hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

この世に生を受けたということ。

回答数回答 3
有り難し有り難し 29

こんばんは。
研究室から失礼いたします。有理です。
お久しぶりです。

この世に生を受けたという事が、最近疑問に思えてなりません。
別に死にたいという事ではなく、私がこの世に生まれてきた意味というのは「何か意味があるから」なのでしょう。
しかし、私にこの世に何ができるというのでしょうか?

私に、説教してくださった方々は、お判りでしょうが、過去の質問から見て取れるように、
私は、劣等感の塊のような人間です。
隣の家の芝生は、なんだか青すぎます。
私は、頭が良くありませんし、背も低い、顔は二の次三の次。
足も短く太っていて・・・
いじめは許せないけど、何も言い出せない強気に見えて弱気な性格です。
野球も上手くはなく、挨拶してくれる後輩もあまりいません。(してくれる子は、しっかりしてくれます。)

そんな中、自分を変える努力もなかなか、継続しません。
自分の長所を探すには、かなり時間を要します。

さて、私の様な人間が生きる意味とは何でしょうか。
私にできる事とは何でしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意味を求める ということ自体に疑問を持つべし

まずは比較をやめて自分を生きる。
それから一切理由付けに凝る事もやめるべきです。
理屈より「実質」「本質」をとるべきです。
たとえばいくらモテモテ本を読んだからと言って知識をためただけでモテるでしょうか?
それは頭でっかちということです。
身につけなければならないことを身につけなければ知識で終わります。
知識と身につけた智恵は別物です。
頭に入れる情報と、身につけていく智恵とは違います。
~理由付けをやめるという事~
「何故?何ゆえ?何のために?」
多くの人がそうやって意味を求めて納得しようとします。
そのように理由付けすることは方法がないという訳ではないのです。
もっと高尚な生き方は理由付けを離れることです。
太陽がそこにあるのはなぜか?
空が青いのはなぜか?
自分の意思とは無関係に心臓が動いているのはなぜか?
そのように「何故?」と問うこと自体を疑問視するべきです。
それによって得られた
・~だから
・~だから
・~だから
という理由付けで納得している愚かさに疑問を持つべきです。
チョコが好かれるのはなぜか?
甘いから?香りがイイから?エネルギーになるから?糖分が高いから?価値があるから?
その価値は何故、誰がそれを勝ちとして認めているのか?
そういう小さな求めは決して解決にはならない。
それよりも理由付けを捨てて生きる事です。
生きると言っても我武者羅に無目的にただいたずらに生きる事では今と変わらないでしょう。
あなたは自分を卑下しますが、あなたが人を喜ばせる事もできます。
あなたのコンプレックスはあなたが生み出すものを正当に評価して下さる方の出現でなくなることと思います。あなたが生み出すもの。
それはあなたが合う人たちのお役に立つことで作られてゆくものです。

14
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ワシの人生は・・・意味が今更、自分勝手に見つかりました

 ゆーりさん。もういいではありませんか。ワシの人生と五十歩百歩の人生を歩んでいるようですが、ワシより素直で素敵に生きていますので、気付いたころには人生の意味目的は見つかっていますよ。そうやって悩むことにより、見つかるものです。こうゆう時は先人に学べと思いますがどうでしょうか?
 ワシは学生時代からいじめや偏見と闘ってきました。ここ最近、やっと、ワシの目的が見つかった気がします。ワシと同じ体験をする人を減らすこと。僧侶として何か出来ることは無いかと考えています。取り敢えず困った人がいたら助けよ。大きなお世話大いに結構!自分勝手な目的を決めました。それで、自分で勝手に人生を楽しいと感じています。お蔭で友達が少ないです。そんな副作用もありますが・・・

10
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

善き順縁を得ていくために

ゆーり様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「生きる意味」につきましては、これまでも多くのご質問を頂戴致しております。

http://hasunoha.jp/questions?tag=生きる意味

まず、生きる意味を「有る」、「無し」と実体的に捉えてしまうのは良くありません。

問い「生きていく意味」
http://hasunoha.jp/questions/93

『・・意味や意義、目的というものは、実体として「有る」、あるいは全く「無い」というものではなくて、様々な「縁」に依って成り立っているものでございます。・・』

仏教では、実体として成り立っているものは何一つとして無いという「空」の理解が大切となります。もちろん、「空」とは言っても何もないということではなくて、様々なモノ・コトは、「縁起」によって成り立っていると捉えることとなります。

これからのゆーり様においても、様々な「縁」次第において「生きる意味」も色々と変わっていくことになるのではないかと存じております。

例えば、善き縁を集めること(順縁)に努力して参りましたら、良い意味を見い出していけれるものとなりますでしょうが、悪き縁を集めること(逆縁)になってしまっていけば、やはりあまり良い意味は見い出せなくなってしまうというものになることでしょう。

これまでのご質問も鑑みさせて頂きますと、ゆーり様は少し自分自身を卑下なされ過ぎているようにもお見受けいたします。卑下し過ぎるという煩悩に苛まれてしまわれていては、やはりどうしても順縁は得難くなってしまうところも出てきてしまうのではないかと存じます。

問い「生きる意味ってなんでしょうか」
http://hasunoha.jp/questions/300

『・・あまり、「生きる意味」が有るのか無いのかと悩むよりも、日々の「縁」をいかに大切にしていくことができるかをお考え賜れましたら良いのではないかとは存じます。・・』

善き順縁を得ていくためには、やはり心の状態、行動の動機が大きな要因として影響していくものであるかと存じます。前向きに、元気に、明るくを少し心掛けることだけでも随分と変わっていくのではないかと存じます。善処を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

5
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ