確に極端です。なぜか?『身動きが取れなくなる考え方だから』。

極端に殺生を否定するとどうなるか?食物連鎖のような『生命そのものを否定』することになります。それは偽善です。だからお釈迦さまは死なせるという結果ではなく、『殺意・害意を禁止』なさった。それが不殺生戒です。

カビキラーしてシュワシュワしているのを見ながら、「あぁ〜、みんな死んでいってるんだなぁ、楽しいなぁ。もっともーーーっと殺したい!!!」と感じるなら、少しは悩んだほうがいいでしょう。
しかし居住空間を清潔に保つことは食事と同じだけ生きるという行為です。生きるベクトルとして、やるべきようにやるべきですし、清潔になって嬉しいのは進化の結果として自然な感覚でしょう。

衣服にしてもそうですよ。衣食住は同等です。
もっともお袈裟や法衣に皮革は用いません。出家の服ですから。しかし社会生活のための財布などで皮革製品をプレゼントされたら私は普通に使います。
むしろ皮革製品や毛皮を見て常に殺生を連想するようなら、それは生産者や使用者への嫌悪に繋がりかねず、害意の種子と言えるかもしれません。逆に殺生に取り憑かれているでしょう。

考え過ぎない。ついつい考え過ぎてしまう心を調える。それも仏道です

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

不殺生の目的と範囲

仏教は、自分と他者(人間以外も含む)の悩み苦しみを減らす教えです。
不殺生もそれが目的です。
自分自身の怒りや憎しみや怠けの煩悩に気付くために、不殺生戒は役にたちます。
自分の煩悩(悩み苦しみの根本原因)を弱めるための、生活習慣の修行の一つが不殺生戒です。
一方で、他者(他の生きもの)の悩み苦しみを減らすという観点では、たとえば、「死にたくない」と思っている人を殺す場合、殺される人は当然嫌な思いをしますから、殺さない方が良いのです。

ただ、仏教では、植物や細菌までは不殺生戒の対象としません。
植物や菌に「死にたくない」という感情があるかどうかはわかりませんが。
例えば、自分自身の皮膚を爪でひっかいたりするだけでも、皮膚の細胞を傷つけている可能があります。
その場合、皮膚の細胞を一匹の生きものと考えるなら、殺生と思うこともできます。
しかし、皮膚の細胞には「助けてくれ!死にたくないよ!」などの具体的な感情はないでしょう。
そのような細胞は、殺されても、悩み苦しんではいないかも知れません。

結論としては、植物や細菌は不殺生戒の対象外です。

ただし、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩を弱めるために役立つなら、個人的に頑張るのはかまいません。
逆に、細菌を殺したくないという執着が、怒り(悲しみや後悔を含む)やプライドの煩悩を刺激し、人生のストレスになるなら、あまりこだわらないことをお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

やがては、この輪廻の世界を超えていけるように

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

確かに感情が一つの目安となるという意味で「有情」という言葉がございます。

ですので、不殺生戒の対象となる生き物を仏教では「有情」と表現致しますので、願誉浄史様のおっしゃられる通りとなります。

まあ、しかし、私たちが生きていくためには、有情であっても直接、間接問わず、知ってか知らずかに拘わらずに殺生は避けられないところがあるのは仕方のないことであります。

拙生だってそうです。カビもカビキラーでやっつけていますし、蚊取り線香も焚けば、ゴキブリほいほいも置いていますし、蜂もスプレーで退治してしまうこともあります・・知らずに虫を踏んで殺してしまっていることも・・

また、肉も魚も食べております・・

できればもちろん、完全に不殺生にて生きていければ良いのですが、そうはいかない現実がございます・・

そんなどうしようもない苦しみさえも抱えてしまう世界に生じてしまっているのを、できれば仏道を歩むことによって、少しずつ避けられるように、そしてやがては、この輪廻の世界を超えていけるように調えて参りたいところとなります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

おっしゃるとおりです

拝読させて頂きました。
あなたがそのように生き物に対する慈悲のお心を持つことは素晴らしい事かと思います。
できる限り生き物の生命を大切にしたいですよね。ですからやむを得ず生き物の生命を頂くことはやはり必要最小限にすること、そして頂く生命については感謝の念を持つことは必要かと思います。
私たちが生きていく為にはどうしても生き物の生命を頂かなくてはなりません。
野菜や果物や肉や魚を頂かなくてはなりませんし、皮革製品は耐久性があり私たちの生活に利用されているものです。
石油も石炭もはるか昔の生命の堆積物からできていますからね。

殺虫剤についてはできるだけ使わないように心がけています。虫に刺されないようにという場合等についてはやっぱり使います。カビキラーも使ってはいます。生活していく為に使ってはいますね。
ただできるだけ最小限にしたいと思っています。

ですから様々なものに感謝しながら己の生活を正して心を清めて生きていきたいですね。
足るを知る者は富む、ですね。心豊かであるということは感謝し生きることかと思います。

あなたがこれから様々なものに感謝の気持ちを持ち心から健やかに生きていかれます様にと切にお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ないです。回答してくださった、大慈さん、願誉浄史さん、川口英俊さん、Kousyo Kuuyo Azumaさん、ありがとうございました。
皆さまのご回答を拝読させていただき、私の心が晴れていきました。長い間、悩み続けていたので とても助かりました。両極端な考えを持ってしまうことが時々あるため 『中道』の生き方を実践して参りたいと思います。回答をお読みになった他の方も「有難し」ボタンを押してくださっているので、同じ悩み抱えていらっしゃる方も多いのだと感じました。皆さまの苦悩が少しでも減ることを願っております。ありがとうございました。

「動物・ペットについて」問答一覧

オスの山羊の譲渡について。

1歳のオス山羊と2歳のメス山羊を飼っています。先週、仔山羊が2頭生まれました。私一人で4頭の世話はできないので、2頭は譲渡を考えています。 1歳のオス山羊の性格が悪く、自己中心的で、メス山羊や仔山羊の寝床を取ったり、餌を独り占めしたり、メスを追いかけ回したり、私を襲ってきたりします。 だんだんひどくなってきました。 このオス山羊を、山羊牧場に譲渡したいと思っていますが、その仕打ちは冷たいだろうか?と、悩みます。浄土真宗の高僧和讃に、立ち向かう相手は自分なのだから、避けたり、切ったり、逃げたりしてはいけないと、あるからです。 オス山羊だけ別の場所、別の小屋を作って、最後まで飼うべきでしょうか?今はその気力に乏しいです。 出張去勢手術を去年の6月に獣医さんに頼んだのに、「天候を見て行きます」と返事はされるのですが、来てくれません。 こういうのも、私の心の反映なのでしょうか? 私の心が変わったら、オス山羊の性格は、よくなるのでしょうか?エサは、木の葉や道の草や大麦や配合飼料、野菜、干し草、麩など、とりどりに1日5回あげ、毎日散歩を30分くらいしています。 よく世話をしているほうだとは、思います。 オス山羊を譲渡しても、私は許されるでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

動物を車で轢いてしまったことについて

夜、仕事帰りに山道の通勤路を車で走っていた時のことです。 飛び出して来た動物を轢いてしまいました。 狭い道と対向車のライトで全く見えなかったのですが、一瞬だけ視界に映った動きからすると、もしかしたら猫かもしれません… 10年以上通っている片道1時間かかるこの通勤路で、夜遅くに動物を轢いてしまったのはこれで三度目ですが、久しぶりに轢いてしまいものすごく落ち込んでいます。 動物は一度対向車にバンッ!と当たった音がして、その直後私の車に轢かれた気がするのですが、もしも猫だった場合、私がすぐに動物病院に連れて行けば助かっていたかもしれない…いや、でもあんな真っ暗闇で飛ばす車が多い道を、猫を探していたら自分が危ないし、あれでは絶対に助かっていないだろう…と、いろんな後悔や言い訳が渦巻きます。 今日の昼までは日向ぼっこしたり居眠りしていただろう動物、もしかしたら赤ちゃんが待っているのかもしれないし、もしかしたらお母さんが待っているかもしれない…後悔しても仕方ないことをずっと考えてしまいます。 こじつけかもしれませんが、職場で、本気で縁を切りたくて縁切りのご祈祷もしていただいたくらいに大嫌いな人から、今日お菓子をもらいました。 こんなことは滅多にありません。 大嫌いな人からもらった食べ物を持っていたから、マイナスの気を持ち込んでこんなことになったのではないか、などスピリチュアル的な事まで考えてしまいます。 そういうことはあり得るのでしょうか。 動物の命を奪ってしまったこと、助けなかったこと、この後悔とどう向き合えば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

願いや想いは祈りを通じて叶いますか?

ご覧いただきありがとうございます。 ある病気(癌)の野良猫のことで相談させて下さい。 私の実家は車で20分ほど離れた山あいにあるのですが もともと何年か前から実家近くにオスとメス猫の野良猫がいました。 1週間ほど前にオス猫が日向ぼっこしていたのですが目の下が真っ赤な大きなケロイド状態みたいになっていて心配になり写真に撮って動物病院に聞いたら癌だと言われました。 地域猫団体に相談して捕獲して治したいことを悩んでいると伝えましたが基本は捕獲器は借せるが基本は一人でやってほしいとのことでした。 なんとか捕獲器は借りてここ1週間頑張ってはみたものの野生に近いせいか思い通りにはいきません。 野良猫の表情は驚くほど高潔な感じで苦しいはずなのに堂々と私を遠くから眺めて近づこうとしません。 実家の老親は認知症もあり一緒に手伝うどころか捕獲器をしまいたがってしまいます。 救いたいと強く思っていましたがエネルギーが続かなくなってきました。諦めようかと思います。 しかしもどかしい気持ちでいっぱいです。 お坊さま 教えてください 祈りは通じますか? せめてその野良猫ちゃんの苦しみが少しでも軽くなるよう祈りたいです。 現実的ではないことは分かっていますが私にはもう祈ることしかできないです。 あの子があまり苦しまずに生を全うできるよう祈り方をお教えください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

新しいハムスターのお迎えについて

こんばんは。 去年までハムスター3匹と暮らしており、みんな立て続けに寿命で亡くなってしまいました。 はじめてお迎えした子が亡くなって1年経ったこともあり、やっと少し落ち着いたため新しい子をお迎えするか悩んでいます。 ただ、私はあの子たちとずっと暮らしたいと思っていたので、新しい子をお迎えすることで前の子たちの代わりみたいにしてしまうのがすごく嫌で迷ってしまいます…。(代わりだとは思っていないのですが、なんだかそういう気持ちになります。) また、元々あった3つのゲージも、床材の掃除はしましたがいまだに片付けることが出来ず、元あった位置に置いてあり、そのゲージを消毒して新しい子に使うのもなんだか嫌で…。 新しい子を迎えることで前の子たちの記憶が薄れてしまうのではないかとも思って怖くなります。 お迎えしたら絶対に今までの子達と同じように可愛がる自信はあるのですが、まだ自分の中で受け入れられきれていないのか、"寂しいからお迎えする"とかこんな気持ちのまま新しい子をお迎えしてもいいものか…と色々考えてしまい、なかなか踏み出せません。 いつも元々いたハムスターたちに「君たちが世界で1番好きだ」と伝えてました。 新しい子をお迎えすることで、この気持ちが嘘になってしまうのではないかとも思ってしまいます。 やはり、きちんと気持ちに整理がついてからお迎えを検討した方がよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ