hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法事の事について

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

お世話になっております。教えていただきたいのですが、この度祖父の一回忌の法事をします。その際に、お寺で法事をさせていただきます。その後はお坊さんを私の車に乗っていただいて移動し、お食事をとる民宿までいきます。
お布施として3万円を包ませていただくのですが、移動に関しては私の車を使うのでタクシーなどは利用しませんが、お車代などは必要なのでしょうか?お車代としてはお布施プラス5000円程必要とうかがったことがありますが、自分の家が車を出すのでお車代は必要ではないと思うのですが、この場合はどのようにする事が良いのか教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お布施は地域性の差が大きいですが、

お坊さんが自力で来られた場合
その実費としてお渡しするのがお車代なので、
今回は不要です。
地域性も何も関係ないですから
ご安心ください。

20
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

必要なワケではない。しかし・・・

元来、”お志”に定額はない。
お車代やお食事代を付けるきまりもない。
だから、必要か不要かというよりも、
プラスしてやりたいと思えば、どうぞ遠慮なく何十万円でも何百万円でもプラスすればいい。プラスしてやたいと思わなければ、1円たりともプラスしなくていい。

しかし、ぶっちゃけどんな名目で封筒を分けていただこうが、
全部お寺の財布に入るので、頂戴する現金はすべて”布施収入”扱いです。
だから、たくさん貰えば貰うほどお寺の運営は助かります。お寺は檀信徒、地域のものですから、お寺が潤えばみんなになんらかのカタチで還元されてくるはずです。

地域によっては、お車代やお食事代をつけるのが習わしだったり常識だったりするでしょうし、とりあえず我々僧分は「くれ」とも「いらん」とも言えない立場なので何とも…

16
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

あなたのお車で送迎するのですから、お車代は必要ないと思いますよ。

10
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

みなさま教えてくださり、ありがとうございます。感謝します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ