回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「一切皆苦」というのは、この世が「諸行無常」であり「諸法無我」である事を受け止める事が出来ない状態です。私たちには様々な執着や貪欲があり簡単に受け止める事が出来ないのです。ですから様々な苦しみがある、つまり「一切皆苦」なのです。
「一切皆苦」を認めるとは、その原因が「諸行無常」と「諸法無我」であると受け止められない自分自身にあるという事を知ることです。
それは仏道における大きな前進であります。
「諸行無常」と「諸法無我」を受け止め始める第一歩であります。
それに対して「断念する」とは、もう一歩も進まないということですから、意味が180度違います。
私はこのように思います。
「苦」は「ドゥッカ」
ご相談拝読しました。シンプルですが中々難しいご質問であると思います。
「一切皆苦」は「一切」=「全て」が「苦」であるということですが、どうしてもこの「苦」が「苦しい・辛い」という意味合いに印象として引っ張られてしまうかもしれません。
しかしもともとこの「苦」はパーリ語やサンスクリット語のドゥッカ(巴: dukkha、梵: duḥkha)が原語です。
ドゥッカには「苦しい」という意味もあるようですが、より深くは「(無常であるがゆえの)不満足・不完全(ゆえに思い通りにならない)」ということのようです。
つまりは「苦しい・辛い」という「評価・感情」というよりは、我々の存在の「事実」なのですね。「諸法無我」「諸行無常」であるがゆえに「一切皆ドゥッカ」ということです。
もう希望や見込みがないと思ってやめるたり断念する意味での「諦める」は、私たちの「評価・感情」によって条件づけられた意思決定・態度ではないでしょうか。
しかし…こう説明はしても、実際には真理に暗い凡夫である私たちにとってはそう違いはないようなものなのかもしれません。
ですが、「評価・感情」のままにしかとらえられない私たちでも、その存在の「事実」を「法(教え)」に知らせていただけるところに「評価・感情」に振り回されない救いの道が開けてくるようにも思います。