hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ペットの供養について

回答数回答 4
有り難し有り難し 47

この度、競馬時代から応援し、引退後引き取っていた馬が、26歳で天に召されました。老衰の自然死でした。

馬の耳に念仏といいますが、般若心経と馬頭観音様のご真言を唱えております。最近はペットのお墓もあるといいますが、なにぶん馬ですので処分し、たてがみだけを残しました。

今流行のアパート式の墓を持っておりますが、たてがみを入れたいと言ったところ断られました。動物は畜生、地獄の畜生道につながるという話は聞いていました。それで難色を示されるお寺があることも聞きました。

うちには子供がいなく、この仔が唯一の息子でした。犬猫は葬祭の商売があって、お祭りもしていますが、馬はありません。

この仔は供養もされずに放っておくしかないのでしょうか?
自分なりに何とかするしかないのでしょうか。
ご教示願います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちゃんと成仏しています。

般若心経と馬頭観音様のご真言を唱えておられるとのこと、
それで充分供養されていることになります。

お寺で供養しなくても
今までのように
ご自宅で供養し続けてはいかがでしょうか。

また
拙寺は広島市内ですが
動物合葬墓もありますので
いつでもご相談ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

馬頭観音・妙光院さん

珠姫さま

川口英俊でごさいます。問いへの拙生のお答えでございます。

競走馬、乗馬の馬も供養されておられるお寺の知り合いがございまして、妙光院さんというところが神戸市にございます。

妙光院さん
https://www.kobe-myokoin.com/

馬頭観音さまについて
https://www.kobe-myokoin.com/%E4%BB%8F%E3%81%95%E3%81%BE/

もし宜しければご相談なさられて下さいませ。

また、拙寺でも、動物を供養する塔(草木禽獣沙巖供養塔)を境内に祀っておりまして、納骨(たてがみも可)・供養も可能であります。塔婆もあげさせて頂くこともできます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

三重県ですが、よろしければどうぞ!

珠姫様、こんにちは。

愛馬のお墓と供養が欲しいとのことですね。
三重県ですが、私のお寺は大丈夫です。

最近は、ペットお墓のあるお寺も増えてきましたが、今までは人間のお墓と分けるために、入れられないお寺は多いです。動物が嫌いなご信者さんもおられますので、伝統的に動物を畜生として人間よりも下げる考え方もあり、今までの霊園は動物の納骨を想定しておりません。あるいは、霊園の規約に人間以外の動物の骨等を入れることを禁止している霊園がほとんどです。

金剛座寺の霊園は、私がペット好きなので、飼い主と一緒に入ることのできるwith Pet霊園として、最初から霊園の規約に、動物ペットと一緒に合祀することを了承しています。
また、人間用の墓地だと19万円からと高いので、ペット専用の墓地も合祀墓納骨だと納骨料5千円から、個別ペット墓3万円から受け付けております。

ペット供養のご本尊として、小さな馬頭観音様も客殿でご安置供養してございます。
もともと人間も動物も同じ命として仏教は尊びます。特に仏教と馬は関係も深く、先の馬頭観音もそうですが、法具として大切な払子も馬の毛を使っております。
ちなみに私は丙の午年昭和41年です(笑)。馬も供養されているということであれば、私のお寺としても初めてで有難い限りです。ご縁がありましたら、どうぞ、よろしくお願いします。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

動物供養塔あります。

珠姫 様

動物供養塔が私の所(兵庫県明石市)にもあります。
個別ではなく、合祀です。
犬、猫 の他に、小鳥や亀さんも納まっています。
なので、お馬さんのたてがみを納めることも可能かと思います。
宜しければご検討ください。
私のお寺のホームページをご覧いただければ有難く思います。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

金剛座寺様・・丁寧な回答ありがとうございます。我が家は子がなく私の代で跡継ぎもないので、永代供養のお墓を用意してしまいました。私が天に昇る時たてがみは棺に入れて貰います。

超覚寺様・・親切な回答ありがとうございます。素人の供養ですが、かわいい息子と思い、供養して参ります。今のやり方でよいということ、安心しました。

川口御師さま・・お世話になっております。妙光院さん、素晴らしいお寺とお見受けしました。人とは違うと申せ、やはり3回忌、7回忌くらいまでは何かしてやりたいので、考えてみたいと思います。

本松寺様・・有難く回答を読ませていただきました。嬉しかったです。ありがとうございます。

私の買ったお墓ではたてがみを入れるのを断られ、神社では祈祷できないと言われ、犬猫にはペット用の霊園もあり電話すれば供養にお坊様も呼んで貰えるという。それでは馬はどうなのだ。あまりに可哀想ではないかと、思い詰めてのご質問でした。けれどこんなに馬も供養してくださるお寺があることを知り、仏教に疑問を持った自分が恥ずかしくも情けなくも思われます。
これから愛馬に思いを馳せ、自分にできる限りの供養をしていきたいと思います。
ご協力をお願いすることもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ