hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子の名前に後悔してます

回答数回答 5
有り難し有り難し 31

生後8ヶ月の息子の名前に後悔しております。
生後3か月の頃から悩み始め、毎日名前の事で頭がいっぱいです。

あれほど悩んで悩んでつけた名前ですが他人に読めないと言われたり、難しい漢字だねと言われたり…息子の名前をネットで調べるとキラキラネームだと言われているのも知り、自信がなくなってしまいました。

もっと読みやすく、書きやすい名前にしてあげれば良かったと…

よくある苗字で漢字も簡単なので名前は字画が多い方が良いと思い名付けたにも関わらずこんな事を思ってしまいます。
出産前は頭の中がお花畑状態だったのだと思います。

主人には気にしすぎだと言われてますがやはり気にしすぎなのでしょうか。

後悔のあまり息子の前で泣いてしまったり心から笑えない毎日です…

お坊さんにのみ名前公開しております。
読めますでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛情

本当にこの名前でよかったのだろうか、将来困らないだろうか、色々思うことはあるかもしれませんが後悔だけはしないで下さい。

きっと息子さんも悲しんでいますよ?

悩んで悩んで決めたお名前だと自覚してらっしゃいます。
きっと、たくさんの愛情をもって考えられたお名前なのでしょう。

周りに言われたから、ネットで調べてみて悪かったから、あなたの愛情はそんな簡単な事で揺らぐものですか?

名前は一生変わらないものです。
誇りを持って下さい。また自分の名前に誇りを持つような、そんな子になるように見守って大事に育てて下さい。

おれんじさんと御家族の幸せを祈って

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
天台宗の僧侶です。 よろしくお願い致します。 私は人と話す事が苦手で、軽度ではありますが精神疾患を持っています。 ですので、的確な助言やアドバイスは出来ないかもしれません。 しかし、困っておられる方々に寄り添い一緒に考えていければと思っております。 人は一人では生きていけません。 お力添えさせて頂きます。
真剣に悩んでおられる方も、特に相談事がなくてもお受け致します。先祖供養や読経だけという方もお受け致します。「お坊さん」という人を身近に感じて頂ければ幸いです。 こちらの都合によりお受けできない場合も中にはございます。あらかじめご了承頂くと共にまずはお話内容を簡単で結構ですのでお聞かせ下さい。

人は名前で左右されることはありません

すぐには読めないかも知れませんが、最近は比較的使われているようです。代表的な読み方は一つですね。そんなに特殊な名前ではないです。一文字づつは男の子によく使われていますしね。
私の名前は立洋と言いますが、なかなか正しく読んでいただけません。その代わり一度お伝えするとすぐ覚えてもらえますし、あまりない名前なので一度インプットすると忘れにくいという利点もあります。
人は名前で左右されることはありません。その人に名前が後からくっついて行って、その人にふさわしい名前になるのだと思います。例えばイチロー選手の名前は、日本では代表的な名前です。個性的な名前とは言えませんが、人としては超個性的で誰もまねできる人はいません。名前の方が後からくっついて来た代表的な例です。
大切なのは、誰もが尊敬出来るような人に育てることです。そうすれば皆が同じ名前を付けたいと思うようになるでしょう。気にするようなことではありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

プロフィールのお名前を拝見しました。
私が思い浮かべた読み仮名は一種類です。
最近ではよくある名前、よく使われる漢字です。
気にする必要はないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

良い漢字ですね。

1度見たら忘れない漢字ですし
何か雅やかな感じがします。
音も覚え易いですし
大丈夫!
何の問題も無いですよ!!

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

こんにちは。確かに画数は多いですが、苗字とのバランスを取ったとのことで良い考えだったと思います。プロフィールには漢字のみで読み方が書かれていませんが、ネットで当たるとふたつの読み方しか出てこないので、そのどちらかでしょう。読めます。このようなお名前はキラキラネームとはいいません。気になさらないように。もし読み方が難読かもしれないと思ったら、お名前を漢字で書くときはフリガナ欄がなくてもフリガナを振るようにしましょう。先日地元のテレビ局のアナウンサーさんが来たので、サインを頂いたのですが、お名前が難読のためか、サインに読み仮名が付いていました(笑)

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

みなさまありがとうございます。
みなさまの回答で少し気持ちが楽になりました。
悩んで悩んで付けた名前。自信を持ってたくさん名前呼んであげたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ