hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

禅の救いとは何か

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

 こんにちは、初めまして
僕は死ぬのが怖いです。だから救い的なものを求めて、ずっと浄土真宗の聴聞をしてきました。けれどもなかなか信心が頂けません。
 ひょんなことから、坐禅で悟りを開いた方と知り合い、在家でも修行すれば悟りを開けるということを知りました。

 しかし、禅で悟ったらどうなるのかがよくわかりません。初期仏教であれば、輪廻からの解脱が「救い」だったんでしょうが、僕を含めてほとんどの日本人は輪廻を信じていないと思います。一休さんが、死後は無いと言ったという話を聞いたことがありますし、どこかの老師が死にとうないと言いながら死んでいったという話も聞いたことがあります。
 若くして死んでいった母親にも会いたいし、自分も死ぬのが怖い、という思いで浄土真宗を聴聞してきましたが、先程書いたように信心がなかなか頂けません
 坐禅をして悟りを開くと、どういった救いがあるのでしょうか?少し不遜かもしれませんが、凡夫の僕から見れば悟った人も死ぬので、救いではないんじゃないかと思ってしまいます
長文失礼しました

2022年1月25日 1:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死ぬことが怖く無くなることが、悟りの救い。

人はみないつかは亡くなってしまう。自分自身もいつかは必ず亡くなってしまう。考えると怖ろしいですね。

病気になることも怖ろしい。老いてしまうことも怖ろしい。愛する人といつか別れることも怖ろしい、、、、
考えはじめると、怖ろしいことばかりです。

人間は、つい、現実に起こることを受け入れたくなくて、認めたくなくて、何とかならないかと苦しみます。
現実と違えば違うほど、思えば思うほど苦しむことになってしまいます。

これが、現実を心から受けいれることができるようになること。つまり、現実を現実としてありのままに受け止め、恐れも恐怖も不安も感じないような、心が澄み切った状態になることが「悟り」といえると思います。

「悟り」は、なろうと思っても、簡単になれるものではなく、心がつい現実と離れて苦しみはじめてしまうことに対して、粘り強く働きかけていく必要があります。そのために、坐禅などを行って、日々の行いからその心のあり方に変化を求めていくことになります。

ご参考になりましたら幸いです。

2022年1月25日 10:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生。岐阜大学教育学部卒業。医療法人に就職し、医療事務、経理、総務などを担当。退職後、瑞泉僧堂にて修行、2009年永正寺副住職、現在に至る。4/8お釈迦様誕生日の国民的行事化、H1法話グランプリ出場(2019年)など、より幅広く仏教が親しまれるようにと取り組んでいる。 資格:高校・中学教員免許(理科)、産業カウンセラー

「悟り」と「救い」

にゃむちゃんさま

基本的に仏教においては、「自灯明 法灯明」として、「悟り」へ向けては、自分自身の「行い」、つまり、「業」(のありよう)と、その「業」を清らかに調えていくための「法」、つまり、「仏法」が重要なものとなります。

そして、「救い」とは、如来や菩薩等、他の誰かが貴方を救ってくれるというものではなく、自分自身が自分自身を救うのであります。つまり、自らの「業」のありよういかんということであります。業を清らかに調えていくことが自分を救うことになっていくのであります。

禅の教えも、業を清らかに調えていくことに資すれば、それで「救い」というものとなります。

業を清らかに調えていけば、これ以上悪い輪廻をめぐることはなくなって参ります。

死(今の肉体の崩壊)は当然に訪れるもので避けようがありませんが、輪廻を司る微細な意識と業は次の生へと向けて作用していくものとなります。

その意識と業の状態が何よりも重要となります。その意識と業を清らかに調えていくことを今生でも着実に進めていければ、今よりも悪い状態にはならない(もちろん、浄土へと往生できる可能性だってあります)、そして、更に清らかな流れ、仏道に乗れていければ、その先で「悟り」へと至れることになるのだと確信できれば、少しは不安も和らぐのではないだろうかと存じます。

浄土へと往生するためには、例えば、阿弥陀如来様の極楽浄土であれば、阿弥陀経に「善根少ない者は極楽浄土に往生できない」とありますように、自らの業を清らかに調えて(善根を積んで)、阿弥陀如来様との仏縁を強くし、往生できるようにしていくことが必要となります。

ちなみに、禅宗における臨済宗での葬儀の引導先は、阿弥陀如来様の極楽浄土になります。

合掌

2022年1月25日 14:57
{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

初期仏教的には

「悟り」が最高の目的で、「浄土」というか天界への往生は、悟れなかった場合の転生先として良い場所に行こうという「救済」措置です。
 東アジアに伝わった漢文の仏教では、中国でも朝鮮でも禅と浄土を一緒にやっているようです。悟れるように頑張る、だめでも良いところに往生して、次こそ、という本命と滑り止め?の感覚でしょう。そちらの方が本来の仏教に近いのですが、日本で宗派に分かれると、それぞれ悟りだけ、浄土だけを強調しすぎて、あなたが悩むようにどちらかなの?という感じになってしまいました。
 完全に満足したら悟りで、死にます。生まれ変わりません。消えます。
 善行為、功徳が多い人は、それでもまだもっととかもう一度という気持ちがありそれは煩悩なので、浄土とか良いところに生まれ変わるでしょう。同じレベルに生まれ変わると、また会うこともできます。
 悪行為、悪業が多い人は、いろいろ後悔したり怒ったりしながら死んで、ちょっと悪いところに生まれ変わるでしょう。そちらにも同じ心のレベルで先に誰か行っていたら、また会うことになるでしょう。
 仏教から見ると業の法則はこのように単純明快です。どれを自分が選び取るかが、それぞれ違うだけです。

2022年1月26日 7:53
{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ