義父の性格、今後の付き合いについて
義父の性格が耐えられません。
常にイライラしており気にいらないことがあると爆発して怒鳴ります
歳をとるにつれ以前よりはおとなしくなったようには思いますが
事あるごとに義母に当り散らすのを見るので人間はそんな簡単に
変われないのだなと思います。
主人が子供の頃には暴力もたびたびあったそうです。
義母は何をされても怒らず自分をおさえ毎日義父をおだてて
子供をあやすような感じで顔色を見ながら暮らしています。
いい年した男がそうしてもらわないと
普通でいられないのもどうかと思いますが。
私は結婚してから散々嫌なことを言われ、されてきて精神科にも通ったし
胃潰瘍で通院もしました。先日、私に声を荒げて怒りを向けてきたので
主人には とうに限界超えてたのに今まで許して我慢してきたけど
もう必要最小限かかわりたくないといいました。
あちらが悪くても1度だって謝罪してくれたことはありません。
顔を見るのも声を聞くのもイヤです。
ですが主人は長男ですし色々行事もありますし
義父が老いたら かかわらない知らないでは済まなくなるのが
すごくイヤです。
でも義母のように顔色伺ってご機嫌取りする人生なんてごめんですし
長男の嫁だからって介護や世話など他の兄弟に丸投げされるのかと
思うとウンザリします。
主人は おさえつけられて育てられたせいか
おとなしく言いなりになるところがあります。
なので守ってもらえた事も少ないです。
こういう人とどうやって付き合えばいいのか分かりません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不確かな未来を憂えないで…
あなたのお義父さまが大変個性的で御苦労されているご様子ですね。
逃げる事もできずお辛い事と思います。
旦那様にもご自分のスタンスをハッキリと仰っているようですし、
そのままでよろしいのではないでしょうか?
あなたも旦那様の世界でただ1人の大事な父親であるから、決して逃げられないと知っていての将来の不安であろうかと思います。
あなたの中でそれを受けとめる覚悟がなければ起こらない不安だと思います。
…でも、将来、未来というものはまだ来てはいません。
もしかしたら、意外と自分が思っていたような事は無いかもしれません。
私事で恐縮ですが、私にも大変気難しい義父がおりましたが、
病を受けあっけなくこの世を去ってしまわれました。
しかし、実の親の介護の方が思いの外大変になっております。
人間は先の事は見通せないのです。
自分の明日ですら解らないのが人間です。
どうか、まだ来ぬ未来に心を割いて心労を召されませんように…。
ご自分をいたわってください。
ホント、いやだなぁ~ で おさまりをつけましょう(._.)
どんなに頑張っても、どんなに好きになろうとしても、どんなに坐禅、念仏、荒行をしても、人間的に好きになれない人は好きになれないものです。
そればっかりは、変えようとしなくてイイんです。
でも、自分が相手に対する、❝なにか❞をしていることには気づけると今後の人生は軽くなりますよ(^
質問者からのお礼
ありがとうございます。
確かに私は昔からおきてもいないことを不安がるところがあります。
平和に暮らしたいのにああいう人が身近にいるので心のそこから精神が休まることがありませんが
義父のせいで自分が体調を崩したり倒れるなんてバカバカしいので
なるべくかかわらずに生きていこうと思います。
「嫌いは嫌いのままでいい」
とても楽になりました。
ありがとうございます。
気づいてなおすこともできないのですからお気の毒な方だなとおもいます。
なるべく 知らん顔でほっときます。。