hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教的で感動した作品はありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 44

『100万回生きたねこ』を読みました。
猫が何度も生まれ変わってようやく解脱(?)するところが感動的だったのですが、仏教っぽい気がしました。

他にも、この作品のこの部分は感動したし仏教的に感じる、というようなものがありましたら是非教えて頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出遇いなおしができるなら・・・

『黄泉がえり』(2003年公開 草彅剛主演)

もしも、亡くなってしまったかつての仲間にもう一度会えるとしたなら、僕ならどんな言葉をかけるのだろうか。

そして共演の竹内結子さん。謹んで哀悼の意を表します。
南無阿弥陀仏 合掌

https://www.youtube.com/watch?v=8vsOy_A9HXg

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談して...
このお坊さんを応援する

何が生きる力になるのか

直接仏教に関係があるわけではありませんが、私は「レ・ミゼラブル」に仏教でいう慈悲(無償の愛)を感じました。元はヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したロマン主義フランス文学の大河小説ですが、何度も映画になったりミュージカルになったりしていますので、ご存知の方も多いと思います。人にとって何が生きる力になるのか、衣食住以外に何が必要なのかということを考えさせられる作品だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て20...
このお坊さんを応援する

漫画「シャーマンキング」「仏ゾーン」

週間少年ジャンプに掲載された武井宏之さんの漫画「シャーマンキング」と「仏ゾーン」です。
シャーマンキングはアニメ化もされました。
当時、バトル漫画の王道といえば、主人公がキレて(怒って)力を発揮するパターンが多かったですが、シャーマンキングの主人公は怒りではなく落ち着いた(ゆるい)心によって力を発揮する境地をつかみました。
また、シャーマン達が霊の力を利用して魔法のような能力を使うという設定がよくできていて、この設定により、世界中のあらゆるモンスターや神々まで同じ漫画に同居させられたのが、壮大な世界観につながっていました。
(侍の霊を刀に憑依させてすごい武器に変身させたり侍の技を中学生が使えるようになったり、死者の霊を死体に憑依させて動かすことでキョンシーになるなど。)
仏ゾーンは、千手観音センジュ君や地蔵菩薩ジゾウ君など仏様が仏像に憑依して、仏像が格好よく変身し、魔羅(悪魔)たちと闘うバトル漫画で、まさに仏教漫画です。
一方で、現実社会では、少年少女がキレて残虐な行為に及ぶ事件も話題になりましたので、仏教の慈悲と智慧につながるような両作品は子供達に読んでもらいたい作品です。
ちなみにシャーマンキングは、2021年に再アニメ化されるという情報もあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

りゅうよう 様
『レ・ミゼラブル』は名前だけは聞いたことありましたが、今まで触れたことのない作品でした。
「慈悲を感じられた」ということで楽しみです。まず映画から見てみようと思います。機会を与えてくださりありがとうございます。

転落院 様
『黄泉がえり』、主人公と蘇った死者が最後にメッセージを伝え合い、そして再び死者が消える、というのが好きでした。
今思ったのですが、『100万回生きたねこ』の、猫が最後にあることをし、そしてもう生まれ変わらなくなる、というのに似てるのかもしれません。ご回答くださりありがとうございます。

願誉浄史 様
『シャーマンキング』、公式にアップロードされていて、簡単に見ることができたので視聴してみました。まだ数話しか見てませんが、楽しんでます。また、『仏ゾーン』という作品は知らなかったのですが、同じ作者の漫画なのですね。ご回答ありがとうございました。『シャーマンキング』の再アニメ化楽しみです。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ