hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

認知症の母親の今後の介護について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

初めまして、私は83歳認知症の母親の介護の事で悩んでいます。
14年前に父が他界し、それより母は一人暮らしをしています。
幸い身体が丈夫なので今まで仕事をしていましたが、コロナと認知症の進行により仕事は続けることが出来なくなりました。本人にはコロナで休みと伝えられている様です。
自動車も運転していたのですが、認知症の事もあり説得の上合意の下二人で処分しました。ですが、認知症のため、仕事がなぜ休み続きなのか、車がなぜないのかと毎日電話がかかってくるようになりました。
同じ内容で1~2分おきに何度もかかってきます。電話を取らないと着信が一日中とまりません。

母は昔から人の話を全く理解する事がなく何を言っても理解しません。仕事のことも「コロナが流行っているから仕事が休みなんだよ」と言っても「そんなはずない」、車がないことも「病気で先生や警察からダメって言われた」といっても「運転できるのになぜ」と自分の主張ばかり。
そんな状態で、今まで仕事で一人暮らしの時間を紛らわせちょっとの外出は車でしていたものですから、両方無くなったので散歩にもいかず家に閉じこもるようになりました。

何度も母のもとに通い現在の状況の説明や、バスでどこへでも行ける事、介護申請の手続きなどいろいろやってきました。しかし、認知症という病気からかやったことは全てリセットされ、毎日0からの説明になります。

また暇を持て余しているので私の家に行きたいなど言います。家に一人でいられないと言い、理由をつけて断っても納得せず、殺せだのなんだのと言います。
私には妻と子供が二人います。母は、性格的に自分の思ったことが全てだと思っているので何かにつけて恩着せがましく、金に無頓着なので散々苦労させられました。それをよく知っている私の妻は、母との関係を拒否しています。そのため、家に呼ぶことはできません。私も、1度呼ぶと母の場合要求がエスカレートする事は目に見えています。

そして、その際に断れば今までやってきたことを全否定されることも分かっています。私は母を無視したり、ないがしろにするつもりはないのですが、母の要求に全て答えてあげることはできません。出来る範囲でやってはいますが、要求された際に全て答えてあげることは不可能です。

母との付き合い方、今後どうしたらよいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

許すという勇気が時に必要です。

初めまして、今日は。

私がまだ小学生の時、私の母方の祖母(母の実母)がくも膜下出血により、当時莫大な手術を二度行い、それに耐えました。入院も長く、退院をしてからも無理をさせないようにしていました。それから今でいう認知症のような症状が現れ、小さな子どもの様になってしまいました。祖父は朝3時には畑や田んぼを見回り、世話をしてそれから8時には家を出て、1時間掛けて自転車で鋳物工場に働きに行き帰宅して祖母の世話と畑や田んぼ仕事をしていました。無理をしたのでしょう。祖父は亡くなってしまいました。それから、祖母は生まれ故郷である山形に帰りたい・・と、毎晩の様に徘徊をする様になり、家族や親せきで夜中になると必死に探す日々が続く様になりました。

時に1週間や2週間、もう駄目だ・・・と思っていると警察からの保護連絡があり、都度母の兄と一緒に迎えに行きました。道ばたで摘んだ花を抱きかかえ、お兄さんが怒鳴り怒り・・小さくなった祖母の姿は今でも忘れられません。父の育ての母もアルツハイマー認知症で家族で介護をして自宅で看取りました。徘徊があったり、しっかり者の祖母を亡き父が当時、御袋情けない!しっかりしろよ!!と怒鳴り泣いて思い切り叩いた事もありました。

忘れないでください。あなたの命を宿し、産まれることを指より数え・・産まれた日を忘れず、様々な困難を必死に乗り越えて育て上げてくれたのは紛れもなく目の前にいるお母さまなのです。認知症となり思うようにいかず・・怒りやいら立ちがあると思います。時に許すという勇気も必要です。思うようにいかないのが人生です。お釈迦さまもそうおっしゃられていました。市区町村役所や、ケアマネージャー様、デイサービスなど今は様々な機関があります。それらを上手に利用してご家族で在宅介護をされたり、遠距離介護をされている方もいらっしゃいます。しっかりとヘルプを出して、こちらから動いて使える制度を上手に使って、育ててくれた大切なお母さまに心からのご恩返しをする気付きを与えて頂いたのだと思います。しかめっ面をせずに、辛い事苦しい事も留まらずに動き出します。寄り添って共感して安心をしてもらえるように問いかけて下さい。あなたも苦しいように、お母様はもっと葛藤して日々を過ごしているのです。心切なくなったり苦しくなった時、いつでもここに来てください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

永寛
皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、...
このお坊さんを応援する

病院や行政の窓口に相談されましたか?

介護は
さらに認知症もあるのなら
1人ではもちろん
家族全員でも担いきれません。

専門のスタッフに関わってもらうか
そういう施設に入所してもらった方が
お母さまのためにもなります。

お母さまの今の現状は
認知症という病気のせいですが
それを分かっていても
許容するのはなかなか難しいと思います。

どうかお一人で抱え込まないように。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

あたたかいお言葉ありがとうございます。地域や、医療機関にも相談させて頂き、皆さまの優しさを感じています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ