hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

瞑想後遺症

回答数回答 3
有り難し有り難し 73

はじめまして
リラックスのために瞑想をしておりました。
ある日全身がビリビリしていて全身がビリビリ感につつまれました。
その後聴覚がするどくなり遠くの音がすぐ近くで聞こえるようになり視覚は色鮮やかになりました。音に反応し冷水器などの振動音モーター音に反応しどんどん
体がビリビリ感に包まれふらふらして日常生活が困難になりました。
普段の景色も異次元に感じひとり浮世離れしている感じがします。
相談する人もおらず禅病からこのサイトを知りメールしました。
どうか何かお知恵があればお教えください、宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

指導のもとで行いましたか? 極限状態に置くのは危険。受診を。

ん〜瞑想方法にもよりますし。
どなたかの指導のもとで、瞑想をしましたか?
自己流? どんなやり方をしたのでしょうか。

極限状態に置くのは危険ですよ。
敏感になってしまう症状は、「感覚過敏」だと思います。
聴覚過敏や、触覚過敏などがあります。

地下の音まで聞こえたり、光が鋭く眩しく感じたり。生活に支障が出て、身体にも異変が出てきます。過度なストレスが原因であったり、障害になる場合もあります。

出来るだけ早く、受診しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

瞑想も坐禅も依存になると本道から離れるのかなぁ、と。

私は坐禅会を開いておりますがぶっちゃけ別に毎日坐禅なんてしていません。
むしろうちの坐禅会は道元禅師の言われるところの本道の坐禅を重視しておりまして「座る」という行が中心というより、脳内禅定が坐禅です。
世間は坐禅=座禅と思っているところがあり、座る事や瞑想のようなものだと誤解されております。
歯磨きだって私は坐禅会を開いておりますが別に毎日坐禅なんてしていません。
世間は坐禅=座禅と思っているところがあり、座る事や瞑想のようなものだと誤解されております。
歯磨きだって磨きすぎると歯茎痛めます。
坐禅業界にもスゲーアホかっちゅーぐらいに座りまくっている人たちを見かけますが天然記念物だと思っています。
私はそういう「座り」系坐禅が嫌いでして。脳内の「坐り」系坐禅とでも言いましょうか。
瞑想とか坐禅と一口に言っても、人によって心の中でやっていることはみんなバラバラ。意識がどこに焦点合わせちゃってるかでその導き先も変わる。
仏教ではその身イチビキ先として菩提心が大事であると説かれますから、菩提心って何だろなぁ~って思って、今後は瞑想なさってください。
私も以前から疑問に思ってましたが、坐禅マニア、瞑想マニアの人たちの中には「いっちゃってる」人たちがいないわけでもないということです。
方向違いの世界に行く、自己実現のためにやる、特殊能力GETのためにやる人たちがいるということ。みんな自分のお飾りなのです。
特殊な力がついちゃったからと言ってそれを誇らしげにしたら坐禅や瞑想、仏教とは程遠いエゴエゴな生き方になってしまうものです。

さて大事なのは、坐禅にしても瞑想にしてもその内容です。
不思量を思量せよという教えが道元禅師の教えにありますが、坐禅して思考や思慮分別ならざるところをわきまえたのであれば、そこから施行でネガティブな世界に言ったり、あれこれ思考でラベルせずに、法の内容を明らかにしなさいということです。
仏法、法、ダルマ、人間の見解を離れた本来の静寂さ。
菩提心とは無上の心。
仏教も仏教というジャンル化されたものが数知れず。
その中にあって「無上の菩提を演説する師」という本当に導き先を明らかにされた方の教えを求めることが大事なのではないでしょうか。
人生は生きること。
生きていくうえで人間はホントはどこへ向かったらいいのか。
あなたは自分の心をどこへ向かわせるべきか。

{{count}}
有り難し
おきもち

オートマ機能がリセット?

脳のオートマチック機能がリセットされ、今まで無意識にやっていたことが、いちいち考えないとできなくなってしまったのかもしれません。
無意識のうちに聞き流していた音(気にする必要がない音)も、気になるようになった。
これも、オートマ機能がリセットされたからかも。
瞑想している人にそのようなことが起きることがあると、本で読んだ記憶があります。
「無意識の処理」「無意識の動作」を、日常生活の中で再構築する必要がありますね。
辛いようなら、医療機関に相談してみた方が良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ