hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

向こうに行って、私たちに祖父母は迷惑していますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

はじめて質問させていただきます。こんにちは。げんげんと申します。

私は昔、おじいちゃん・おばあちゃんっ子で、自分でいうのも何ですが、小さいうちから蝶よ花よと大事に大事に可愛がられていました。

そんな祖父母も、私がまだ学生だったうちに3か月程度の間をおいて相次いで亡くなり、昨年7回忌を迎えたばかりです。

とくに祖父は92歳で亡くなる前、90歳くらいまでは元気いっぱいで畑まで一人で作り、何を言っても怒らないような、人に慕われる好々爺を画に描いたような人でした。

亡くなる前、本当は大好きなのに、あれだけ元気だった人が弱っていくところを見るのはなかなかに怖くて、ベッドの上の手を握れなかったのをよく覚えています。

亡くなった後から、じいちゃんはこんな人で、ばあちゃんはあんな人で、と、もう何年も経つ今でも、少なくとも月一回は食卓の笑い話に上がります。

夢にも見ます。なんだか取り留めのないような話をして、そういえばじいちゃんはばあちゃんはもういないんだったっけなぁと思い出しながら目が覚めます。

さて、私は仏教徒ではないのですが、私が入っている宗教では、亡くなった人は現世に写真があったりすると、それだけでとらわれたりするから、棚の中に裏を見せて隠せとか、そんなことを言うのです。

でも、私はじいちゃんのこともばあちゃんのことも、忘れたくない。じいちゃんのお化け沼の話とか、もっとたくさんしたい。

いやいやでも、向こうに行ってから、何年たっても私たちにとらわれつづけていたら、じいちゃんもばあちゃんも可哀そうだ。亡くなる前に手も握ってくれなかった孫に、笑い話にされるなんて、迷惑かもしれないし。

私たちがこちらで何か、祖父母について語るたびに、写真を動画を見るたびに、宗教のせいか、それとも自分の中にあるなにやら決まりかで、祖父母に要らぬ引き留めをしているのかも?

…と、思ってしまうわけです。
亡くなった後の世界は、私にはわかりません。お坊さんなら、わかるかなぁ。そんな願いを込めて質問させてください。
おじいちゃんとおばあちゃんは、向こうで今、昔みたいに夫婦仲よく、楽しくやれていますか?私は迷惑をかけていないですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫。違う生き物に生まれ変わっている

仏教では輪廻を前提に考えます。
6年も経てば、違う生き物に生まれ変わっています。
執着心で苦しむのは執着心をもっている自分であって、亡くなった人があなたの執着心のせいで苦しむことは、あまりないと思います。

たとえば、あなただって前世で誰かの祖父母だったかも(人間とは限らない)しれません。
では今、前世の孫のせいで何か迷惑を被っていますでしょうか?
今の生活に忙しく、前世の記憶さえないでしょう。
そんなものです。
それよりも、昨日食べたお肉がお祖父さんの生まれかわりかもしれない、目の前のゴキブリが前世のあなたの子孫かもしれないので、今目の前にいる生き物にやさしくすることが、回り回って亡くなった祖父母にやさしくすることにもなるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

極楽浄土

あくまで浄土宗的な回答です。

迷惑なんてかけてません。
人は命が尽きると極楽浄土という所に一瞬で連れて行って貰います。
極楽浄土を作った阿弥陀仏が自ら導いてくれます。
あなたの祖父母も極楽浄土に居られる事でしょう。
極楽浄土からお二人仲良くあなたを見守っています。
生前の祖父母の思い出話をしたり、写真や動画を見たりする事は、何の問題もありません。
いつか、あなたも命が尽きたら、きっと極楽浄土で祖父母と再会できる事でしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

6年も経っていれば、違う生き物に生まれ変わっているものなのですね。生まれ変わるという感覚が今一つなく、もし生まれ変わるならもっと長い年月が必要なのかなと思っていたので、なるほどと思いました。

頭があまりよくはないので、願誉浄史様のお話しをすべて理解はできていないかもしれませんが、確かに、私も誰かの祖父母だったかもしれないし、人間とは限らないかもしれません。ですが、前世の孫のせいで困ったことはないです(笑)
それどころか、前世のことなんて考えたこともありませんでした。不思議なものですね。目に見えている分の人生ばかりが人の一生と考えてしまい、無意識に前世や生まれ変わった後のことは、もう自分とは、あるいは大切な人とは無関係と思ってしまっていた気がします。
祖父母が新しい現場で、私のことなんて何も知らないで、それ相応の生き方をしているなら、十分嬉しいです。

昨日食べたお肉が祖父の生まれ変わりだったりしても、それでもお肉はこれから先も食べていくかもしれませんし、ゴキブリを見たら迷わずスリッパを取り出すかもしれませんが(笑)、いつもよりもう少し、生きているものに対して優しくなってみようと思わされる機会となりました。
今回はご回答ありがとうございました。

聖章様
このたび、2つ程ご回答いただきまして、まずは短絡的ですが、
宗派によって色々変わってくるのだなぁと思いました。
そして、以前願誉浄史様に頂きましたご回答の『生まれ変わっている』というご意見と、
圓常寺聖章様に頂きました『極楽浄土にいって私たちを見守ってくれている』というご意見、
両方とも、どちらにしても私はほぼ迷惑なんてかけていないということで、安心しました。

これからも、祖父母の思い出話や、写真も動画も、大事にしていいんだと思うと、うまく言えませんが、とてもほっとしました。それから、あんなに元気だった人が、最後の時はとても苦しそうだったこともあって気になっていたのですが、どんな形であっても今幸せな所にいるのだと思うと温かい気持ちになれます。
極力封印していた動画を、そろそろ祖父や祖母の声を聞きたいときに再生します。経過とともに忘れていってしまう声が一番切なかったので、聖章様のお話を頂けてうれしかったです。
またいつか再会できる時に、あらためて本当の声が聞けたら、幸せですね。
今回はご回答ありがとうございました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ