タイトルの通り、私は約2年前から 遅刻グセがついてしまっています。 学生の時は、20分前行動とか当たり前 だったのに、今では時間ギリギリか、 数10分遅れるのが毎度の事になりつつ あります。 直したい気持ちはあるのですが、体が 動きません。 なぜでしょうか?? どうやったら治るでしょうか?
こんにちは。私は20歳の男です。私は根っからの恥ずかしがり屋と自負しています。小さい頃から親戚の人とうまく話せなかったり、お店の店員さんとも上手く話せないです。別にそれをヤバイと感じたことが無かったのですが、最近になってこれは直さないとヤバイと感じてきました。 私は中高一貫の学校に通っていたのですが女性がクラスで2人しかおず、女性との会話をろくにしてきませんでした。大学に入ってみるとクラスには女性が多くなんとかなるだろうと安易な気持ちでいたら、緊張してしまい上手く話せませんでした。男子とは仲良くなれるだろうと思ったのですが私はグループ会話もろくにできずに仲の良い友達が一人しかできませんでした。その友達と授業が被ることが少なく実質大学で一人で授業を受けるような感じになっていました。その苦痛に耐えきれなくなり大学を辞めてしまいました。 大学では上手くいかなかったのですが、バイトを始めて最近バイト仲間とうまく友好関係をつかめてきました。でも男性とは仲良くなれるようになってきたのですが女性とは緊張してしまい上手に話せません。バイトの先輩がアイドルが好きで握手会というお金を払ってアイドルと握手ができて10秒くらい話せるイベントがあるのですが、「お前はこれで女性と話す恐怖心を無くした方が良い。アイドルは一般の人と違って模範解答でしか返してこないから。これは処方箋」と言われました。 私は悩んで末行ってみたのですが、全くダメでした。やはり緊張してしまい言いたいことが詰まってしまったりとか、言おうとしてることを直前になって変えてしまったりとかしてしまい、「あ、頑張って下さい」としか言えませんでした。先輩にこの事を伝えると「それヤバイよ」と言われ「俺は会話のキャッチボールを3回ぐらいした、お前は会話じゃなくて応援じゃん」と言われ、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 先輩の言っていることが正しくて何も言い返せずただただ自分の恥ずかしがり屋なところを恨むしかありませんでした。 そこで相談したいことが 1.どうしあら恥ずかしがり屋が治るのか。 2.どうしたら女性と緊張せず話せるのか。 3.このまま恥ずかしがり屋で人と関わりを持たず生きていった方が良いのか。 長くなりましたが、どうかお願いします。
私は家事が苦手な人間です。 面倒くさがり屋とゆうこともありますが、少しでも毎日の家事を楽したいと思ってしまい色々と旦那に小言を言ってしまいます。 例えば、お菓子の食べた袋をキッチンのシンクに置きっぱなしにしてることが多いのですが、ゴミ箱に入れて欲しい、とか、トイレットペーパーが切れた時にはちゃんとすぐに替えを入れておいて欲しい、とか、服は脱ぎっぱなしではなく引き出しに入れて欲しい、などです。 少しの努力でできることなのになんでそれができないの?と思ってしまいます。 トイレのことなどそうですが、次に使う人が気持ち良く使えるようにした状態で出ることはマナーだと思います。 でも旦那に小言を沢山言っている私も、全然だめだめ人間です。 きっと旦那に言っている小言の件でも、うっかり自分自身がしてしまっていることがあると思います。 旦那は優しいので、私の性格で何か気になることがあっても我慢しているはずです。 我慢してくれているのはわかっているのに、何も言われないことを良いことに毎日のように小言を言ってしまいます。 そして『ごめんごめん』と軽くあしらわれてずっと同じことを繰り返される事がすごく嫌です。 謝るならちゃんと直そうとして!と思ってしまいます。 旦那に言う前に私自身がしっかり完璧な人間にならないから旦那には伝わらないんだろうなと心では分かっているのですが、自分には甘く旦那には厳しくしてしまう最低な人間です。 どうにかこのひねくれた性格を直したいです。
給料日や臨時収入が入ると 直ぐに使ってしまいます。 多分ストレスで買ってしまうと自分では思います。 旦那さんからも後先考えず直ぐにパッと使うんじゃないと言われて自分の給料は旦那さんが管理しています。 どうすれば治りますか?助けてください。
初めまして。 とても苦しいので、ご相談させていただきました。少し長くなりますが、ヨロシクお願いいたします。 前職の人間関係に悩まされ、『うつ』を患い薬に頼りながらも10年以上勤めていました。 しかし、色んな無理が出てしまったようで、限界を越えてしまい耐えきれず退職しました。 (その間に『乳がん』も罹患しましたが、治療しながら勤めてました。) 退職後は、気持ちを調えるのを優先して、はじめは旅行したりして、ゆっくりしていました。 しばらくすると、ぼんやりしてる自分に不安を覚え、何かしないと!と考え、資格をとってみたり、働いていない自分に焦り、ネットショップを始めたものの集中力が続かず開店休業状態…、不安が押し寄せて『うつ』をさらに悪化させてしまいました。 ひとつ、上手くいかなくなると、全てが悪い方向へ進む気がして、人に会うのが怖く、外出も減りました。 さらには、何もすることがないからか、考えなくてよいことに頭を支配されています。 イジメられたこと 叱責されたこと 怖い思いをしたこと 昔のことを引きずり、過去のトラウマに押し潰され… 何十年も前のことなのに、時に頭に浮かび、その時の感情ごと甦って、苦しくなっています。 この感情に殺されそうです… (ただ、自殺は考えたことはないです。臆病なのもありますが、乳がんになっても、たくさんの人によって生かされた命ですので、大事に思っています。) 思い出すのは、悲しくツラいことだけ…。楽しい思い出が全く出てきません。 昔から引きずったりクヨクヨするタイプでしたが、今ほどネガティブではなかったです。 そっと見守ってくれる両親の為にも、この性格を何とかしたいです。 何も出来ない自分、続かない自分、一歩進めない自分が嫌です。 現在、無職歴が2年半。 清々しい気分で、前へ進みたいと思っています。良い方法を教えて下さい! (乱文で申し訳ございません。)
わたしの性格は普通の人より悪いです。 些細な事で直ぐに怒ってしまいます。 直そうと直そうと思って我慢をしましたがストレスがたまってしまい兄弟に八つ当たりしてしまいます。 心をを広くしたいと思っていますがわたしの性格上イライラしてしまいます。 そこでお坊さんに聞きたいのですが、 どうしたら心の広い人間になれますか? 難しい質問かもしれませんが、お時間があれば回答お願いします。
自分の性格を直したいです。 TVに出ている芸能人に対して、 「あんまり綺麗じゃないな…」 「なんかつまらない人だな…」 「変な歌歌うなー」 など文句ばかりを口にしてしまいます。 それを聞くと主人が「なにかその人に対して恨みでもあるの?そういうことばかり言うのはやめなよ」と言ってくれるのですが、自然と口にしてしまいます。 電車などで目にした人も心の中で悪口を言ってしまうことがあります。 自然にそういう事を言ったり思ったりしている自分はとても性別が悪いなと思い、やめたいのですがどうしたら人に対して優しくなれるのでしょうか? 私が自分に自信がなく人に対して劣等感ばかり抱いているのでそうなってしまうような気が… 妊活中なのですが、元気な赤ちゃんを授かるためにはこの性格を変えなければ!と思いご質問させていただいきました。
私には親友と呼べる友達が1人います 高校卒業後、その子とは別の進路に向かいましたが、毎日連絡を取っています この前その親友が「仲のいい友達が出来た!」と連絡をくれました その時、私は祝う気持ち反面悔しくなりました 悔しいというか、私より新しく出来た友達と仲良くなるんじゃないかな?、私から離れていくんじゃないかな、私だけじゃダメなのかな、という独占欲にも似た気持ちです これは中学生の時にもありました 私は一つのことに執着することがあり、それは特に友人関係で現れます 元々、友人が少なかった私は仲のいい友達が一人出来ると、その子とずっと一緒にいました 私とその友達に誰かが入ってくると嫉妬や独占欲などが出てきました 言っておきますが、私は同性が好きというわけではありません しかし、この気持ちには「好き」という言葉が当てはまるかもしれないという考えに至ることがあります 私はこの感情が出てくる度に自分が嫌になります 友達は自分以外の人と仲良くしているのに 自分はその友達にすがっていて自分が気持ち悪くなります これは家族にも他の友人にも言えるわけもなく ずっと心の中にしまっていました この気持ちを無くすために私はどういう心を持つべきでしょうか? 特定の友人に縋らないように、自分で生きるにはどうしたらいいのでしょうか?
ダイエットを始め、なんとか目標の体重になることができました。 しかしまた太ってしまわないか不安で仕方がありません。毎日毎日頻繁に体重計に乗り、体重が増えていないか確認してしまいます。永遠に痩せ続けるのは不可能なことなのに。 もうダイエットをやめてしまおうと思っても体重計に乗り、体重が増えていて自己嫌悪。この繰り返しです。それがストレスにもなります。 もうダイエットをやめてしまいたいのにできません。 拘りが強く、時間にルーズなのが嫌いで、決めたことはその時その時間に行わないとイライラしてしまう性格です。 纏まりがなくすいません。もっとおおらかに、のんびりと過ごしていきたいです。この性格を変えたいです。
私はある特定の人から批判的なことを言われると何日も引きずってしまうタイプです。 自分を責めてしまいます。 そしてどうしようもなく苦しくなってしまいます。 すこしでも心を軽くするために、こう考えたらいい、こういう考え方もあるよ、のような考え方を変える方法が知りたいです。よろしくお願いします。
以前に「就活中の彼を支えるには」という質問をさせて頂いた者です。 直近で彼と話し合った結果、このままお付き合いを継続させていくのは難しいとの結論に至りました。彼自身が別れを切り出した形ではありますが、お互いに納得して出した答えです。しかし、様々な要因がある中で私が一つ気になっている部分があるのです。 最終的には、彼が私の性格の一部分に対して抱いていた生理的な嫌悪感に耐えきれなくなったとのことでした。ただ、その部分が嫌になった…というのは、私に対してあまりにも不誠実ではなかったかと思うのです。 彼は今まで何回もそういった部分を指摘してきたと言いました。その意味では確かに私が全面的に悪いのですが、なかなか性格を変えることは難しくもあります。もちろん今回の件で自分で痛い目を見たわけですので、改善の努力は欠かさずしていくつもりです。 自分の性格につくづく嫌気がさします。 このままどんな男性とお付き合いしても、相手がそういった部分に引いてしまう…ということを繰り返してしまうのかと考えると、私は決して人に癒しを与える存在ではないと分かっていても、悲しくなってしまいます。 性格を変えることは努力によってある程度改善ができると思います。しかし、自分自身という存在を丸ごと認めてもらって交際を続けることはそんなに難しいでしょうか。私が彼のここが嫌だと感じる部分ももちろんありました。そういった部分は私は認めていたのに…今回は彼自身の器の問題でもあると言ってくれましたが、今は少し落ち込んでいます。 おそらく、このまま交際を続けていても別れを決意する瞬間は遅かれ早かれ出てきたとは思います。気持ちを切り替えて次に臨みます。 そこでこれから私が生きていく上で、男性とお付き合いしていく上で、性格を改善して自信を持てるようにしていくにはどうすれば良いでしょうか。 あるいは、そのままの自分を受け入れてくれる方に出会えるのでしょうか。もちろんその場合は相手のことも受け入れる覚悟をしなければなりませんが。 まとまりがなく、気分の沈みもあり支離滅裂な文章で申し訳ありません。 お坊さまに何か一言頂ければ幸いです。
はじめまして。 初めて質問をさせて頂きます 中学の頃いじめられた経験からか、人間不信な部分は小さい頃からあります。 しかし両親の元を離れ一人暮らしをはじめて3年目の ここ1年くらいでそれが加速してきたように感じます 自分が他の人に何かをしようと言われた時、自分はいいように相手に利用されて、相手だけが得をしているように強く思います 今、過去あった事を思い出しても「あの頃は気付かなかっただけだ」と感じ過去の相手に対し強烈な怒りを覚えます また逆に、自分から他の人へ何かをしようと持ちかけた時、私は他の人をただ便利に使おうとしているだけなのではと思ってしまうのです こんなことをうだうだ考え一人で勝手に嫌な気分になる自分に嫌気がさし、これからもひとと関われば関わるほど増えるのかと思うと ひとと関わる事が億劫になってしまいつい他人と距離をとってしまいます しかし、本当はもっと様々な人と出会って関わって広い世界が見たい、他の人たちを端で眺めながらそんな風に思う自分も心の中にいるのです どうしたらこんな、人を利用されている・利用しているなどといういやしい考えを持つ自分を変えられるでしょうか 変えられなくても、受け入れ前向きに人と関われる考え方などはありますでしょうか
私は、今まで周りの人たちに要らない存在扱いをされてきました。 幼稚園の先生に母親が身障者だからと、他の子と違う扱いをされ、小学4年生の時の担任には、 お前のような人間、大人になってもろくな人間にならんのだから、今すぐに死ね。と言われてから死にたい願望が芽生えてしまいました。 叔母からは、生むなと言ったのに。お前の母親はいうことを聞かずにお前を生んだ。要らないのに。とも言われ、 兄弟からも 要らない、死ね、消えろ。などと暴言をはかれ続け、今は両親もいないので、親戚とは音信不通のままです。 職場でもいじめにあい、あることないこと言われ、怪我までさせられ辞めるという悪循環を続けています。 このような 要らない駄目人間が、幸せに笑って過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します
はじめまして、今ある悩みに立ち向かうためにお坊さんのお知恵をお借りしたいです。 自分はある物事に対して、齢20になったときから新しく始めようと取り組んでいます。 ですが、取り組んでいる最中に、自分のことを減点方式で考えてしまって挫けたり諦めそうになる癖があります。 例えば ・同年代で上手い人、楽しそうにやっている人をみてしまったとき、心の中に嫉妬心が生まれてしまい楽しめなくなる ・自分と同時期に始めた知り合いが、出来が良く次々ステップアップしていき、前へ進もうと努力している姿をみたとき、自分の頑張りが全てダメなものに感じてしまう ・上手くいかなかったとき、要領が悪く失敗してしまったとき、こんなのではダメだ・・・と激しい自己嫌悪に陥ってしまう ・純粋にその物事自体が楽しくなくなってしまい、1日1時間ぐらいで心が挫けて止まってしまう 等です。 諦めるのが嫌いな性格なためか、ここ1年半は心が挫けても寝て回復をさせて、また頑張る・・・をくりかえしてきました。 が、自己嫌悪に陥ってしまい、その物事に対して苦しい気持ちを味わいすぎて心が疲れてしまうことが多いです。 諦める気はありませんが、もっと頑張りたいと思っています。 どうか、このような思考の癖を変えるための、お坊さんのお知恵を、勇気をいただける言葉をお考えをいただけたら嬉しいです・・・!!
負けず嫌いな自分が嫌です。 とくに、同じようなキャラの人と出会うとストレスになります。 とくに社宅になると夫のことも交えて負けたくないの一心でものすごくストレスです。 人はどうでもいいのに。 自分の趣味などに熱中しますが変なところで周りに気をつかい参加しなくても良いランチ会などに参加してストレスになります。どうしたらよいのでしょうか?
やりたいことがあってもすぐにあきらめてしまう。お金がかかるとか才能がないとか、やる前から考え過ぎてめんどくさくなります。でも何か面白くて大きなことをしてみたいんです。 だらだらと毎日過ごしてしまう自分を変えたいです! そのためにまず何をすればいいのか、どういう考え方で生きればいいのかを教えてもらいたいです、お願いします。
私は女なのに女らしい格好や身なりができておらず、いろんなことがだらしないです。 試行錯誤して整えてはいるんですが、親にも周りにもなってない、だらしないといわれてしまいます。行動や仕草もだらしないので、常におこられています。意識しろ、ちゃんとしろと言われても、自分では十分に意識してはいるんです。でもやっぱりドジでよく食べ物をこぼしたり忘れ物をしたり服をすぐ汚したり、食べ方が汚いとか言われます。そのせいで人から嫌われます。昔から女の子らしいところがなくそういうのにも興味を持たず、男っぽく、親も諦めていたそうです。でも、それを個性にしてしまってはダメだと思います。どうすればもっと意識して治せるんでしょうか。
近年、父が年老いてきた事もあり、私が代表となって仕事をする様になりました。併せて地区や仕事関係の様々な会合にも顔を出す様になり、その場での人間関係に悩んでいます。 次々と役職を任され、挙げ句に役員報酬も減額されようとしています。いずれの方も私よりもかなり年上で、私自身が元々争いを好まない性格なので押しに弱く、そんな自分に嫌気がさしてます。 家に帰れば「役付きになったら自分の仕事に手が回らなくなるぞ!はっきり断れ!情けない奴め」と言われるし家と会の間で板挟みです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
一昨年、いわゆる授かり婚をしました。 主人は年上で、付き合ってる頃、羽振りがいい姿や同年代の人たちとは違う大人な魅力に惹かれました。 周りの友達がどんどん結婚し子供を授かってる姿を見て私も焦ってしまい今の主人との子供を授かり結婚の約束をしました。 しかし、主人にバツイチ子持ちだった事を告げられ途方に暮れました。 私は保育士として働いていたのですが、とても今の経済力では子どもは育てられないと判断し主人との結婚を決めました。 私が思い描いていた結婚は初婚の相手と結婚式を挙げ周りから祝福され新婚生活を送ること。それが当たり前だと思っていましたが、主人は自分の父親と仲が悪く、前妻との結婚式で酷く揉めたので結婚式を挙げることに消極的なのです。やるなら誰にも頼らず自分たちの力でと言ったきり時が経過しています。その上、主人の実家で同居生活。毎日アル中の舅と過ごし、ちっとも幸せとは思えませんでした。 今は同居を解消し、親子3人仲良く過ごしていますが、友人が幸せな結婚式を挙げる話しを聞いたりすると、なんて自分は不幸なんだと辛くなります。子どもは目に入れても痛くないほど可愛いです。しかし、一人の女性としての幸せ、世間への見栄、様々なものが渦巻いています。そして、怒りの矛先は主人へ。 結婚してあげたんだから…あの時にバツイチと言ってくれていれば…とチクチク嫌味を言っては後に後悔します。 私はどうしても自分を悲観的にみて悲劇のヒロインを演じてしまうところがあります。 こういった自分が嫌です。こういう自分を変えようと、なにか努力をしているかと言われたら何もしていません。ただ人に責任をなすりつけるだけ。その上、他人から指摘を受けたり、きつい事を言われると、その言葉をずっと気にしてしまうタチの悪さ。 無い物ねだりで、ワガママな私になにか言葉をいただけたら嬉しいです。
私は今まで、とても幸運でした。 今は亡き曾祖父に甘やかされ、祖父母に面倒を見てもらい、両親には私という人間をつくって頂きました。兄と弟もいますが、私は三人きょうだいの真ん中で唯一の女ということもあり、一番甘やかされて生きてきました。 勉強も部活も懸命に努力をしなくても、受験に成功しました。部活動のレギュラーになれました。努力をせずとも、私は大抵のことならばこなすことができ、虐められることもなく、たまに失敗をすることはありましたが、大きな不幸はありませんでした。 私は世界でも幸せな人間です。ですが、心が満たされません。 努力の方法を忘れ、己のしなくてはならないことを放棄し、怠惰の限りです。嫌なことから逃げ、楽に生きることのできる道を進んでいます。自分の楽なことばかりをしている時は幸せですが、ふとした時に背筋がぞっとします。死にたくなります。苦しんでいる人がたくさんこの世にいるのに、恵まれている私は何をしているのだろう、と。 そんな最低な偽善の感情を持ち合わせているため、私は世界平和を望んでいます。将来は人を救えるようになりたい、などと考えています。 それにも関わらず、私はこうして努力もせず、受かる可能性の高いという理由で進学先を決めて、のうのうを時間と金と空気と生命を貪っています。 そんな自分を私は殺してしまいたいです。 行動力のある人間になりたい、決断力のある人間になりたい、継続力のある人間になりたい。私は、どんな苦行にも耐えることのできる人間になりたいのです。 前世来世があったとしても、この「私」の人生は今しかありません。80歳までの命としても、残りは約60年。時間を無駄にしたくない。意義のある人生を送りたい。妥協したくない。そして私の生きる意味を見出だしたい。身勝手ながらそう考えてしまうのです。 どうか私に教えてください。 私はどうしたら何事にも耐えることのできるーー宮沢賢治の雨ニモ負ケズ、のような人間になれるでしょうか。私はどうしたら、誠実で何事にも懸命な人間になれるでしょうか。後悔をしない生き方ができるでしょうか。 どうか、宜しくお願いします。