hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

BUTSUGO et FUTSUGO ぶつごとふつご

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

Différence entre BUTSUGO et FUTSUGO
仏語(ぶつご)と仏語(ふつご)の違い

BUTSUGO→L'enseignement du Bouddha
仏語→仏様の教え

FUTSUGO→français
仏語→フランス語

Les kanji sont les mêmes, mais le sens est différent
漢字は同じだけど意味は違う

Comment les Français pensent-ils cela?
フランス人はこのことをどう思うのだろう?

Je me sens comme un auspicieux d'un japonais
日本人からしたら縁起が良い気がする

Je suis heureux si je suis ...
私なら嬉しく思うけれど…

Pensez-vous que les Français sont reconnaissants pour ce fait?
この事実をフランス人もありがたいと思うのだろうか?

J'aimerais pouvoir être heureux comme moi…
私と同じように嬉しく感じてもらえたらいいなぁ…

J'y pense à minuit
そんなことを真夜中に考えている

Mon modeste bonheur
私のこのささやかな幸せ

Qu'en pense le moine?
お坊さまはどう思われますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「仏」は当て字ですが…

たまたま「仏蘭西」と
その字が選ばれたのでしょうが
意味を知ったらフランス人も喜ぶでしょうね。

そういう偶然も
何か必然性が感じられたら
嬉しいですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

仏のお薬

むかしむかし、ある所におじいさんとおばあさんにそっくりな犬がいました。
それは、私が鶴見の街中で托鉢をしていた時のことでした。
その犬はどうでもいいとして(どうでもいいかい)、曹洞宗大本山総持寺では1月の5日から2月の2日まで寒い中、わらじ姿でタクハツをします。
タクハツ(托鉢)とは街中を列をなしてお布施をお願いしてまわるです。
お布施をして頂く方は「私のものを持たない」行として、喜捨します。
人間、手に入れた者を「自分のものだ」と自分のものにしようとする心は、時に強いエゴと結びついて手放せなくなる。世の中の困っている人に分配してあげる位がいいのです。
先日も坐禅会で頂いたお酒一升瓶も生卵もお茶も、すぐに人にあげちゃいました。うまそーなお酒でしたが。玉子上げた人あげた直後に落として割ってましたが。
まぁ、それでも自分のという意識が無ければ損得得失がありませんので心は軽やかです。
それも仏の心ですな。
托鉢をする側は、お金やお布施をもらうためにやるのでもありません。
ズダ行といいまして、ただやるのです。
曹洞宗では只管打坐と申しましてな。何かの為とかではなく、無為。無作。ただただやるのです。理屈が離れると人は心が軽いのです。
それも仏のこころですな。
托鉢をし通りましたら鶴見の駅前商店街に「仏の薬局」という看板がありました。
仏の薬局。
文字だけ見てみましょう。
仏の薬をくれるお店でしょうか。それともおフランスの薬局でしょうか。
時代劇においては仏の丹兵衛というと仏様のような優しい方のこと。
(# ゚Д゚)「てぇへんだ、ホトケが出た!」というと水死体や亡くなった人が出たという事。
OH,日本語ムズカシー。
Oh, le japonais est très difficile.
さて「仏の薬局」とは何か。
よくみたら「イムノ薬局(いむのやっきょく)」でした。
つけるくすりがありません。
顛倒夢想に効き目のあるのは仏のお薬、法薬です。
ちなみに「イムノ介護」もあるそうですわい。
ホトケに近い人がお世話になりにいくそうです。
私もお世話になろうかしら。以上現場から凡下でした。
Tu devrais aller en ophtalmologie maintenant(グーグル訳より)
文字をみて他念生ぜずそのままに 読みとる心も仏なりけり

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

和田隆恩様、お返事ありがとうございます。

当て字が理解出来なかった頃は、「なんでアメリカがコメやねん!」とよく思ったものです。

ふと「あなたの母国語には仏様の仏がつくんだよ!」 とフランス人が聞いたら、嬉しく思うかなぁ?それとも、なんでやねん!と思うかなぁ?と思って質問しました。

もし、フランスの人々が「縁起いいなぁ!」とか「仏という文字をつけてくれて有り難し」とか思ってくれたら、すごく幸せ!

この世に無意味なことなどない、いろんなものが繋がっている、何かしらの縁がある、のだとしたら、「仏」とつけられるフランス人は、とってもラッキーだなぁと思いました。

私風に考えるなら、「日仏首脳会談」とかも「日本人と仏様の首脳会談」となる訳で…文字だけ見たら、ややこしいですね!

丹下覚元様、お返事ありがとうございます。

うーん…もしかして、丹下覚元様は「心のお医者さん」の方でしたでしょうか?

ウルオボエで、すみません。

「文字をみて他念生ぜずそのままに 読みとる心も仏なりけり」

そのままに、そのままに。

仏様の教えをお話しして伝えるのは、仏話じゃなく法話ですし、薬にしても、仏薬も法薬ですし…

考え出したらキリがないですね。

そのままに、そのままに。

日本語ってやっぱり難しいです。

私は日本人ですが、まだまだ日本語を理解できていません。

でも、その奥深さ、たまりません。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ