相談
子供のことでトラブルがあります。
妻が、それを親交のある住職に相談しているようですが、2人で居酒屋に行ったり、それも自宅から離れたところに出向いたりしているようです。
相談を受けた住職として、こういう対応はよくあることなのでしょうか。
なんとなく、相談はお寺でさせていただく印象があって。。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そういう対応は普通はしない。
酒を飲みながらでは
相談ではないでしょう。
相談ならば、相談者と被相談者の境目はあります。
学校のカウンセラーや医師などと同じで、被相談者のスキルとか内容の秘密保持とかと別に、まず、相談場所は公明正大な場所でないといけません。
次に手段ですが、相談に酒が入ることはあり得ません。判断力も行動力も鈍り、感情だけが表に出ます。外科医が酒を飲んでから手術するとか、いやでしょう。
というわけで、相談ではなく「友人同士の愚痴」になっているでしょう。
異性の友人との交友の仕方については、伴侶は、確認する権利があると思います。
第三者からの誤解を招くような行為自体が悪行為です。比丘の戒律では、そのようなシチュエーションになっただけで比丘の罪になります。
奥さんも住職も、あなたの誤解を解く義務があり、今後は、誤解を招くようなシチュエーションにならないようにすべきです。
(自主回答削除)
質問者からのお礼
ありがとうございます。
2人きりです。
自宅から離れた居酒屋に2、3時間、そのあとそこから離れた公共施設の駐車場にしばらくいたようです。
もちろん夜。
相談なら、私自身も子供のことは悩んでおり、住職に相談はいいかもしれないと最初は思いましたが、ちょっと、違和感を抱くようになりました。
やはり、一般的にはお寺の中での相談になりますよね。
関係を疑いたくなりますが、我が家はそのお寺の檀家で、私もよく知ってる方なので信じたい気持ちも。
苦しいです。