hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義父の滞納金と親戚の土地

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

義理の父が税金を滞納しているのに、亡くなった親戚の土地をまた自分のものにして借金を増やそうとしているんです。

元は、義父の家の土地だったのですが義父の父が兄弟にあげた土地らしくその土地は元々自分の家の物だと言われます。

話をしようとすると、
「お前たちみたいな若い奴には分からない。欲しくても手に入らない人もいるんだからほしい。」とか

もうどうしたらいいか分からず、第三者の義父の叔父に相談して叔父も諦めろと言っていたと伝えたら
「もうすぐ死ぬような80〜90のやつと俺の考えは違うんだ」とかもう本当にどうにもいかないんです。

滞納分でさえ払えてないのに、どうしてまた借金増やしてまでそこを自分のものにしたいのか訳がわかりません。
孫もいるのに、どうしてそんな子供たちが困るようなことをするんでしょうか?

旦那は家を出たら家が崩壊してしまうと言っていて、私も家が出たいわけじゃなく借金やら滞納が嫌なわけで説得できることが一番理想的なんですがどうやってもうまくいかず…

旦那はノーテンキで、どうにかなると寝てしまい私だけが考え過ぎてもう鬱になりそう

2人目の子供も欲しいし、これ以上支払いが増えるのは無理で

義父(60代)は仕事もせずふらふらとガソリン代やら支払いやら溜まる一方だし、年金は収めてないためにほぼゼロだし、それじゃ大変だからと私多分も一瞬で使い果たし義母にお金をもらう毎日
 
義母(50代)は働いてますが、言われれば言われるだけお金を渡し何とかなるとか話を逸らすことしかせず

もう私どうにかなりそうなんです
こんなこと親に言ったら大変なことになるし、誰にも相談できるようなことじゃないし、私は
どうしたらいいんでしょうか?

旦那と別れたくはありませんが、このままなら私が私じゃなくなってしまいそうです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

土地の問題をまず整理して考えましょう

質問文を読む限り、かなり性格的に問題がある方のように感じます。義母も旦那も現実を直視することを避け、面倒なことから逃げたいんでしょうね。

義父が手に入れようとしている土地の問題について、整理して考えてみましょう。

①、「義父の父が兄弟にあげた土地」
 義父の祖父の相続財産を、義父の父とその兄弟で分けたということだと思います。遺産分割して叔父さんが相続したなら、それは叔父さんの財産です。

②、「亡くなった親戚の土地をまた自分のものにして」
叔父さんが亡くなれば、その遺族が相続することになります。叔父の財産を義父が相続することは出来ません。義父は「元々は自分の家の土地だった」という言い分なのでしょうが、戦前の家督相続の地代ならいざ知らず、そんな言い分は通用しません。

③、「叔父もあきらめろと言っていた」
亡くなった伯父の財産を自分のものには、亡くなった伯父の遺族から買い取るしかないでしょう。だから「あきらめろ。」と忠告して下さったのでしょう。義父はその忠告を理解できないのでしょうね。困りますね。

④、「欲しくても手に入らない人もいるんだから」
バブルの時代なら、「土地の値段は今後も上昇していくから、土地をたくさん所有していた方がいい。」という土地神話があり、実際儲けた人もたくさんいました。一方で、土地神話に踊らされて、借金して土地やマンションや別荘を購入してバブル崩壊で資産価値が急落して破綻した人もたくさんいました。今の時代、収益があげられない土地を抱えることは、借金を抱えるようなものです。

⑤、「土地を手に入れる」ということは、買うということでしょう。
余計な土地を増やさないためにも、義母と旦那とスクラムを組んで、義父が借金したり貯金を引き出したりすることを阻止するしかないでしょう。まずは、旦那さんとよく話し合いましょう。旦那さんも「家が崩壊」と心配する気持ちがあるなら、面倒なことから逃げては駄目ですよね。旦那が真摯に考えてくれないなら、実家の御両親に相談することも必要です。最悪、自分自身とお子様を守るよう、方策を練り頑張っていくしかないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

孤立は健康的によくない

あーちゃん様

大変ですね。
子に負債を背負わせたくないお気持ちは間違ってないですよ。

ここの回答でお力になりたい気持ちはありますが、ご家族のご事情をご質問文から拝見するだけの回答で、込み入った事情を把握してない立場をお許しください。

僧侶というより、ソーシャルワーカーの目線で気になる部分が多いので他の僧侶の方と違う意見かもしれませんがご容赦ください。

私が察するに、一番の問題は土地でも借金でもなく、あーちゃん様が孤立無縁の状態であることです。

あーちゃん様は家族と子の将来を守ろうとしてるのに、その価値を他の家族が理解できない。
滞納が家族を守るわけでなく、借金が孫の将来を明るくするでなく、旦那の対応が安心を導くわけでないから、あーちゃん様の不安が増えてるのではないでしょうか。

土地や滞納を悪にして実家に話をしても騒ぎが大きくなるだけで、家族がまとまらず、家族の関係の改善見込みが持てない不安があるから、今まで相談できなかったのかなとも思います。

お金があれば解決するわけでなく、個人の欲が優先されて、家族を保つために大切にする価値観がまとまってない状態が私はすごく心配です。

事実の把握と解決策の収集のため、市役所に行き同居家族の滞納の具体的数字を担当職員から直接聞く。
その上で解決策の相談にのってくれそうな機関を担当者から教えてもらう。
(たぶん、社協か弁護士会の無料相談あたりを紹介されるかもしれないです。)
という動きを私ならしますが、これを本来すべき立場の人は、、、
いま一番確認すべきことは旦那様が頼りになるかどうかですね。

あーちゃん様が今以上健康を害し、家族病理の犠牲になるのは避けたいですし、旦那様があーちゃん様と子どもさんを守る覚悟を見極める必要はあるかと思います。

あと、実家への実状説明は心を病んだり、別れる別れないの選択しか残らなくなる前にされた方がよいと思います。

まずは、健康を念じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ