他人にこうしてほしいと伝えるときの伝え方
いつも相談にのっていただきありがとうございます。
今回も質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
わたしは、他人に対して嫌だとかこうしてほしいとか思った時にそれを伝えるのがとてもとても苦手です。
本当の他人や知り合い程度の人であれば特に波風たてる必要もないし、伝えなくてもいいのかなぁと思うのですが。
家族の行動で非常識だったり、もっとこうした方がいいとか直した方がいいところとかそういうことは伝えた方がいいと母や祖母に言われました。
それでもとても苦手です。
例えば高校生の妹が先日、テレビを見ているわたしの目の前に立って話しかけてきました。
小さなことだとはわかっていますが、日頃バイト中にも携帯をいじる妹の姿などさまざまな非常識な姿を目にし、イライラが溜まっていたのでしょう、勢いでジャマ!といってしまい妹を拗ねさせてしまいました。
テレビが見たかったから不快だったわけではなく、マナー?がなっていない行動に腹が立ったのです。
でもそんな言い方をしてしまった自分にとても腹が立ちました。
また最近叔母に、わたし自身の口癖のことを指摘されました。
えーと…という口癖を直せと言われたのです。
確かに人前で話すこともある仕事をしているので直した方がいいかもしれないなと思ったのですが、わたしって確かにそういう口癖あるよな〜くらいに軽く捉えたんです。直せたら直そうくらいに。
そうしたら叔母がわたしに、プライド高くしないで素直に聞きなさいとねじ伏せるような言い方で言ってきました。
昔から叔母のそういった決めつけて説教し、わたしの意見を聞かないところが嫌だったわたしは、そういうところが本当に嫌だからもうやめて!と言ってしまいました。
それから叔母と喧嘩になり会話をしていません。
ふたつ例をのせましたが、どちらも結局言わずに我慢して溜めてしまい、爆発するんです。それは良くないなぁと思っています。
人ともめずに平和に生きている人が羨ましいです。
日頃もやっとしたことをどう他人に伝えたらいいのか、むしろ伝えない方がいいのかわからないのです。
ほとんどの人は流しているのでしょうか。
本当は何よりも日頃の小さいことは気にしないようになれたら一番なんだけどなと思っています。
こんな小さなことで悩みたくないのですが、何年も悩んでいるので質問させて頂きました。

有り難し 9

回答 3