hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

信仰する意義について

回答数回答 4
有り難し有り難し 45

こんにちは
なつと申します。 

今回は宗教を信仰する意義についてご相談したいです。

私は祖父母の代から信仰を持っていて、仏教徒です。とても熱心に修行をしているとはいえないですが、少し修行に参加しています。

しかし、最近信仰することに対して疑問を持つようになりました。

病気、失業、お金のトラブルと悪いことが続き、信仰していても仏様は守ってくださらないと思うようになってしまいました。

辛いことが起きたら、それは仏様がくださった試練ですよ、と一緒に信仰をしている信者さんにご助言いただきました。

しかし、その理論でいくと信仰をしていると試練が下されて辛い思いをしなくてはならなくて、信仰していなければ試練もないということになり、信仰していないほうが幸せなのではないか、と思うようになりました。

信仰している意義がわかりません。
私は生まれたときには親のはからいで入信していたため、自分で信仰したいと思って信仰し始めたわけでもありません。
なぜ信仰するのでしょうか。
わかりません。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その疑問は大事です

こんにちは。ご相談拝読しました。

おっしゃるとおり仏教を信仰していても仏様が病気、失業、お金のトラブルとなどから守ってくださるわけではありません。

仏様と言うのは真理に目覚めた人を指す尊称であり、最初に仏様になったのはお釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)という「人間」です。ここ凄く重要です。
人間ですから当然ですが仏様が「運命の支配者」や「世界の創造主」であるわけではありません。よって上記の様ないわゆる良い・悪いの出来事をコントロールして誰かに与えるということはないのです。

「辛いことが起きたら、それは仏様がくださった試練ですよ」

というのは信仰における一つの考え方としてはアリかもしれませんが勘違いも助長する恐れがあるので少し危ういかなとも思います。
せっかく修行の場に参加しているのであれば信者さんではなく指導してくださる立場の僧侶に直接尋ねてみましょう。
僧侶も相手の理解度に応じてそのように説明する場合も有り得るかもしれませんが、「仏教本来のきちんとした内容を理解したいのです」と伝えても、そうしたいわゆる「信じる者は救われる理論」を振りかざしてくるようであれば、失礼ながらその場自体がちょっとどうなのかな?と心配になる所です。

仏教における信とはわからないものを無理やり信じ込むことではなく、今・ここでありのままに物事を観ることです。
言うならば無意識的に信じていたような迷信の類から目が覚まされるようなことが仏教の信の内容です。

(自分にとって都合の)良い事を招き、悪い事を遠ざけるという除災招福をうたう宗教はちまたに溢れていますが仏教はそうではないのです。
良い・悪いは物事にあるのではなく自分自身の心(都合・価値観)で決めており、その心によって自ら苦しんでいると自分の内側を深く観察するのが仏教です。

しかし人間はそう強くありませんから祈らなくてはおれないような場面もあるでしょう。そうした人間の弱さに寄り添うために方便(真理に導く手立て)としてまずは私たちの考え方に沿ってくれるような面もそれぞれの宗派の方法論であるでしょうが、本当に大事なところはその先にあるものです。

今、なつ様がお抱えの疑問・不安はとても大事な内容です。よいところに気づかれましたね。絶対にごまかさないで道を求めてみましょう。また何でもご質問ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

仏教における信仰について

なつ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

仏教における信仰とは、教えを実践する、仏道を歩むための一つの力として必要であるものの、信仰だけして、何も仏教の修習をしないのであるならば、それは意味のない信仰となってしまいます。

その修習についても、信仰と共に、少し難しいことになりますが、菩提心の伴う智慧と福徳の修習となっているのか、ということも大切なところとなります。

また、信仰(だけ)したからといって、仏様が救って下さる、護って下さるというわけでもなく、あくまでも自分を救うのは最終的には自分自身(自灯明)、それも、自分の業によるところとなりますゆえ、いかに自分の業を善く清らかに調えるために、仏教を修習していくかが問われるところにもなるのであります。

信仰につきまして、よくダライ・ラマ法王様もご法話にておっしゃられておられますが、「師の教えを、ただ尊敬だけをもって受け入れるべきではなく、金細工師が、その扱っている金が本物か偽物か、その金を焼いて、切って、磨くことをもって慎重に吟味するように、そのようにして師の教えも受け入れていくべきである」として、しっかりと一つ一つの教えを批判的、合理的、論理的に検証しつつ、得心した上にて、受け入れていくことが肝要となって参ります。

世間八法(利己的な利得、損失、称賛、非難、誉れ、誹謗、楽、苦)に一喜一憂することなく、しっかりと仏道の清き善き流れに乗って参りたいものでございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

信仰とは、正しく歩むべき航路を指し示してくれるもの。

こんにちは。亀山純史と申します。

仏さまは私たちに試練を与えたりすることはありません。つまり、仏さまは私たちを試したりはしません。また、仏さまが病気、失業、お金のトラブルなどが消える、ということもありません。すなわち、仏さまを信仰したからといって、私たちの人生における問題は何一つなくなるわけではないのです。
では、なぜ私たちは仏さまを信仰するのでしょうか。
それは、仏さまを信仰するということは、「私たちが、この苦難に満ちた人生をいかに生きるべきか」という羅針盤を、私たちの人生に与えてくださる、ということです。
私たちの人生は大海原の中を航海する船のようなものです。そのとき、正しく機能する羅針盤がなければ、私たちは航路に迷ってしまうのです。人生において、正しく歩むべき航路を指し示してくれるもの、それが、信仰というものでしょう。

以上が私からの回答になります。他の方の回答と合わせて、ご参考になさっていただければと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

仏様のおかげで私に降りかかる災いや不運が現状の状況で収まっている。そう思って仏様を敬うことがいいと思います。仏様は神様と違って私たちに試練などは与えたりしないのですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

たくさんのご回答ありがとうございます。
どれもありがたいご回答でした。
また迷ったら読み直そうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ