hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

運転すると豹変する性格を直したい

回答数回答 4
有り難し有り難し 61

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。

私は大学4回生、22歳です。
よく「ハンドルを握ると性格が豹変する人」いらっしゃいますよね。
自分がまさしく「性格が豹変する」人間で改善する事が出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。

例えば信号待ちで1番目に待っていた時。
バックミラーで後続車との距離が近い時、煽られたくない思いで信号が青に変わるタイミングで車を急発進させ、
法定速度を超える速度を出し後続車との距離をとります。

同乗者にも運転が恐ろしいと言われ、またすぐに我に返って「なぜあんな事をしたのか」と後悔し事故を起こしていないかもう一度同じ場所を回ってしまうことも多々あります。

後悔するくらいならしなければいい、後続車に煽られても自分には関係ない
と自分に言い聞かせているのですが、しばらくするとまた急発進してしまい後悔の繰り返しです。

友人にも相談しましたが「若気の至り」という答えしか返ってこず、このままでは人様を巻き込んで事故を起こしてしまいそうで運転するのが不安です。
(仕事で営業車を使う為、尚不安です)

どうぞよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

荒療治はやっちまうこと

質問拝見させていただきました

運転しているときはどうしても気が大きくなりやすい方は多いと思います。
1回盛大に事故っちまうのが「運転マジ怖いもう車乗りたくない」と思える荒療治ではございますが流石に大怪我や人を巻き込む可能性があるのでおすすめ出来ませんな

人間心理としまして心理学において車に乗っているときに何故気が大きくなるかというと車=鎧というお話があります
自分の身を囲っているものが大きいほど気が大きくなりやすいと言われているのです、つまり冬と夏での着こむ服の量の差によっても冬の方が気が大きくなりやすいそうです。

ですので車なんてある程度頑丈な大きな鎧を身に纏ったわけで普段はナヨナヨした人でも車に乗ると気が大きくなる人が多いわけです
エルグランドであるとかああいうより大きい車を運転しているときなんて尚更ですね、きっとトラックにでも会わない限り気分は無双状態やもしれません

ただやはり今のままですとあまりよろしくはないので最悪の事態が起こった場合どうなるかを車に乗る際に常に想定してみてください

貴方が仕事中少し疲れた状態で営業車で何気なくいつも通り無茶な運転をしたせいで子供を轢いてしまいました、打ち所が悪く亡くなられてしまいました。
そのとき貴方はどうなるでしょうか、職場ではどうなるでしょうか、貴方を知っている人はあなたをどう見るでしょうか?
しっかりと想像してください

ちなみにどうでもいいですが私の愛車はタントですがマローダー(略奪者)という車を昔かっこいいと思って妄想の中だけで乗っていたことがありました。
理由は頑丈で当たり負けしないから、プラスチック爆弾にもライオンにもびくともしないから
ビビりなので自分が事故らなくても他がぶつかってくる可能性にいつもビビっております

安全運転で事故の無いよう充実した日々を送れますこと願っております

{{count}}
有り難し
おきもち

自分の運転をするつもりで運転しましょう

❝恐怖心❞が無いことが問題です。
恐怖心をブレーキにすると良いでしょう。
車にはあなたの性格、人格、回避したい気持ち、距離を置きたい気持ち、すっ飛ばしたい気持ちの全てが現われます。
ですが、それは生身の あなた ならまだしも、車は鉄のカタマリ。
ぶつかった時の衝撃たるや人間関係の衝突以上。ぺっちゃんこ、即死、あの世行きまっしぐら、家族大泣き、人身事故起こそうもんならあなたの遺族も相手から一生指さされ怨まれる。
車の運転は、あなた自身の運転の質ですヨ。あなた自身が乱暴、卒暴に生きているのです。
あなたのそのままが運転に現われる。
ですが、それは運転ではなく車に『ノセられている』だけ。
真のドライバーは環境や状況にノセラレません。ミスがありません。
勝敗もありません。
優劣もありません。
人とのかかわり合いもよく知っています。
車間距離も完ぺき。
ハンドリング、アクセルのふかし具合にも無駄がありません。
ブレーキのタイミングにも同乗者に負担をかけません。
あなたは急ブレーキをするべきではない。
もう、ブレーキをかけ始めましょう。
あなたはあなたなりに快適な運転環境を作ろうとしておられるのかもしれませんが、もっとイイ方法があります。
まず、窓を開けてください。
風が入ってきます。飛ばし過ぎると寒いです。
今はもう2月ですから、同乗車も寒いはずです。
毎日1回。運転時にあなたの脳内ではなく、あなたの身体に風を感じながら運転してみてください。
体感、身体は正直で、素直です。
自分の頭で運転すると、何でもありになります。
自分の体、体感で恐怖を感じてください。あなたの暴走を止めるのは恐怖心です。
恐怖心もブレーキの一つ。きちんと活用できるようになって下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

今後の人生を大事にするために車を手放す覚悟も…。

実際に私の父がそういった性格で、何台も車を廃車にしました。

巷では走る棺桶と呼ばれていましたが、性格は直りませんでした。

そう言った方は、運転はやめた方が良いと私は思っています。

もしも、人の命を奪ってしまったら、もう取り返しがつきません。
ご遺族からも一生恨まれる立場になります。
あなた自身その後の人生をおおらかに楽しめる事もなくなることでしょう。

車を諦めるか、さもなくば、次に恐ろしい速度での発信をしてしまったりした時には車を手放すと公言して、無謀運転してしまった時にはもう車を手放すか…

そういった勇気も必要であると思います。

人の命を奪ってしまった後に車を手放しても遅いと思います。

厳しい事をかいてしまいましたが、どうか御一考ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

社会人になったら車は必要ですもんね。

今はどの車に乗っておられるのでしょうか?
思うように走らないほど古い車に乗ったら、
その性格をが修正されていくかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

(車は自分の父の車で昨年末に新車で買ったハイブリッドになります)

ご回答頂きました皆様、ありがとうございます。
これは昨日の朝の出来事でその日一日中ずっと後悔していました。

ですが頂いた回答を読んで振り返ると
・今の自分には「恐怖心」がまるでないこと
・「気が大きくなっている自分がいる」こと 

に改めて気がつくことが出来ました。

今日も運転しなければならないですが、頂いたご回答を今日から活用させていただきます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ