人の幸せを喜べる人になるには・・
私は30歳前に結婚し、子供を授かりました。
親戚の中では一番乗りで、みんなおめでとうという感じでした。
親戚の30代の人たちは結婚する素振りもなく、叔父や叔母も私の子供を可愛がってくれました。
ですが、一年も経たないうちに30代男性の従兄弟が結婚すると聞きました。そわそわしました。
私より年上の人で、負けた気はしませんでした。
ですが盛大に結婚式を挙げ友人に囲まれ、職業も保育士で・・
冬の結婚式に乳児を連れて行き、でも授乳ばかりで私は負けた気がしてきました。
その後その夫婦には娘が生まれました。
叔父と叔母は今までどおり私の子供の事も可愛がってくれますが、やはり孫が可愛くて会う時間は減った気がします。
私はその時もおめでとうと思えませんでした。
うちの子供には髪が多く向こうには少ないことに優越感感じたり、名前が変だと言ったり、
私は相当捻じ曲がってしまいました。
その2年後向こうには2人目ができたと聞きました。
奥さんが新しい保育園で働き出したと聞いていたので、一年働かずにそんなのおかしいねと一言目に言ってしまいました。本人にではないですが。
その後も色々難癖付けておめでとうと思えませんでした。
ただの妬みと、焦りです。私が一番でいたいだけだと思います。
私は3年半空いて今子供がお腹にいます。(息子)
前の子は実は初期に流産しています。
それもあるかもしれませんが、向こうは順調で羨ましいのかもしれません。
今は、私は娘と息子両方いることを優越感に感じてしまっています。
向こうは娘2人なので。
でも勝ち負けはありませんし、いとこにも一度も嫌味など言われたことはありません。
こちらが勝手にライバル心燃やして訳わからないです。
いつか、『私は一姫二太郎だけどいいでしょ?』とか自慢げに言いそうで怖いです。
どうしたら人の幸せを喜べるのでしょうか?
私は結婚式もしてないし友達もいないし、安定した職もないし、
そういうのが根底にあるのでしょうか?
乱文、長文ですみません。

有り難し 6

回答 1