hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母がガンになりました。

回答数回答 4
有り難し有り難し 80

先日、母が精密検査をして、乳がんが見つかりました。
全身に転移していて、延命措置しかできないそうです。
措置がうまくいけば数年と医師に言われました。
足にもガンが転移して歩くことは出来ません。

休日と面談時間に間に合った平日には会いに行くようにしています。
母の喜ぶことをできるだけをしてあげたいのですが、
もし、貴方ならどんなことを行いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

伝えること

私も去年の7月に祖父をガンで亡くしました、80歳でした

男性の平均寿命といってしまえばそれまでですが3年間会っておらず結局会えないまま、勉強と重なりお葬式もお通夜も出れず、3年ぶりに会えたのは満中陰の納骨の日でした。

後悔せず直接今を一緒に生きる相手に言葉をかけられるのは今こうして一緒に娑婆を生きている間です、気恥ずかしいと思うこともあるかもしれません。
が、そう思って避けていると後悔してもし切れない日々がやってきます、そちらのほうがずっと恐ろしいのではないでしょうか。

出来ることなら直接、ですがそういうわけにもいかないと思うので電話でも構いません
ただし「毎日」言ってあげてください、「ありがとう」、「生んでくれてありがとう」、「お母さんの息子にしてくれてありがとう」
母にとって感謝の言葉というものは、何より嬉しいものだと私は思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

極楽浄土

私が極楽浄土を信じる浄土宗の僧侶なので、浄土宗的な話になります。腑に落ちないようでしたらスルーしてくださいね。

人は死んで終わりではありません。
永遠の別れではありません。
命が尽きると極楽浄土に生まれます。
極楽浄土での寿命はとても長いので、あなたもいつかは命が尽き、極楽浄土に生まれ、そこでお母さんと再会できるのです。
しばらく会えなくなると思いましょう。
そう思って、普段通り接してはどうでしょうか。他愛も無い会話でかまいません。
食べたいものがあれば、食べられるうちに差し上げましょう。カラオケ好きならハンディタイプのカラオケマイクで家族で楽しみましょう。髪が気になるなら、行きつけの美容室に頼んで病室か自宅に来てもらってもいいですね。
そういう風に、普段通りの会話、できない事は援助する、そして出来れば、極楽浄土での再会を信じる。私としては、そう思います。

どうか、お母さんが少しでも回復しますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

もし私がお母様の立場になったら、

子どもには会いに来てほしいです。
そして1日何があったか話してほしいです。

sojo様が会いに行っていることが、
既にお母様は喜ばれているでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

後悔しないことと言いたいけど。。。

母のいいところを20個挙げる。
感謝の手紙を短くていいから1日一枚書く。
生き様を目に焼き付ける。
いざ出来るかどうかは自信ないですが、
私の身内がガンになった時の関わりを踏まえ、
次はこうありたいと思ったのは上に挙げたことです。

当時は、
できなかったと後悔するくらいなら、
できることはしてあげたいと思いましたが、
抗がん剤の副作用や痛みは想像以上でした。

お母様が大事にしていたことを聴いてのちの世代に伝える。
思いを受け継ぐ。
健康を念じる。

できることはそのあたりでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

皆様、ありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
出来るだけ会いに行って色々話をしたり、
感謝の言葉を伝えようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ