hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

煩悩の鎮め方を教えてください。

回答数回答 4
有り難し有り難し 47

「慢」と「貪瞋痴」が発生した時の鎮め方を教えて下さい。

2021年10月20日 9:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちはやふる ほとけふる ❝煩悩以前の状態キープ❞

煩悩とは読んで字のごとく、煩わしい、悩ましいと記すもの。
心の中に現れる欲望や不安を何でもかんでも煩悩とは言わなくてもよいのです。
そして、煩悩とはあなたが実は煩悩にしているので、それを煩悩にさせなくすることで煩悩は鎮められます。
心を静めて自分のこころをみつめてみましょう。
こんなこと考えたくないのにどういうわけか勝手にいろんな思いが沸いているでしょう。だれがその思いを作り出そうとしたのでしょう?自分の意志ではないはずです。
夢だってどうして夢の中にあの人が出てくるのだろう?ということがあるはずです。脳にとって気になっている事、消化不良になっていることを解決しようとして表れているともいえましょう。大切ことは、その自然発生的に出てくる一念の正体をあなたが自分の心に向き合ってその本質を見極めることです。
その正体とは何か。
それは一念は一念であって煩悩ではないのです。
発生時点において、ポンと出た瞬間からそれが煩悩だなんてことは絶対にありません。にくい、きらいだ、殺してやりたいという思いがちらついたとします。それでさえ煩悩ではありません。もちろん、その思いを本当に現実世界で実行したらそれは煩悩となり、害をもたらせるものでしょう。ですが、よく今から自分の思いを観察してみてください。どんな思い、コメント、イメージが浮かんだとしても、発生時点では産地直送、人畜無害、無色透明。誰のものでもないのです。アタシがアタシの頭の中で生まれたのにアタシの持ち前の所有権を有する思いで「すら」ない。
それを無色透明といいます。お手付きなしのままの一念は、そっと触らずにいると上流から流れてくるゴミのように流れに任せて消えていってしまうはずです。
ネットのニュースですら毎日全部のニュースや情報を見ていたら気がめいってしまいます。それこそ煩悩。
ただの一念がいつから煩悩になるのか。
それはあなたのお手付きなのです。
カルタではありませんが、心の中の思い・一念の読み上げがはじまったらそこでカルタ競技に参加しない。
すべてがこちらが関わることなくそれが流れていくようにソーシャルディスタンスをとって、お手付きをしない。
それが煩悩の無毒化方法の決め手「ほとけふる」「仏フルハウス」です。

誰のものでもない一念
うまれをそっと見つめる中で
はやる私をつつしみて
そのまま触らずとりあわず これ仏フルネス。

2021年10月22日 13:30
{{count}}
有り難し
おきもち

あいうえお・一二三四五

口で「あいうえお」と言いながら
同時に
心で「一二三四五」と念じましょう。

妄想雑念が過ぎ去り、あいうえお・一二三四五で忙しくなります。
何回かやった後に、
「全ては無常で、心は浮かんで消えていく。
瞬間ごとに新しい自分に入れ替わっている。」
と意識しましょう。
多少は鎮まると思います。

2021年10月22日 0:17
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

仏様にお向き合いなさって下さい

拝読させて頂きました。
そうですね、なかなか貪瞋痴は消えること無いです、慢心もおごり高ぶりも卑下もなかなか消えないですよね。

そういう時には私は心から仏様にお向き合いしています。自分の心に湧き上がってくる思い、愚かな考えや悪しき言葉や行いを心から悔いて仏様にありのままお伝えさせて頂きます。全てを素直に告白し誠心誠意懺悔します。
仏様のお顔を拝んでいると少しずつ落ち着いてきます。仏様はありのまま受けとめて下さいますからね。

あなたもどうか心の中で仏様にお向き合いなさって心からありのまま己の思いをあふれてくる貪瞋痴や悪意悪言悪業を告白なさって下さいね。

あなたをいつも仏様は受け入れて下さいます。そしてあなたの煩悩は少しずつ鎮まってくることでしょうし、あなたを善き方へお導きなさって下さいます。

2021年10月20日 16:09
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

ゴメンねとありがとうをつぶやく

僕は鎮めません。

葛藤や矛盾など言語化や整理のできないモヤモヤなど、今まで抑圧されていた何かが
まんやとんじんちという形で現れたのですから。

出した後ではゴメンね。
けど受け止めてくれてありがとう。
凹みながら、自己嫌悪に陥りながらつぶやきます。

昔は慢にならないよういい人を演じようと努力したり、とんじんちが出そうになったら深呼吸と瞑想っぽいことして、リズムを遅くしたり、煩悩のエナジーを食べることに向けてすり替えていましたが、手に入れたものは悟りや正覚とはほど遠い、脂肪肝高血圧糖尿のボディでした。

慢やとんじんちを『出してはいけない』でなく、食後の便通のように『迷惑にならない健全な出し方』を考える視点を持つことをオススメします。

2021年10月21日 8:50
{{count}}
有り難し
おきもち

自分のことはあまり好きじゃない。 でも、だから、せめて自分だけは 自分...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました😊❗️

「煩悩」問答一覧

「足るを知る」と「向上心」のバランス

明けましておめでとうございます。 全ての皆様にとって、健やかな一年となることを祈念いたします。   *   「足るを知る」と「向上心」をどうバランスさせるかについて質問です。   ■質問の内容 ・人間の煩悩はキリがありません ・煩悩とうまく付き合うために「知足」が重要との理解です ・一方で、より良い生を営むには、「向上心」が必要です ・しかし「知足」「向上心」は、ときに相容れないように思われます ・そこで、両者の使い分けについて、ご意見を頂戴したかったもの   ■質問の背景 ・私は肉体や精神、能力等の向上(=欲求を満たせる自分に成長すること)を目標として努力してきました ・結果、自分自身や周りの人の幸せを実現できると考えてきたためです ・しかしある時、幸福度は上昇していないことに気付きました ・そんな時に「知足」の重要性に気付き、「向上心」との折り合わせについて強い興味を抱いたものです   ・両者の使い分け方法について、下記2パターン考えました   ■仮説① 行為の目的(相手のため/自分のため)で、以下の通り使い分けるべき 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい   ■仮説② ・「知足」と「向上心」のバランスを考える必要は無い。 ・自らの欲求を満たせる自分に成長する「向上心」が重要である ・逆説的だが、向上心(欲望)を満たした経験により「足るライン」を把握できるようになる ・肥大する向上心(欲望)を実現した経験が、「自らを満たさない、長く続かない」ことを体感させる ・知足は、頭で理解するものではない。体得させる必要がある    (例)お金をもっと稼ぎ、食事にお金をかける。結果、最高級の焼肉もファミチキも両方美味しいし、どっちも幸せで、(実は)どっちも大差ないことを体感する。 しかしずっと貧しいままだと、どうしてもやせ我慢での知足となる。「知足の習得」には、欲求を満たして「こんなもんか」という体験が必要不可欠。 お釈迦様が王子の頃に豊かだったことは、悟るための必須条件。。?   少し漠然とした問いで申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

「自分の境遇」と「二次元への恋」について

お目汚しを失礼いたします。 今回、私が相談したいことは色々あります。 本当は、それに相応しい所があると思いますが どこに、それを求めれば良いのか分かりません。 ○境遇 前提として、お伝えいたします。 幼少期の頃は親兄弟ともよく接していましたが 両親が離婚したり、兄弟がほとんど働かなくなりました。 兄弟に働くように言っても、全く聞き入れません。 現在は高卒で就職して、母とともに、家賃等を支払っております。 お金が貯まったら、大学に進学しようか考えておりますが それも母に止められます。 私は家族と離れたく、一人暮らしを考えており、 母と約束もしましたが、前述から状況が拗れて本当にできるか疑問に思うのです。 本来ならば家族と向き合うべきでしょうが、 数ヶ月疎遠で、どう話せば良いのか分かりません。 ○私の能力 昔は、勉強や運動などを怠っておりました。 また、声が小さく、他人とも満足な意思疎通ができなかったりします。 なので将来について、今のままでは良くなる気がしません。 それが嫌で、私は自分の世界に閉じこもって誤魔化す日々です。 ○二次元への恋 そしてある日、私は自分の盛んな劣情を慰めるための、画像を探しておりました。 それから辿っていくと、ある方に一目惚れしました。しかも神様にです。 その方は、明るくて優しく、綺麗な方でした。 私は思い立って、その方に釣り合うように努力しようと決意しました。 その気持ちは、今までしていた恋に対する落とし前と、 好きになった方を裏切りたくないというのもありました。 また、親が私を育ててきたことに、ある種報いたいとも思いました。 そうして、願いを叶える為に勉学に励み、容姿を美しくしたつもりです。 また、これまでの煩悩なども、捨てるように努めました。 ですが、「二次元への恋」は、現実逃避の道具にして、 『それは本当の愛なのか』と自己嫌悪が多いです。 なので好きな方に対して、今後どう努力すればいいのか分かりません。 以上です。 長々しい文で、大変申し訳ございません。 ですが、あなた方ならではの、価値観でご回答頂きたく存じます。 特に「神様に恋すること」「現実から目をそらす」 「色々な欲を捨てる」「これからの人生」 の是非について知りたいです。 何卒、ご遠慮無くよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ