毎日暑いですね☀ 私は耳がよく聞こえません😢特に低音が聞こえずらく健康診断でも異常を指摘されていますが、医者に行くと「まだ補聴器のレベルじゃあないね」と言われています。 でも、会話が聞き取りづらく生返事をしたり、何回か聞き返したりで回りに迷惑をかけています。 特に大学生の娘は反抗期もあり話もあまりしてくれません。私も聞き返しづらくコミュニケーションがうまく取れません😢 補聴器は高額なため、子供の学費や生活費でお金が幾らあっても足りない現状で買うことは出来ません。 どのようにすればいいでしょうか?
私は、コミュニケーションを取るのが苦手で、たまに、私がグイグイ行きすぎて、相手に割り込んだり、相手の方に迷惑をかけてしまいます。 どうすれば、グイグイ行きすぎずに、コミュニケーションをとることはありますか? その、グイグイ行きすぎる私がイヤです。助けてください。
私は今4月の就職に向けて就活をしています。 私は、保育者になりたいのですが、本当に保育者でやっていけるのかなど不安です。 本当は、大きな声をだせるのですが緊張してしまうと大きな声が出ず笑顔もなくなってしまいます。自分の笑顔も嫌いです。実習の時にも声が小さいなど言われていました。どうしたら緊張しても大きな声だせますか?そして、笑顔になれますか? 今まで何個か園を受けてきたのですが落ちた理由が笑顔がない、声が小さい、コミュニケーション能力がないです。 コミュニケーションは、どのようにしてとったらよいのでしょうか。 私は、一つのことしかできず話を聞くなら話を聞くことに専念しないと話を忘れてしまいます。ですが、面接では自分をアピールしないといけないみたいなのでどうしたらよいのかわかりません。 長々と色々な方向に話がそれてしまいましたが、緊張した時でも大きな声を出す出し方と笑顔になれる方法とコミュニケーションのとり方と自分に自信を持てる方法を教えてください。
最近積極的になろうと努力してまして、友達(同じくらいの年齢の人)にはなんとか話しかけられるようになりました(見知らぬ人なら元から普通に話せます)。 そこでまた問題が発生しました。この勢いで先生に分からないとこの質問をしにいこうと思いましたが、いろいろ考えてしまってなかなかできません。 具体的には今時間があるだろうか、何度もいったらしつこがれるのではないか、などです。 相手が機械やロボットでいつでもいいよ、みたいなのだったら楽なのですが・・・ 友達相手ならとりあえずアタックしてなんとかなりましたが、不慣れすぎて失礼な態度をとってしまいそうで怖いです。 良い心がけを教えてください。
よろしくお願いします。 職場に来月から新しいパートさんが働きにきます。(私の職場は小規模の自営系。専門職) 私は勤続20年。この間、偉そうにすみませんが、たくさんの方々に仕事を教えてきました。 はぁ、やっとここまで覚えてくれた・・・と思ったのも束の間、来月で辞めますーっという人がとても多く、今まで軽く10~15人は仕事を教えては辞められて、を繰り返してきました。 なので、来月から新しい人が入ってくるのが正直苦痛でなりません。1から教えるのは、とても疲れるのです。。。 最近仕事量も減ったので新しい人を雇わなくてもやれそうなのに、経営者はハローワークですぐさま募集をかけました。そして見つかったのが来月から来る方です。 経営者の奥さんに上記のこと相談したら「私の口から〇〇(←旦那。つまり経営者)にはお話できません。悪く取られたらこころさんが大変だから・・・」と言われてしまいました。 決まった以上やっぱり私がまた教える身になるのは目に見えているため、覚悟を決めてやろうとは思っていますが、どうしたらモチベーションが上がるでしょうか。
私はどうしてか、精神的に不安定というか、はっきりいって心の病気と思われる人と縁があります。 昨日、病院に行ったら受付の対応が悪く、普通ではありえない位のイヤミや誹謗中傷を言われました。聞こえてんのかな〜(笑)と、自覚しておりたちが悪かったです。 他の患者さんも聞こえていたのか、受付から遠い場所に移動しており、後から私も移動しました。受付のすぐ側の患者さんにもイヤミを言っていて、驚いていました。 お会計の時に、これがまずかったのか?と疑問に思ったのでそれについて話したら大丈夫ですと業務的な対応をされ、誹謗中傷を言っていたもう1人の受付もこちらを見てきました。なんか言われんじゃないか的な顔で。顔が引き攣り、苦笑いしてムカムカして帰りました。 謝罪などは一切ありませんし、他のお客様の手間かおかしい対応はありませんでした。 頭にきて、病院に通ってる人に聞いたら、いつも通院してるけどそんな対応はされなかったと言います。 数年前にも受付で対応が酷いことがあり、先生に受付に変なこと言われなかった?大丈夫だった?と聞かれたことがあり、先生は評判が良いけど、謎でした。病院は変えるつもりです。 私には何故か、心の病気や障害がある人が近寄ってきます。 父の兄弟の精神の障害者の人には虐待をされるし、入った会社でも統合失調症の上司がいたり(何故かカミングアウトされました) 違う会社では抑鬱病の人に目をつけられ、その方は1人でブツブツ言ってたり、毎日イヤミを言ってたり、急にお前ふざけんなよ!!と机を蹴って新人をいじめており。新人がいなくなってから部署違いの自分にまで飛び火し、泣く泣く退社しました。 バイト先でもうつ病か更年期か、精神が不安定な人に最初から八つ当たりされ、一方的に怒鳴っていて他のバイトも驚いており、最後には居場所がなくなり結婚を期にやめました。 旦那には、毎回毎回お前には普通じゃない人が寄ってくる、なんでだろうね、と呆れられていました。 優しいからなのか、若いからつけこまれやすいのか。大人しくても絡まれない人もいるけど、何が違うのかな? 普通じゃない人をうまくあしらう方法はありますが? 本音を言えば、頭がおかしい人は何するか何を言い出すかわからないし、することが普通じゃなくて怖いからいなくなってほしい(ごめんなさい)
僕はかなり話し下手です。面白いことも言えないし、自分でも嫌になります。一応受け答えとか普通に会話はできるのですが自分が話すとなると必ずと行っていいほどシラけてしまいます。なにがいけないのか自分ではよくわかりません。でも辛いです。こんなことから友達もあまりいません。彼女なんてできたことありません。親しくもなかなかなれません。このままではいけないと思ってます。どうしたら少しでも改善するでしょうか?
こんにちは。 以前にも関連した質問をしたのですが、我が家には全く文化の違うアフリカ人の住み込みの使用人がおります。 文化の違い以前の問題で、彼女には自分の有利になる人間を利用するかへこへこしておこぼれを貰うか、それ以外の人間には大変高慢な態度をとります。サバイバルのごとく生きてきたのでしょうからそれは仕方のないことかもしれませんが。 こういう人格を見抜けず雇ってしまった私にも非が有るのですが、あまりにも高慢でけんか腰、落ち着け落ち着けと言い聞かせているこちらが間抜けなくらいです。 例えば言ったことと全く違うことをやったとします。こちらは感情抜きで、要点だけを明確に使えます。すると彼女は「言いたいことはそれだけ?(鼻で笑ってあしらって」という感じです。 自分の都合が悪い、もしくは聞きたくないときは「英語は私の母国語じゃないからわからない(やはり笑って」です。 誇張した話ばかり、どんな手を使ってでもより多くのお金やものを手に入れようと、そのことばかりです。 正直、この人以外ならどんな人とも平常心で接することができます。 国籍の違う人間にも理解はあるし、友好的だと自分では思っています。 土足でテーブルの上に子供を立たせている親子だって何とも思いません。列を抜かされても怒りません。 住み込みでなければ目をつぶって嫌なところは見ないように、で済んだと思います。 しかし、私はもう腹が立って仕方ありません。腹が立つのは彼女に対してというより、どうして心穏やかに過ごそうと心がけている私の邪魔をするんだ、そういう感じでしょうか。 正直、山に籠って修行するほうが遥かに楽なのではないかと思うくらいです。 質問です。仏教徒として、こういう場合どのように対処すべきなのでしょうか。両親は他界し、シングルマザーで子供三人、仕事に子育てにとこういう地でやっていますが、彼女に対する怒りをコントロールすること以上に難しいことは有りません。どうか助言をください。
前にした質問と同じような内容ですみません。 僕はコミュニケーションが超が付くほど苦手です。 表面上は取れているのですが、深く関わっていけない、自分から中々話しかけられないのです。 また僕は結構弄られキャラで、そんなキャラを演じて?その場をしのいでいるというか、表面上だけでも笑って過ごしているというか、せめてピエロでいようとしてしまいます。 とにかく弄られキャラに甘んじてしまって、自分から発信することを全くと言って良い程していません。 理由としては自分に自信が持てないから、自分なんかが絡んでしまっても良いのか?みたいなことを考えて、怖くなってしまうからです。 そんな自分を20数年やってきました。いい加減変わりたいんです!他人と自然にコミュニケーションが出来るようになりたいです!お願いします!考え過ぎるなと言われても、どうしても考え過ぎてしまい、おかしくなりそうです あと、応えを出して貰ったことに安心してしまい、行動に移せない弱い自分を変えるにはどうしたら良いのでしょうか? 長々と失礼しました。分かりにくかったらすみません
ホタル観賞で、マナーを守らない人を見かけます。 とても悲しい気持ちになります。 どのように注意したら気分を害さず、聞き入れて頂けるのでしょうか? 昨年ホタル観賞に出かけた時、ご家族3世代でいらしていた方々をお見掛けしました。 お母さんらしき方が小さな子供2人に「ほらあそこ!早く!」とけしかけて、虫かごに捕まえさせていました。 それを見ておじいさんおばあさんらしき方々は「○○ちゃんはうまいなぁ」とほめていました。 お父さんらしき方は楽しそうに見ていて、家族の誰も「ホタルを触らないように」と言い出す雰囲気はありませんでした。 その地域ではホタルを守る活動をしていることもあり、もちろん大きくホタル観賞のルール「触らない、追いかけない、灯りを付けない、虫よけスプレーや蚊取り線香を使わない、草むらに入らない」等の注意書きがしてありました。 ただでさえホタルの居場所に人間がお邪魔しているというのに、 ホタルの短い命や、人間が触って羽に傷がつくこと思うと、非常に悲しくなり、とても悩んだのですが声をかけました。 失礼にならないように小さな声で、おだやかに「触らないのがマナーですよ」と声をかけましたが、 「はぁっ?後で放しますよっ!」と、お母さんらしき方に大声で怒鳴られてしまいました。 あまりに驚いてそれ以上何も言えませんでした。 まわりの方々も驚いてこちらを見ていました。 見ず知らずの人に自分のマナー違反を指摘されれば良い気がしないですし、突然そんなことを言われて驚いて、認められなかった気持ちはよくわかります。 私はどのように注意したらよかったのでしょうか? 何も言わないほうが良かったのでしょうか? その地域では、一度は絶滅しかけたホタルを市民の活動でよみがえらせ、以前ほどとはいかないまでも今やっと増えてきているところなので、静かに見守って欲しいのです。 気分を害さずに、分かっていただくにはどうすればよかったのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。 今年もホタルを見に行きたいです。 今年は皆、ホタルの場所にお邪魔していることを分かってる人たちばかりであることを願っています。
長年生きて来て、人から指示はれるのですが、いざ と成ると、皆、冷たいのです、そういえば「ありがとう」と、あまり言った事は無いです、つまり「感謝」する気持ちがコモっていないから、指示はされるが、いざと成ると、勝手にどうぞ!ってなるのかな?口で言う事が出来なければ、心の中で言う様にすれば、良いのかな?それとも、何事にも自分を捨てて(自分の事はおいて置いて)取り掛かれば、信じてもらえる様になるのかなぁー?
こんにちは。2回目の投稿失礼します。 私は家族か友人の誰かに自分の悩みを話したいと思っています。ですが、その悩みを話すことが怖く勇気が出ず、そしてタイミングを掴むことができずに話すことができていません。 話す勇気がないのとタイミングが掴めないために辛く苦しくて、一人で隠れて泣いてしまいました。泣いても悩みが解決しないことはわかっているのですが、抑えきれなくなって泣いてしまいました。私は弱い人間だと思います。 勇気ってどうしたら持てますか?タイミングってどうやって掴めばいいですか? ご回答よろしくお願いします。 また、何かありましたらここに相談してもよろしいでしょうか?
最近、友達の悩みをよく聞きます。自分には人の悩みを自分の考えで解決させることができることに気づきました。ある時、友達が凄く辛そうな顔をしていて…声かけてみたんですが「大丈夫だよ」って無理を言っている気がしてなりません。相手に遠慮してほしくないんです。 全部吐いてスッキリしてほしいんです。それで道を提供してヒントにしてくれればそれで満足なんです。相手に遠慮しないでと言っても「大丈夫だよ」って返ってきます。どうしたら相手の心の真髄に入り込むことができますか?どしたら全部吐き出してくれるのでしょうか?
私は言葉遣いが悪く、 平気でおまえだのくそだの言ってしまいます。 それでよく言われるのが、「あなたといると言葉遣いが悪くなる」「あなたにならおまえと言っても良いと思った」です。棘や毒のある言葉ではないと思うのですが、あんまり嬉しくありません。 言葉遣いが悪い自分に原因はあると思う一方で、私になら言っても良い、ゆるされると思われるのは、なんだか軽視されているみたいで嫌です。 どうしたらいいでしょうか
子供の頃から挨拶はするものと教わってきましたが、本当のところしなきゃいけないものみたいな感じでやっています。 するタイミングを失って、しょうがない、まぁいいかとそのままにすると、やっぱりなんか気まずいです。 挨拶って何でするんですか? 言い方によっても、やはり違いますし、、、。 よろしくお願いします。
初めてご相談させていただきます。 失言が多く、自分はどこかおかしいのでは、と思っています。 例えば、 ・職場で、誰かが企画していたものの評判が悪く、話の流れでその話題になり、評判の悪さをそのまま喋ってしまったが、相手が企画した本人であったことに後日気がついた。 ・上司に、体調が悪ければすぐに休んでいいと言われ、他の人にうつすと駄目ですからねと返したら、上司自身が風邪気味で、うつしてしまうかもなあと言われた。 ・○○な人ってどう思うかと友人にきかれ、長く付き合っていくうちに気持ち悪くなるかもしれないと冗談のつもりで答えたのですが、後日耳に入ったのが、友人の恋人がまさしく○○な人であったこと。 このように、どうにも失言が多く、後悔しています。 知らなかったことだし、知っていればそうは答えなかったかったと思うのですが、言い訳にすぎません。知らなかったとはいえ、酷い発言だと思います。 自分のせいで嫌な気持ちにだけはさせたくないと思っているのに、最低です。私は人を傷つけました。 毎晩、今日一日話したことを思い返しては反省しています。 失言しないように、落ち着いてよく考えて、言葉を選んで会話しようと気をつけているのですが、このありさまです。 失言しないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? また、失言してしまった場合、どう対処したらいいのでしょうか? 企画の件は時間が経っており、蒸し返すのもどうかと思いそのままにしています。 上司の件はその場で笑って言われたのですが、すぐに謝罪しました。 友人の件も謝罪しました。 皆、内心は嫌に思っているでしょうが、ありがたいことに、以前と変わらず接してくれています。 謝罪以外で出来ることがありましたら、教えてください。
今まで数え切れないくらい苦しいことがありました。職場での人間関係から親子関係、子どものこと、そして自分の身に降りかかった災難。何度も自分や自分に関わる人たちを恨みました。人との関わりを拒絶する毎日。いろんなものを失った自分はこれからどうしたらいいんだろうと。 でも最近ふと気付きました。追い詰められてどうしようもない時に、必ず誰かが助けてくれたことを。職場でありもしない噂を流されたとき、ほとんどの人が私を拒絶していたけどその中でも信じてくれた人がいたこと。親子関係、子どものことで悩み、誰にも相談できずにいた時、自分の体験を教えてくれ助言してくれた人。ケガをした時、大丈夫。絶対助けるから。力になるから相談してと声をかけてくれた人。もっともっとたくさんの人に助けてもらいました。たくさんの人に助けてもらったから今の自分がいる。そう思うと私も何かお返しがしたいと思うのですが、ありがとうの言葉しか思いつきません。感謝の気持ちの伝え方、お礼の仕方を教えてください。
おはようございます。 携帯のLINEだったりすると自分の本音が言えたりするのですが、いざ人を目の前にすると伝えたかった事が伝えられずに…。頭が真っ白になります。 それと、もっと仲良くなりたいと思い焦りすぎてしまう時があります。 コミュニケーションが大事と言いますが、まだよく知らないまま…という時があります。もっとコミュニケーションを深めたいです。同性でも異性でも緊張してしまう時もあります。 もっと人間関係を円滑にしたいです。 よろしくお願いいたします。
初めて書き込ませて頂きます。 近日中に懇親会(夕食)に参加する機会ができたのですが、 参加者のほとんどが40代〜60代前後であり、初対面の人が多く、どのような話題を持ちかけたらいいかがわかりません。参加者は、私を含めて総合リゾート関係の集まりです。 過去にもその懇親会に参加したことがあるのですが、スマフォの操作方法を質問される等、「若者だから知ってそうな事」を話題にされました。また、記憶をたどってみると、その総合リゾート施設周辺の観光を楽しむ方もいました。 私(20代)が、40代〜60代前後の人にどのような話題をすれば失礼に当たらないか、ご助言頂けると幸いです。 以上、まとまりませんが、よろしくお願いします。
人というのは友人など自分の身近な人です。 その人を信用してないのではなく、信じたいからこそ自分の悩みを話せないのです。 例えば、悩んでる事を友人1人だけに相談した場合、その友人が共通の誰かに話すんじゃないかと勝手に想像して、その人に「悩みをバラされた、裏切られた」と傷つくぐらいなら悩みを自分一人で抱え込んでおこうと思ってしまうのです。 その人が誰にも話してないのにも関わらず、たまたま他の誰かが私の悩みに関することを口にした場合、相談した相手が口外したのではないかと恨んでしまいそうで相談できません。 他人を信用する勇気がないのは私の心の弱さなんだと思いますが、どうしたら人を信用できるようになるでしょうか