hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

徳を積むとは?

回答数回答 3
有り難し有り難し 102

質問させて下さい。

「徳を積む」とは具体的に何をすれば良いのでしょうか?
最終的に自分の利益になる行為は違うのではないかなぁと思うのですが…。

宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それもまた功徳

最終的に自分の利益になっても構いません
そこは意識の問題ではないかな、と。

・「自分の利益の為にする」
・「結果的に自分の利益になった」

この2つは結果としては同じでも動機としては違いますよね。
情けは人の為ならず、は結果としては巡ってきて自分の利益になったので功徳を積んでいる。

つまるところ功徳というものはこういうことであります。
「諸悪莫作 衆善奉行」
意味は「諸々の悪いことはしてはいけませんよ、善いことをたくさんしましょう」
これが功徳であります。
善いことをして結果、自分に利益が何かしらあったとしても、それはその人がそれを目的にしたわけではないので問題ありません。

そして続く言葉に
「自淨其意 是諸仏教」
意味は「自分自身の心を浄めること、それが仏の教えであり仏教であります」と、まぁだいたいこんな感じです

これは七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)といいますが、つまりこれが質問の答えとなります。

具体的に功徳を積むということは「悪いことをせず善いことだけをしましょう」、ということですね。
なので結果として自分に利益があっても関係ありません。
目に見える利益なら分かりやすいですが、目に見えない利益だって沢山ありますから。

{{count}}
有り難し
おきもち

結果に目を付けない

仏教では最終的には自分だの他人だのという壁が無くなってしまうので、自分も利益も無いのです。そこまで行っちゃうと徳とか悟りとかもどーでも良いのです。
私はその時々で「自分のためにしましょう」とも「相手のためにしましょう」とも言いますが、それはその人にとって入口として実践しやすそうな方を選んでいます。本質ではありません。まぁ、いきなりこの辺から入ってもピンとこないので置いておきまして…

さて、徳という派生して色々なイメージが付いてしまっている言葉は好きではないのですが、このご質問の文脈ですと「利行」(りぎょう)と読み替えましょうか。他人のためや自分のために何かをすることを利行と言います。利他行・自利行と言えば聞き覚えがあるかもしれません。

この利行で大切なのは「結果に目を付けない」ことです。

結果(成果)を気にしてしまうと、「もっともっと」という思い→「愛」(仏教語の愛。Loveとは別物)が発生します。さらにその結果に対して良い悪い、好き嫌いの評価である「取」(しゅ)が発生します。この2つに仏教の智慧と縁遠い状態の「無明」(むみょう)を加えた3つが煩悩と呼ばれる苦の原因です。

「結果に目を付ける」と漏れなく煩悩が付いてきます。その時点で徳ではありません。だから「煩悩が湧く前の状態で止める」ということをします。結果として自分の利益が付いてきたら付いてきたで放っておきます。どっちでもええねんです。

その点、上座部のお檀家さんは徹底していまして、自分がした布施に対してお坊さんが「ありがとう」と言ったら怒られるのですよ。結果に目が付いちゃって功徳が台無しになるから。まぁ、日本では気にしないで下さい。やりにくくなりますので(笑)

私はhasunohaでは「大きいことをしようとせず、日常のちょっとした親切心を大切にしましょう」と強調しています。大きいことは結果に責任が生まれちゃいますからね。時には有難迷惑ということもありますし。

小さい事で、自分が親切をさせていただく…親切をして、その結果には目を付けない。それがオススメです。より具体的な例はコチラ。http://hasunoha.jp/questions/3597

リンク含め長くなって申し訳ありません。ぶっちゃけもっともっと語りたいです。これもお坊さんの利行ですので。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

心に善の癖(功徳)をつけ、悪い癖(罪業)をつけない

善いことをすればするほど、心に善い癖がつき、悩み苦しみを感じにくい心になります。
悪いことをすればするほど、心に悪い癖がつき、悩み苦しみを感じやすい心になります。

たとえば、100円もあると喜べる人になるほうが、100円しかないと腹を立てる人になるより幸せを感じるでしょう。

慈悲喜捨の心で考え、語り、行動すればするほど、煩悩が弱まり苦しみが減るのです。
逆に、殺せば殺すほど殺し癖が、盗めば盗むほど盗み癖が、浮気すればするほど浮気癖が、欲張れば欲張るほど欲張り癖が、怒れば怒るほど怒り癖が、怠ければ怠けるほど怠け癖が、威張れば威張るほど威張り癖がつくのです。
悪い癖がつくと自分の苦しみは増えるし、他人には迷惑かけるし、善くありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

翔玄様 お忙しい中、回答下さって有難う御座います。意識の問題なのですね。
小さい頃祖母に「徳を積まんといけんよ」と言われていた意味が解った気がします。
日常生活で少しずつでも実行できる様に心がけて行きたいと思います。

大慈様  
お忙しい中、回答下さって有難う御座います。利行=結果に目を付けないなのですね。中々難しいですね。させて貰える事に感謝して「小さな事」からまず行える様に心がけて行きたいと思います。具体的な例も載せて下さって有難う御座いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ