hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他の浄土にいる人と会えるのか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 74

最近、お浄土にはたくさんの種類があると知りました。
私の家系は浄土真宗なので、阿弥陀様の極楽浄土に生まれ変わらせていただくことになると思います。
ということは、生前に阿弥陀如来様を信仰していた人と、死後に極楽浄土で再会できるということでしょうか?

また、たとえば薬師如来様を御本尊として信仰している人が往生した場合、東方浄瑠璃浄土というお浄土に行きますよね?
そうした場合、私はその人とは会えなくなってしまうのですか?

仏教初心者なので、どこか間違っていたら申し訳ありません。
いろんな宗派のお坊様から回答をいただけたらありがたく思います。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宗派など問わずに会えるとおもいます

初めまして、今日は。

ご質問を拝見させて頂きました。

賛否や、いや!違う!!と言われてしまうと思いますが・・

私は真言宗のお寺のお坊さんです。ご先祖さま、父母、友人・・人の命が様々な人と繋がっていて、想いや願いがこの身体には込められています。

人生と言う冒険旅行はそれぞれのストーリーを描き、主人公として歩むので人生は違っても、スタートもゴールも生きとしいきる全てが平等で一緒です。

私はこう思っています。

宗派も、人種も、国境も隔てなく・・彼岸(あの世)の世界は繋がっていて、争いも、憎しみもなく会いたい人にスッと会えたりする世界だと。

此岸(この世)にいる人の心に霊魂が入って共に歩んだり、ご先祖様!と手を合わせればその元に来られて、祈る姿に微笑んで応えてくれる・・そう信じています。

お仏壇は、此岸と彼岸を結ぶ電話ボックスとも思っています。

純粋な祈りは時空も国境も超えると思います。

人間に生れる確率や、明日が訪れる事・・それは奇跡だと思います。昨日ではなく、明日でもない、今と言う奇跡の時をあなたらしく生きて、無理なく出来る善きことを生きる今、周りに恩返しをしながら人生の冒険旅行をあなたらしく仕合せに歩める事を願っております。

南無大師遍照金剛

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

大丈夫、再会できますよ。

お浄土に生まれるということは、
成仏する(仏さまに成る)ということです。
仏さまは人間の思惟を超えていますから、
我々が考えるようなことは全て出来ます。

たとえ違うお浄土に生まれても、
他のお浄土に移動するのは容易いでしょうね。

私はそのように信じています。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

お浄土はさとりの世界

とても難しい…そして同時にとても大切な質問です。どうか簡単に答えを出してしまわないで、このことを本当にあなたの課題とするならばこれからも自ら問い、確かめ続けてください。

死後のことは誰にもわかりません。ですから会えるかどうかという質問に対し、「会える」という答えも「会えない」という答えもある意味では不確かなものでしかありません。

この問いを仏教として考えるならば、お経ではどう説かれているかということになります。

お浄土にはたくさんの種類があるというのはその通りです。ですが「お浄土=死後世界」ではなく「お浄土=その仏様の悟りの世界」なのです。

仏様が修行の段階において自分が真理に目覚めたならばどのような世界を開きたいかを考え、その修行が成し遂げられて出来る世界がお浄土です。

その中で阿弥陀如来の極楽浄土は確かにお経を読むと、南無阿弥陀仏とお念仏を申す人は死後にそこ生まれる。そこに生まれることを願いお念仏を申す人は誰も排除されないという世界として説かれています。

そう聞くと私たちは死後にそういう理想的な世界があるとどうしてもイメージします。確かにお経でもお浄土はきらびやかで苦しみのない世界として説かれています。

しかし、そもそも浄土とは仏様のさとり世界なのですから有・無とか自・他とかそうした二項対立を超えた世界であり、私たちの感覚では見たり聞いたり考えたり想像したりすることも及ばない世界なのです。

私たちは自分の見たもの聞いたもの考えたものにとらわれ、分別(分け隔てて評価する)し、そうして迷う存在なのであって、仏様の世界はそうしたものを超えたものなのです。

だけれどもそれでは私たちにはそこに生まれたいと願う事すらままならないので、私たちにもわかるように、そしてそこに生まれたいと願うように例えばきらびやかな世界として説かれているのです。
こうした表現を「方便(読み:ほうべん 意味:真理に近付くための手立て)」と言います。

この方便によって死後についての豊かな物語が描かれます。生きている私たちの願いとしてはそこに生まれ、また、みんなと会いたいですよね。

でも逆に会いたくない人もいるのが私たちの現実の姿ではないでしょうか。そんな私がこのままの姿でお浄土に生まれてもこの娑婆世界と変わりません。

その私の姿を今教えてくれるのがお浄土でもあるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

お会いできます

拝読させて頂きました。
お亡くなりなられた方々と会えると思います。仏様に導かれて仏様のお浄土に生まれて、沢山の方々に出会うことができます。そして皆さんと一緒に仏様からお話を伺い、全てのものは円満にご成仏なさいます。
ご成仏なさるつまり仏と成ることで様々な無限の能力を身につけることができます。そしてわずか一瞬にして思ったところに行くこともできるようになりますし、会いたい方々にもお会いすることができます。また困っている方や苦しむ方々を救い導いてあげることもできるようになるのです。

仏様の教えとは全てのものを成仏へと導く教えです。無限のかなたや時空を超えてあまたのものを導き救って下さる教えです。

ですからあなたのご先祖様や親しい方々にも必ずお会いすることができるのです。今この瞬間もあなたも私もあまたのものやご先祖様に守られ支えられているのですからね。
どうか安心してご精進なさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

あなたが亡くなるとあなたの記憶も亡くなります

 あなたの記憶はあくまで脳が司っているわけですから、基本的にあなたが亡くなればあなたの記憶も亡くなるわけです。だから、あなたのことを覚えているのは基本的にあなたの遺族、関係者のみです。浄土があるかどうかは仏教的に中性です。あるとは言われているが、死んだ後どうなるかは誰も見てきてないし、帰ってきた人はいません。証明は出来ないのです。
 でも、あなたの大切な人を思う気持ちは生きているからこそ出来るものです。良くも悪くも亡くなった人は思いが強い人の中に住み続けるのです。それはもう変えようのない像なのです。悪いことをして亡くなれば悪い印象のまま人の記憶に残り、良いことをした人は良い印象のまま人の記憶に残ります。亡くなった人の誤解を解くには生きている人の力を使わないと解けません。
 あなたの記憶の中に大切な人が常に浮かぶなら、その気持ちを大切にしてください。それは記憶の中で大切な人に出会っていることと同じことなのです。その記憶を鮮明に思い出すために、普段から規則正しい生活をして、身体の健康に気遣い、周りの人で困っている人がいたら、手を差し伸べる精進をしてください。それはあなたの大切な人をもっと良く記憶に残す手助けとなるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ