hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の部屋の掃除について

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

明日病院で有給で今日はいつも通り頑張って仕事に行くつもりでしたが、今朝急に廊下に飼い犬(犬が廊下まで入ってきたのは今日が初めて)が入ってきて廊下に置いてあった自分の服を噛んで持っていったので母から廊下にある服を片付けてと言われそこから自分の部屋が汚いと言われた以降しばらく仕事に行く時間直前まで言い合いになり自分の気持ちが不安定になり仕事を急遽休むことになりました。
廊下にある服は自分の部屋に収納しきれなかったので犬を飼う前から置いたままにしてました。
まさか朝からこんな言い合いになるとは思ってもいませんでしたしまた変な泣き癖(過去も少し言われたのみで泣いてしまいそれを引きずってずっと泣き続けてしまう癖が何度か起きた)が出てしまい今も泣き続けています。
泣いた原因は自分が言われて1番嫌なことであるダメと言われたことです。
朝からこれを言われたので尚更でした。それを言われるとその日1日何もしたくなるくらい嫌です。一度寝ると楽になりますが朝から言われたら寝られる夜まで待たないといけません。
婚活もしたいと元々考えているので自分の部屋の掃除や片付けを以前から少しずつ頑張ってやっているのに今日の時点でまだ汚いと言われたのも嫌でした。
いらないものもどんどん捨てています。
自分は掃除や片付けが苦手なのでアドバイスをしてくださると幸いです。
時々どこから手をつければいいのか分からなくなったりすることがあります。
平日は仕事なので掃除や片付けを毎日することが難しいです。
休日も時々料理教室や障がい者支援センターでの相談などに行ったりしてなかなか掃除出来ない時があります。
それと一度仕事や学校を休むと2日目も休んだりしてずるずると引きずって休んでしまう癖も前にあったので今回ずるずる休まないか心配です。
休みから復帰した時に職場の人に何か言われないか不安になるからです。
今、気持ちが不安定な中書いているので拙い文章ですみません。

2024年6月27日 9:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目的を持って分類して。ゴミ日の前日掃除は翌日に捨ててスッキリ

朝からそんなことがあったのですね。仕事に行く前に、わざわざ言うことないのにねぇ。お母さんもずっと気になっていたのでしょうね。

でも、廊下に出すほどまで、洋服で溢れてしまっているのですね。確かに廊下は、埃も溜まりますし、見た目にもね、スッキリしないですものね。
あなたも早く片付けなきゃと、気にはしていたのでしょ。わかってはいながら、「汚い」と言われてしまうと悔しいし情けなくなっちゃいまよね。

服はね、3つに分けるといいですよ。
お出かけ用、部屋着用、リサイクルです。まず3つに分けたら、お出かけ用をきれいにタンスにしまって、部屋着用は部屋の端に積んであってもいいと思います。もう着なくなった不要な服は、紙袋に入れて、溜まったらリサイクルへ。お茶代ぐらいにはなります。

そうやって目的を持って分類していくとスムーズですよ。
大丈夫、少しずつでも取り組んでいくと、必ず片付きますからね。地域のゴミの日をカレンダーに書いて、ゴミ日の前日に掃除をするのもいいかもしれません。掃除して次の日にはポイっと出せますから、スッキリしますよ。

2024年6月28日 2:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

掃除とか片付けは難しいですよね。
私もなかなかできていません。
なので自分を責めないでくださいね。
時間のある時に少しずつ片付けましょうね。
それよりも、お母さんとの言い合いになって仕事に行けなくなる方が問題かもしれません。
朝お母さんに掃除しろとか言われても言い返さないでとりあえず「帰ったら片付けます」とか「休みの日に片付けるね」と言ってその場を凌ぐ方がいいと思いますよ。
そしないと仕事に行けなくなりますからね。
急に仕事を休むとお客さんや仕事仲間に迷惑をかけてしまいますからね。それに休んだことによっていろんな不安も生まれてきますからね。
仕事を優先するためにも、言い合いにならずに「帰ったらやるから」とでも言ってお母さんの口撃をやり過ごしましょうね。
掃除よりも大切なことを優先したらいいですからね。
あなたはよく頑張っていると思います。あなたの普段の行いは間違っていませんからね。どうか自分を責めないでくださいね。
これからもあなたの生き方で頑張ってくださいね。応援していますからね。

2024年6月27日 15:46
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

お二人共、お優しいお言葉とご回答頂き誠にありがとうございます。
月曜日から仕事に行くのを再開したのでなるべく後悔のないように仕事に行き続けておきたいです。
中田 三恵様
本当に朝からわざわざそこまで言う必要があるのかと思いました。
特にわかってはいながら、「汚い」と言われてしまうと悔しいし情けなくなっちゃいますよね。っていう言葉がありがたかったです。
そして具体的な掃除のアドバイスもありがとうございます。

聖章様
確かに時間が無くて焦った中で言い合いになってしまいました。もう少し冷静になるべきでした。
よく頑張ってると思うという言葉が欲しかったので嬉しかったです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ