hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

絶対に消えなければならない人はいますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

私は通院先のデイケア通所開始2ヶ月たちましたがデイケア通所回数は現状週2日のままです。デイケア重ねたらスタッフから面談で通所回数をもう1日増やしましょうか?というお声がけがあるのですが私にはデイケア慣れてから通所回数増やしたほうがいいとスタッフから言われました。私は40代のうちに就職決まってデイケア卒業したいつもりですが結果デイケアから就職までの道のりはだんだん長そうです。私は現在45歳ですがデイケアでゆっくりかまえている時間すらございませんしやたら加齢されるごとにあせる気持ちも広がりそうです。私は何がなんでも今後40代のうちに就職してデイケアからさよならしたいと思う気持ちだらけです。もし私は心の病気で40代で就職がかなわず50代でもデイケア通所が継続されたら本当に気持ちも辛いのかもしれません。私はデイケアに長く居座るつもりもないですし若い人間でもございませんから余計に階段を飛ばすように就職も急ぎたくなる気持ちです。私は現在デイケアのみで作業所にも働いてませんから収入すらありません。私は週2回デイケア通所で通所日以外は何も働いてない人間ですからは価値のない人間ですか?私は思うのですが私みたいに働いてない人は生きる資格さえないと感じかけています。ことわざで働かざる者食うべからずというのは聞いたことがありますが本当にバイトでも働いてなければ人間として生きる資格もございませんよね?私は現在ブランク長そうですがいつになればデイケア卒業して就職にたどり着けるのか本当に先が見えずまだ不安というトンネルの中にいます。私はもし本当に一切働けずに老後を迎えたとしてもなおさら後悔が残るだけでただ泣きそうだと思うことです。私は何がなんでもデイケア日数増やすよりかどうでもいいから早く働きたいです。私は作業所も働いていないから本当に負け犬の気持ちが大きいはずです。世界中で私みたいに心の病気などで働けずに後悔されている方も多いと思うのですがこの世から絶対に消えなければならない人間は誰かいるのでしょうか?私は以前自殺願望が強かったのですがデイケアでセーブしていますが再び自殺願望がわいてきそうです。日本でも自殺者が増加傾向ですから私も生きづらさを感じることもございます。私は中卒の負け犬だからもし就職出来なかったらさっさと消えて早く母の元へ行きたいです。どうか私にふさわしいお言葉お願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

THE SENTINEL 進撃の「死の番人💀」を突き止める

この世から絶対に消えなければならない人間は誰かいるのか?
「いる」というより「ある」と心得る。
それは「人」ではなく、そういう暗い「考え方」をする頭の中の暗い考え方「作用」のこと。
消えていい人間がいると思いたいのなら、自分を苦しみにしか導けないそういう暗い考えの意識の根源「死の番人」を突き止めましょう。
仏道の修行者たちは「そこ」(エゴ・我見)を追求して自分の苦しみから解放された。
あらゆる苦しみを止めるために存在しているのが仏教という薬、己の心の病を療ずる法薬です。心でより良い選択を続けていけば、人は苦しむことはありません。
仏教、仏の教え、覚者・賢者の教えを拠り所として、あなたの自分を救いえないダークな考え方なんぞは思い切ってガラッと変えるべきなのですよ。
🍜
趣味でそば打ちを初めて、おいしいそばが作れない人がいたとします。
プロの職人さんのそば教室で「👴こうやるといいんじゃ」と教えられても、今まで通りのやり方を変えない。そんな生き方を継続する人はそばもおいしくできないし、自分自身も救えない。
あなたの心をより善く導くためには「その薬を飲めば治るのだから飲む!」姿勢。そして、負の意識運動を心の中で根絶することです。間違ったそばの打ち方をやり続けるような態度はアウト。己の間違ったやり方=自分を苦しみにしか導けない悲しい考え方・手法ほど要らんものはない。それを自分の心の中から駆逐すれば人は誰でも救われるのです。みんな、これがよい、これが正しい、これ良かれとやっているのに結果的に苦しい。何の成果も得られない。だったら、本来、苦しいなんて要らないのだから、その苦しみを生み出すおかしなものは何か?それは、苦しみを生み出す「間違った考え方・暗い考え方」です。
こういう話を聞いても読んでも「うん、確かにそうだ。自分はそれを捨てるべきだ。」と思わない負の継続を続ける態度。「そこ」を見つめてみることです。なぜ、自分はこの負の状態を継続させようと気持ち悪いことをしているのか。そこに矛盾がある。変えたい、変わりたいのに、変えられない。それは自分が「別の選択肢」を好き好んで選んでしまっていたのです。💀「でも、だけど、だって、どうせ」というDDDD…とネガティブな選択肢を見えないところでこっそり選ぼうとしているアナタの中の超ネガティブ思考回路の死の番人。そいつを断ち切ることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

絶対に消えなければならない人など、いません。

でも
どんな人でも
いつかは絶対に消えていきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

みんな必ず死にます

この世に生きる者はみんな、必ず死にます。
生まれた者は必ず消えるべき存在です。
ただ、死んでもまた違う生きものに生まれ変わるという考え方もあります。
どうせ死んで生まれかわるなら、次は極楽浄土に生まれたいですよね。
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を唱えれば、誰でも必ず極楽浄土に生まれかわれるという考え方があります。
阿弥陀仏はあなたを極楽浄土に迎えてくれます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

今回はどうもありがとうございます。私はふと思いましたがこの世から消えなければならない人間がいるのかというのは本当にありえない発想だと私も反省しております。今後のデイケア通所を通じて1日でも早く就職がかなうように頑張るつもりです。まだ45歳ですし中卒というトラウマという概念は捨てようと思っております。自分の可能性さえ信じていればいつかは夢が近づけられそうなので今後の日常生活にもゆとりを持って毎日平穏に生活していこうと感じていました。どうか何とぞかげで見守って下さいね。

私は現在苦しい状況ではございますがどれほど辛くても生きていくことだと自分に言い聞かせて今後の未来へ直結したいと考えております。さらに私はパソコンにジムでの運動も積極的に頑張っていますからどうか早いうちに就職したいと日々願う一方です。何がなんでも決してヤケにならず自殺するために海には行きませんので私は自分のやるべきことに熱中します。私に現在与えられた課題は生きていくことですのでどうにかムリせずに人生を大切にして頑張ります!

煩悩スッキリコラムまとめ