hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

おすすめの入門書を教えてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

こんばんは。
私は最近仏教に興味を持ちはじめました。基礎を学びたいと思っているのですが、なにかおすすめの入門書はあるでしょうか?

また、教えはもちろんのことですが、文化のことも知りたいと思っています。お坊さんが普段用いる道具や服飾、寺院の造りに関すること、お坊さんの生活や、行事ごとなどなど。少しでも取り上げている書籍をご存じであれば、こちらも教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

東本願寺(浄土真宗)の本ですが、

よろしければ下記サイトをご覧ください。

https://higashihonganji-shuppan.jp/books/955/

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

カルト関連にご注意を

"私は最近仏教に興味を持ちはじめました"
ようこそ。

"基礎を学びたいと思っている"
大変結構なことだと思います。
もちろんネット通販や近所の本屋さんで、大抵どんな書籍でも手に入れることはできるでしょうが、ここでちょっと注意してほしいのが、カルトまたはカルトに類似する宗教団体が出版している物です。連中は、ダミー会社の名前で、あるいは著者の素性をちょっと隠して堂々と書籍やDVDなどを出版していることがあります。せっかくあなたに芽生えた探究心がヤバい方向に引き込まれてしまったり、社会に迷惑をかけている団体の資金調達に一役買ってしまったりする事も?

最初は信頼のおけそうな宗門が出版しているモノからはじめられてはいかがでしょうか?

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

私が最初に触れた仏教書

私が最初に触れた仏教書は、小学校1年の時の友達のプレゼントで、おしゃかさまの伝記の児童書でした。

あと、小学校の時『生命の不思議』という図鑑を買ってもらったら、医学的なことと、「死んだらどうなる」って地獄絵図が同居している変な本でした。

高校時代愛読していたのが、ひろさちやさんの仏教百科事典でした。それで宗門大学を知り、進学を決めました。親が勧めたわけではないです。

釈尊伝と概説書から入ったほうが良いです。

岩波とか専門書から入ると挫折します。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

みなさまお答えいただきありがとうございます。

名前やURLをあげていただいたものから読んでみます!
また、アドバイスもとても参考になりました。仏教に関する書籍は世の中に山のようにあるので迷っていたのですが、片っ端から読むのではなく、それぞれよく吟味してから読んでみようと思います。

改めて、丁寧なご回答をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ