hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事を辞めたいのに辞められません

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

夫婦2人で忙しい会社にいます。
夫がパワハラで精神を病み休職しました。パワハラした側は何人も退職に追い込みながら、今も元気です。


私も夫を支え数年頑張り、共倒れになりました。2人でリハビリを頑張り復職しましたが、夫がまた倒れてしまいました。もう仕事はバイトも嫌、専業主夫をすると言い、最近は少しずつ家事を学ぼうとしてくれています。


ですが、私ひとりだけで、これから先ずっと働き続けていくことにも辛さを感じています。あまり眠れずやっと起きて重い体を引きずり会社に行く時、帰ってきて夫がずっと寝ていた時、とても悲しい気持ちになります。今後世帯所得が減るのなら、節約の必要もあります。2人とも精一杯やれることをやって頑張ってきたのに。

働き方改革で社内も、以前より少しはましになりました。ですが、私にはもう耐えられる体力、気力や若さがありません。辞めたくても家族を養わねばならず、この年齢では次の仕事もありません。


ありがたいことに職場では配慮していただいて、同僚よりは少ない仕事を配分していただいていますが、もともと1人に任される仕事の質と量が異常です。


忙しさと疲れの中、私もギリギリで頑張ってきましたが、最近ある人から強い主張と心ない言葉を浴びせられました。元気な時なら受け止め方も違ったでしょうが、それをきっかけに疲れがドッと出てきてしまい、時々涙ぐんでしまいます。良くないと思いつつ最近はその人や、夫のパワハラ元上司の不幸を願ってしまいます。

事情があり親も頼れません。
少しの貯金はあっても幼い頃の貧乏と家庭環境がトラウマで、怖くて辞められません。
子供の頃から辛いことが多く、そのために今もずっと生きづらい。
心ない言葉をおっしゃった方は「代々の地方の名士」のような方です。そういう方達にもそれぞれの大変さがあることはわかります。それでも、彼らは下々に好き放題言えて、何も無ければ一生それができるんだなと思います。

片や、いくら頑張っても明日も知れない状況の私たち。世代間連鎖は今まで仕事でもさんざん目にしました。いくら頑張っても貧乏人の子供は貧乏人のままなのでしょうか。

あなた次第、今手元にある幸せを見つめなさいのような言葉もつらいです。そう考えてずっと頑張ってきましたが、結局は身を削るばかり。本当は明るく頑張りたいけど、終わりが見えず、正直もうつらいです。

2023年11月11日 20:20

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

世界中からパワハラを無くすぞ!との大誓願を立てる勢いで

突き抜けましょう。
本当に辞めたい人は「辞めたいんだけど辞められない」なんて言ってる暇ももったいないので即、辞職です。こうしている間に歳もとります。
私も学生時代でしたが渋谷センター街ど真ん中の居酒屋に勤めていましたが、学生の飲みのひどさが割に合わずに即、やめました。ホントに辞めたい時って迷いなしですよ。
実は続けていたい訳ではないにしても、人から嫌われたくないとか、今辞めたら周りに迷惑がかかるぅとか自分の迷いの心理を優先している状態なわけですから、それを不動明王の憤怒形相で断ち切る。文殊の智慧の刀で迷いを即、断絶。普賢菩薩の願行の精神でやめると決めたら即、行動。
家族の安泰と職場
ご主人の会社のパワハラした側も退職に追い込みましょう。社会の害悪でしかありませんよね?海外ならば加害者側が問題視されるものです。被害者泣き寝入りの流れを作っているのは実は日本人の一人一人、個人個人なのだそうですから、真剣にブチ切れましょう。昭和・平成の勧善懲悪ドラマはいつも悪が裁かれてきたもんです。悪を絶つ、パワハラ、モラハラ、ハラスメント、いじめや嫌がらせは犯罪なのですから、断絶する精神をちゃんと持つことです。
ご主人が弱っているのであれば、私であれば肝っ玉母さんマインドで夫を真剣に守る!🔥その精神でご主人にも本気度を伝える。(# ゚Д゚)共に乗り越えてまいりましょう!あんたもしっかりしなさいよっ!(# ゚Д゚)✋(ノД`)💦と出会った頃、結婚を誓い合った頃の精神をお互い呼び覚まして共倒れではなく両輪となって再始動、前進あるのみ。
それでもダメなら私ならばですが、(# ゚Д゚)いい加減にしろ!家で寝てるだけなら出家でもしてこい!と夫のダメな精神だけをメスで切り取るが如くに人格否定ではなく人格向上のための尻たたき百裂拳です。それでもダメなら離婚しかありません。いくら励ましてもダメ夫になってしまうのであれば、離婚するというだけです。お互い自分の命を守るのは当然。あなたも無理をし過ぎていると思います。
私は業界で人間のクズをみてきたので周りに迎合することなくクズはクズと断じ、傷の舐め&迎合することなく、染まることなく自分の信じる道を歩んでおります。人間、自分の本心にはウソはつけないんじゃないでしょうか。(# ゚Д゚)いい加減にしろやパワーで奮起憤怒して本音で生きた方がいいと思います。

2023年11月11日 21:15
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

人生脚本を書き換えるワークをオススメします

お疲れ様でございます。
家庭環境や幼少期、今の辛さ。背景を拝読しました。相当な苦しみをお察しいたします。

私は再決断療法やゲシュタルト療法などを学んできたのですが、先ずは診断書を書いてもらうなどして、ゆっくりとお休みすることがベストだと思います。そして、心理療法やカウンセリングを受けてみませんか?

インナーチャイルドという概念がありまして、自分の内側にある「内なる子ども」
→子ども時代の記憶や心情、主にネガティブな記憶や感情を「傷ついた子供の心」をケアすることが大切だと思います。
インナーチャイルドは、1980年頃にアメリカから入ってきた言葉です。
心理学でのインナーチャイルドは、簡単に言うと、“自分の内側に子どもがいる”という風に見立てる考え方のことです。
インナーチャイルドを癒やすことで、自分の本当の感情に目が向き、自分の気持ちに嘘をつかなくなります。
また、「自分の気持ちを表現することは悪いこと」という感情もなくなり、抑え込んだ感情を開放できるようになります。
インナーチャイルドの症状の原因は様々です。
心がえぐられるような衝撃的な出来事やひどい家庭環境などがあります。その辛い記憶が脳内の深いところに悪い情報として書き込まれ、インナーチャイルド症状として発現して、大人になっても苦しんでいくのです。

詳しくはインナーチャイルドや心理療法を受けるメリットなど色々と検索をしてみてくださいね。

そして、交流分析には人生脚本を書き換えるというワークもあります。
親からの禁止令などがあり「辛くて不幸で当たり前」などの思い込みを
ご自身でなりたい自分の脚本に書き換えて行くです。そうすると、思考、感情、行動が変わり。今よりは遥かに楽に生きることが出来るようになります。
まだ40代ですし、キャリアチェンジも可能です◎
旦那様と一緒にハローワークのキャリアコンサルタントさんに予約をして、アドバイスを貰ったら希望が持てると思います。セーフティーネットもあると思います。

纏めますと①ゆっくり休む、休むことに罪悪感は無用です②カウンセリングや心理療法を受ける(インナーチャイルドを癒すワーク)
③キャリアコンサルタントを予約する

以上になります。
これ以上、頑張りすぎたり
自己犠牲の人生は止めにしましょうね(⁠^⁠^⁠)

2023年11月11日 21:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

行政に救いの手がありますよ

 お気の毒様です。率直に回答のみとします。
 先ずは行政に相談に行って下さい。法律サロン、労働基準局、福祉課、助けて欲しいときはあなたが声を上げないと誰も助けてくれません。世間体、職場の同僚に悪い?廻りに気を遣う暇がありますか?今まであなたや連れ合いさんがされてきたことを記録、文章化して、助けを求めて下さい。法律は労働者の味方です。それを活用してください。あなたの訴えが通ればお金は結構戻ってくると思います。それでこの町からおさらばしましょう。

2023年11月12日 1:30
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

丹下様
熱いご回答をありがとうございます。ホントに辞めたい時って迷いなしです、はそうかもしれませんね。今すぐ奮起するパワーはありませんが、いつかそうできる時が来ることをことを願ってなんとか生きのびようと思います。
この度はありがとうございました。

薫衣様
具体的なご回答をありがとうございます。いただいたお話をもとに、なんとか今後生きられる術を探っていきたいと思います。細かくアドバイス下さり、ありがとうございました。

大鐵様
明確なご回答ありがとうございます。
この町からおさらばする…ですか。
あまり考えたことはありませんでしたが、魅力的ですね。行った先がどうかはわからずとも、少なくともこの世からおさらばするよりは、ましに思えます。実はこのところずっと、そちらの方法を考えていました。しかし猫と夫を置いていくわけにもいかず、なかなか思い切れませんでした。
確かに、人に気を遣っている場合ではないですね。家族で生き残ることだけ、なんとか考えたいと思います。
ずっと辛かったのです、聞いてくださってありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ