hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

うまくいかない

回答数回答 3
有り難し有り難し 46

私はこの43年間、楽しかった記憶がありません。今も毎日が苦しいです。仕事も私の容量が悪いせいかうまくいきません。やめたくても生活を考えたらやめられない状態にあります。人生は半分は良いこと、半分は悪いことがあると聞きますが本当でしょうか?私の義理の姉はお金にも仕事にも困らず家庭円満でいつも楽しそうです。ある意味羨ましく感じます。どうしたら運がよくなりますか?

2024年9月5日 19:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の良さや得意を見つけて。気持ちを立て直していきましょう。

今までの質問も読ませてもらいました。なかなか思うようにいかなかったり、周りの人に恵まれなかったりすると、どんどん自分の人生は何も楽しいことがなく不幸を背負っているんだと落ち込むばかりですよね。

あなたの育ってきた生きてきた環境が、あなたに自信を持てずにネガティブな影響を与えてきたと思いますが。死ぬまでずっとそんなことを考えるなんて嫌ですよね。
ですから、ポジティブ思考の人と繋がったり、こうして外に気持ちを吐き出しながら、しんどい気持ちを溜め込まないようにね。

周りを見ると、なんでも上手くいっている人にも出会いますが、見えない苦労があったり努力もあるのかもしれません。比べても自分が下へと落ちていくだけですから、(私だけ、私ばかりが)と、自分を卑下せずに、自分の良さや得意を見つけていきませんか。

少しずつでも、気持ちを立て直していきましょう。
運は、気持ちの持ちようで、ポジティブに考えていけると、良い影響や良い出来事にも気づいていけるのです。
あなたの周りにもきっと良き運があると思いますよ。

毎日お疲れ様です。
ハスノハは、あなたの味方ですよ。

2024年9月6日 11:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

良い運が巡ってきます。

クレアさん、うまくいかない時というのは、そんな風に思うものなんですよ。

それがずーと続いているとなると、気持ちも塞ぎ込んでしまいますね。
悪いループに入ってしまって、なかなか抜け出せなくなります。

今の状況を明日変える方法は、なかなか見つからないと思いますが、数ヶ月後に変えられるかもしれないということはできると思います。

ここからは信じるか信じないかはお任せしますが、信じたてした方がお得になると思いますよ。

これは私が自坊の方によく言うことですが、運を引き寄せるということにもなると思います。

まずは「身の回りの整理整頓をして身だしなみを整える」「自分は笑顔を作るようにする」そして「誰かを喜ばせる」ことです。

誰かを喜ばせる為には、人と会わないといけないですから身だしなみをしっかりと整えてみてください。身だしなみを整えるには、自分の家や部屋の掃除・整理整頓ができていないと心が落ち着きません。

笑顔の周りには人が寄ってきます。その人たちを喜ばせてあげてください。

どのような幸も不幸も、大概の場合人が持ってくるものなのです。

だから、人との良い縁を結んでいく為に、騙されたと思ってやってみてくだい。

数ヶ月後のあなたに良い運が巡りきます。合掌

2024年9月6日 14:01
{{count}}
有り難し
おきもち

護摩行1200回以上・滝行:1100回以上もすると、お話しできることもできてきた行者です。 元々は在家の出身ですが、17歳で出会った師匠の生き方に感銘を受けて、18歳から師匠のところで内弟子修行。 ただ、この時点で師匠が僧侶であることを知らなかったという間抜けな弟子入りでした。 一体何になるために弟子入りするのか、その時はわからないままだったんです。 多感な時期に、弟子にならずにはおられないほどの生き様を見せていただけたことは、私にとって生涯の幸せだと今は思えます。 その後、内弟子行12年の間に夜中行・護摩行・籠山行・滝行・お百度行などを経験させていただきました。 結婚と同時に小さなお堂を預かって師匠のもとから独立。年間数百回を超えるご相談を聞いております。 人々を幸せに導く行者として、60歳を超えた今も季節を問わず変わらず修行を続けております。 また、別に事業もしておりますため、マーケティングやセールスなどにも詳しくなって、娑婆の厳しさと理不尽さも舐めてきています。 本当に救われる信仰として、実践に則したお話をさせていただきます。

ご質問ありがとうございます。
運が良くなる方法はわかりません。
それに実際のところ楽しいことは半分というよりも時々あれば良い方という感じかも知れませんね。
楽しいことは探さないとなかなか見つからないものです。
私は昔レンガを手作業で運ぶ仕事をしていましたが冷暖房もほとんどなく最初は大変でした。しかし考えを少し変えて筋トレしていると思うようにすることで反対に仕事が楽しくなりました。
また、他人と話をすることが昔から苦手でしたが、自分の知らないことを教えてくれると思えば楽しくなります。
日々の生活や仕事、人間関係なども少し視点を変えてみると楽しいことが見つかるかもしれませんよ。
あと、趣味とか探してみるのもいいと思いますよ。(私はアニメや漫画やYouTube見たりテレビゲームするくらいしか趣味がありませんが)

2024年9月6日 11:43
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

もう少し頑張ってみます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ