hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんてモテますか?

回答数回答 9
有り難し有り難し 612

しょっーも無い質問ですが宜しくお願いします(>_<)ヽ

お坊さんで検索し、美坊主図鑑 というのがヒットしましたΣ(・ω・ノ)ノ

ぶっちゃけお坊さんてモテますか?

ハンサムなお坊さんのいる寺は 参拝者多いでしょうか(・・;)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 9件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ワシはモテましたが・・・何か?

 すずちさん。ワシは修行を終えて、帰ってくると妙に女性に話しかけられました。
 実は学生のころは気持ち悪がれ、全くモテず、女性と話したことも無いし、全く相手にされませんでした。「なぜだ。なぜだ。・・・馬鹿にされているのか。」と内心思いましたが、「身近に居なくて興味深々。」や「誰に対しても優しく接してくれるから。」などと言われて非常にうれしく思います。
 はっきり言ってワシは顔は良くありません。ファッションもイマイチやし、足も短い。そんなワシが女性に声を掛けられ、会話をしている。「これは修行の成果か?」と思いました。時間が年齢がそうさせたのか?モテキではありませんが、女性には非常に声を掛けられます。優しく接している分、言いたいことをズケズケ言われるのも事実です。
 尊敬より親しみやすい僧侶ですかね。

{{count}}
有り難し
おきもち

ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

美人と美しい人

隣のお寺さんでその美坊主図鑑に載った、とてもさわやかで素敵な和尚様がおられます。
私も先程モテモテ様※《過去回答参照》にお願いしてみましたところ
「そんなにイケメン、美坊主になりたければ整形しろ」との御神託がありました。
こんど韓国か城本クリニックか大塚美容整形外科に行ってプチならぬオール整形してこようと思っています。
私ごときでは美坊主BBZ48のアシモトには遠く及びませんがせめてシロモトくらいなら…。
あまりモテすぎると実家に火をつけられちゃった氷〇京介さんや射殺されてしまったジョン・レ〇ンさんのようなケースもありますしイケメン芸能人やアイドルは外も歩けません。残念ながら有り難いことに私には誰もよってきませんので結果オーライです。
モテる事が良いことばかりではありません。

仏教的にはモテモテでなくとも、美は美でも、美人ではなく「美しい人」にはなるべきなのです。「美人と美しい人とは違う」と言います。
美人には誰にでもなれるそうです。
(-_-;)顔をいじくればいいのです。AKBもSKBにも❝整形美ぃー❞と噂される方もいます。
でも美人でも「美しい人」にはなかなかなれません。美しい人とは心の美しい人です。
「10人の中で1人の美人を作るには9人の不美人が必要になる。そのために美人になろうとするその心は美しいか」と福岡正信という方も言っておられます。
仏教は心を美しくする、心が美しくなる教えです。
以下の十重禁戒律を心の美の追求の為に、モテるためにでもいいから守ってみてください。
モテたい、という気持ちはモチベーションを高めるのに最も有効です。
あなたも以下を守ればモテモテになる事間違いありません。
1傷つけたり損なわない、2ものも時間も盗まない、
3男女の道を誤らない、モテるために。
4ウソつかない、5酒や薬ににおぼれない、6人を責めない、そう、アナタがモテる、その為に。7驕らない人をけなさない、8物惜しみしない、9怒りの心を起こさない、10そして仏法僧の三宝をそしらない。それは、アナタの心が美しくなる、その為に。

{{count}}
有り難し
おきもち

失神するほどモテます

コンサートでの女性の失神、ビートルズが初めてだと言われていますが、実は800年前のお坊さんでも女性を失神させた方がいます。
住蓮、安楽という2人のお坊さんで、超ハンサム、超美声。その2人が法要を開くと女性が殺到し、その美しい読経を聞いて失神する人もいたそうです。
あまりにモテすぎ、天皇の寵姫までもが出家してしまい、その2人はなんと死罪に成ってしまいました。

あ、そうそう。私はモテますよ ( ̄w ̄)
ただし、おばあちゃん、小さい子、ワンちゃんに、ですが。
肝心の、モテたい層からはイマイチです…

でも、ハンサムではないですが、お参りの方は少なくないです。
小さなお寺ですので、観光寺院や巨大寺院とは比べるべくもないですが、地道に活動していることにより少しずつ来てくれる方が増えてきました。
ここから考えると、お坊さんにとってのハンサムは、表面ではなく内面の方が重要なのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

特別にモテる職種ではないですよ。

 僧侶は全国に何十万人もいるから希少価値なんてないし、法衣が目立つから目に付くだけなのかなぁと思います。年中無休・24時間営業の個人商店のようなものですから、逆に縁遠い職種だと言えます。

 見た目はもちろん良いに越したことはないですが、それ以上に仏教に対する姿勢によってモテ度が変わってくるのではないでしょうか。これまでは「家と寺」という付き合い方だったのが、これからは「個人と僧侶」という関係が濃くなっていくと思います。ネットで検索して評判の良いお坊さんを探したりして、自分のお葬式はそれまでの家が所属する寺ではなく、そのお坊さんに勤めてもらいたい・・・というケースが今後増えていくように思います。そういうモテ方なら僧侶冥利につきますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

モテるかもしれません

知り合いのお坊さんは、良くナンパされていますので、モテると思います。しかし、自分には、そういう経験がありませんので、残念な状態です。
無量寿経には、棄国損王という言葉があります。意味は色々な捉え方が有るのですが、簡単に言えば、大切なのは、その人自身であり地位や名誉ではありませんという事です。
職業や肩書きも大切ですが、やはり最後は人柄だと思います。
自分が書くと強がりみたいで嫌な感じですが、そういう事だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

おぼうさんも一人の人間です(*_*)。

おぼうさんにも確かにモテル人とモテナイ人がいます。
しかし、モテルという基準が世間一般にいう異性からの性的なアプローチなのか?、それとも、おぼうさんが持っ仏教的な内面にたいしてのモテルなのか?、質問内容によって答えは変わってくると思います。
ただ、僕がおぼうさんを見て感じるのには世間一般にいうモテルおぼうさんは仏教的な内面に関してもすばらしいものを持っている方々が多いのは確かです。
それは、おぼうさんでなくてもあり得る話だと思うのです。
ちなみに私は世間一般でいうモテルのおぼうさんではまっーたくありません。残念ですが…。いまだ独身です。

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさん、こんにちわ。童楽寺の副住職の小林裕淳(ゆうじゅん)といいます。悩...
このお坊さんを応援する

えっと(^^;;

モテるというか・・・単純に「お坊さん=お金持ち」と思いこんでる人が多くて、それでモテると錯覚するケースは多いかもしれませんねぇw

ぶっちゃけて言うと、お金持ちなお坊さんはほんの一握り、つまり一般社会となんら変わりませんよ。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派寺院で住職をしております。真宗目線でお話できることがあれば幸いで...
このお坊さんを応援する

心のつきあいと思います

すずちさんへ

お坊さんは、ちょっとした事でも世間より注目はされると思いますが、"もてる" わけではないと思います。
すずちさんは友達をつくるとき、容姿だけで友達づきあいをされますか?それと同じだと思います。心のつきあいだと思います。よって、ハンサムのお坊さんがいるからお寺に参拝者が多いと、繋がらないでしょうね。
参拝者の方々は、そこのお寺にご利益があるから参拝されるのであって、お坊さんにお参りするのではないと思います。私は、お坊さんは仏さまと参拝者の方々の間を取り持つ仲人の仕事と思っています。
でも、一般の方々からしてみれば特別な人に見えるのでしょうね!
お坊さんも普通の人ですよ! "笑"

{{count}}
有り難し
おきもち

山口光玄
昭和39年9月14日生 新義真言宗大本山誕生院執事 社会福祉法人覚鑁会...
このお坊さんを応援する

お坊さんだからって

モテる人も居るでしょうけどそうでない人も居るでしょう。
坊さんという外側だけで見られるより
中身で見られたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

 回答くださった僧侶の皆様、親切丁寧に答えてくださり ありがとうございます<(_ _)>。

僧侶の皆様のお茶目どころがとても感じられる楽しめてありがたい返信でございました(●´ω`●)

お年寄りを見ていつも 美しい と感じるので私もそのようになれるように歩いていかねば‥と思います

私がー番最初に恋をしたのは高校の時の国語の先生でして とても尊敬していたので

六十歳はとうに過ぎていたかと思われますが 見た目もひどい臭いも関係なくなったので

ひょっとしたら尊敬される方はモテモテなのかな と思ってしまいました(´θ`llll)

すみません(。・ω・。)

そういえば‥うちの主人が坊主丸儲けって勘違いしてました(;・д・)

修行から帰った後、モテた★☆(*´♨`*)☆★

凄いですっ(;・д・) かっこいいですっ♡

…素敵に垢抜けたのではっΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

浦上さま♡私は浦上さまのモテたい層からははずれますが 浦上さまのお姿、癒し系でラブリーです(´▽`)ノ
住蓮、安楽のお話 楽しいです ありがとうございます<(_ _)>

「お坊さんと出会い、恋愛、結婚」問答一覧

お寺の息子さんとの恋愛

先日出会った方が島のお寺の息子さんでした。その日から毎日連絡を取り合い食事にも何度か行きなかなかいい雰囲気で、今後進展がありそうです。 しかし、母にいい感じの人がいると話をすると島のお寺の息子という理由で「恋愛はして欲しいが、結婚はして欲しくないから応援はできない。私は関わらないから好きにやってくれ」と言われました。 反対される理由としては、 ・寺に嫁げる品格ではない(私が男っぽくガサツな性格なため) ・家柄(結婚時のお金のことなどを考えているみたい) ・島(相談ができるような相手がいない、実家からも遠い) ↑のようで、話した次の日から明らかに態度が冷たく突き放されていると感じます。 私としては数年彼氏がいないので、上手く行けばいいなと思っています。しかし先を見据えた時に母がこのような考えをすることも理解できます。 正直、将来の事は交際を始めないと考えることができません。交際をする中で相手のご両親に会う機会や、島に行く機会があるはずですからそこで先を見据えて考えることが出来るのではと思っています。 このまま交際に発展すべきか、それとも母の意見を聞いて諦めるべきか悩み苦しんでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

住職に恋したをしてしまいました。

今、通っているお寺の住職様に 恋をしてしまいました。 最初は、恋心なんて全くなく 私が僧侶になりたい得度を したいとご相談に行ってから の出会いになります。 そして、僕が師匠になるには 周りとのコミニケーションや 信頼関係を深めてから なので、プチ修行だと思って 参加出来る行事には参加して 周りとの縁を深めなさいと アドバイスを頂き月3回程 行ける行事には全て行き 通わせて頂いている現状に ございます。 そうして、いろいろお話しを したり行事に参加して行くうちに この人の力になりたい この人の周りの人の力に なりたい、この方の大切な 方を寄り添い助け合って 守って行きたいと思うようになりました。 ですが私は、住職様に恋心すら伝えていません。なぜなら周りの目が気になるからです 相手の立場を考えてるからこそです。 私が伝えて住職が困ってしまったら この気持ちが周りにバレていつしか 周りからの印象が悪くなったら 住職様の立場がないなと ただ、住職様が疲れている顔を一瞬見せた 時がありまして。 頑張っているのはわかります。 わかるんですが、無理しないでください。 と伝ると僕が頑張らないと 誰が頑張るのよと笑顔で返された 時があり、あぁこの方はいつも 辛くとも周りばかり考える人だなって 優しい人だなって だからこそ、こんな優しい仏様の ような人を失いたくない。 皆にはこの人が必要だ。 だから力になりたいと益々 思えました 僧侶になりたいと言っておいて 恋心を持つなんてよくない 事だとは思っております そんな疑問をもつなかで 皆様に質問させてください。 僧侶になる事だけが皆を 救える道でしょうか❓ 私は最近、誰かの幸せを思うのが 愛であると感じます 僧侶にならずともボランティアで お手伝いをし住職様のサポートをし 住職様の大切な方達を守る。 僧侶にならずとも愛は伝える 与える事は出来るのではないか と思うようになりました。 そして、愛とは自分の者にする 為の支配ではなく この人に元気でいて欲しい。 この人が生きていてくれたら 十分幸せだ。 それだけで私は幸せになれるのです。 お互いが助け合い思い合い 慈しみあい生きる事が幸せです。 他に地位も名声もなく 健康に生きる誰かの笑顔幸せが 見れたら幸せなのではないかと 皆様の意見をお聞きかせください。 私の愛は間違いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんの結婚とは

私は一般家庭(という表現がそぐわしくなかったらすみません)で育ち、いま結婚を前提にお寺の方とお付き合いをしています。 出会ったのがコロナ禍ということもありお互いどちらの親にも直接会うことなく同棲が始まり、コロナが下火になってからそれぞれの両親に挨拶しました。いわゆる両家顔合わせは未だ行えていません。 相手のお家は代々続くお寺なので身構えていたのですが、お会いした際は優しく接してくださいました。 ただ、結婚に向けた話し合いなどについて話を振ると、するつもりはあるが落ち着いたら、折を見て、と先送りされておりそれなりの月日が過ぎました。 その割にあちらのご両親からは私の年齢のことを陰で言われたり、結婚の話は進めてくれないのに「早く子どもをつくれ」などの発言がありました。現状私は他人なので家を大事にするのは当然なのでしょうが、その発言を聞いた時からあまり歓迎されていないのかなと感じました。 宗派の違いなどもあるでしょうが、お寺の方の結婚の準備というものはどれくらいの時間をかけて行うものなのでしょうか。 年単位で結婚に関する進展がなく上記の発言があった場合、身を引いてほしいという意味で捉えるべきでしょうか。 まとまりのない文章で恐縮なのですが、忌憚ないご意見をお聞かせいただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんを好きになりました

初めて投稿させていただきます。 先日、家族が亡くなり葬儀や四十九日などでお世話になったお坊さんに恋愛感情のような感覚を覚えました。なぜか分からないけれど惹かれる…そんな感覚です。 その方は住職をなさっていて独身で私と年齢が随分離れているみたいです。(おそらく20歳ほど) 私自身結婚したいなと考え始めたので、数年ぶりに惹かれた男性が独身と聞き、恥ずかしながら勝手に舞い上がってしまっている所があります。 四十九日を終え次の法要は1年後なので、それまでお寺に伺わない限りお会いする事は無いです。 家族が亡くなり、20代にして初めて自分の宗派を知り仏教に興味が湧きました。 少しでもお近づきになりたくて、お寺に伺ってお説法を聞いたり、座禅の体験をさせて頂けるのならば是非やってみたいのですがコロナ禍ですし。 お忙しいだろうし、それに工事中で本堂には入れないみたいなのでお寺に連絡する勇気もこれと言った用事がなく終わっています。(お墓は墓地にあるのでお寺にはありません) 気持ちをお伝えしてご迷惑にならないでしょうか? 急に好きです!なんて言えないので、何度かお会いしてお話ができる関係になってからお伝えしたいです。 まずはお寺に伺う事からしたいのですが、恥ずかしながらどのような連絡をすればよいのか分かりません。 悩み事などあるので聞いてほしいです。などと気軽に連絡して良いのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、勇気を出せれる回答等いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ