でもしなかったらしなかったで学歴コンプレックスになって、バカにされるのは嫌です。 どうしたらいいですか。 問題を正解できても楽しくありません。 中学生です。
私は小学校の教員をしています。 大半の子供は「勉強」と聞くと「嫌い」と答えるものです。 勉強が嫌いでもそれが「必要である」と感じさせるために、わかりやすい例えやお坊さんならではの説法のようなものがあれば御教授頂けますでしょうか?
タイトルに書いた通りなのですが、このサイトを知ってから、朝と夕にこちらを覗くことを日課にしています。 はじめはお坊さんたちがみなさんの質問に答える回答に対しても、こんな風に思うことは私には無理だろう。と思うことも多々ありましたが、不思議ですね、だんだん仏教のこころが生まれてきている気がします。そして、みなさんの質問を読みながら自分の事のように思い、辛いよね、頑張ろうね、と仲間みたいな気持ちもあります。 何かに欲深くなりそうなとき、御縁がありますように。とそっと唱え、うまく行かなくてもそういうものだ、と事実にだけ向き合い次どうするか、を考えます。良くないことが起きたら、まだくよくよしてしまいます、でもその後にこの授かりをどう生かそう、と考えるようになりました。 悲観的で、人と比べて、自分に自信がなくて、そんな性格でした。今でもそうです、でも少しずつ変わってきている気がして、本当に嬉しいです。御縁なんだと、身近にいる人を思うといつも以上に親切にできます、授かった出来事だと思うといつも以上に大切にすることができます。ありがとうこざいます。 以前、不妊治療の悩みを相談させていただきました。今はまだ治療中ですが、もうすぐ育った胚を移植します。 今までは移植したら身体中が緊張して、判定日までドキドキハラハラな日々を過ごしていました。今回はいつもよりはリラックスして過ごせるような気がします。どうか御縁があって授かりますように、と毎日願って穏やかに過ごせるように努めます。 しかし、移植後はやはりまだまだ不安になってしまう部分もあると思うのでお坊さんより素敵なお言葉を是非いただきたいです。どうか未熟な私にお力を貸してくださりますようよろしくお願い申し上げます。そして、いつも心の支えになっていただきありがとうございます、これからも頼らせていただきたいと思います。
高校受験生です。勉強をしたくないです。 自分にはどうしても好きなこと、やりたい事があって今努力して続けています。しかし、今年になって受験生になり、勉強する必要があります。 勉強をした方が良い、良い大学に入った方がいいという意見も納得いきます。けど、中学時代に好きでもないスポーツの部活入って3年間無駄にしてしまった自分が、やっと全力で取り組めたものをどうしても手放したくないという気持ちが沸いてきます。 勉強自体が退屈でつまらない、集中ができないのは昔からですが、ここでやめると、今までの事を全て諦めるという認識が自分の中にあって。 ここで何かちょっとでも凄い事を為さずに終わるのかなって思ってしまいます。
お忙しいところ、大変失礼します。 私は今年の四月から関西のxxx大学の大学院の博士課程に入りました。修士課程より結構レベルが低いですが、それでも私は精一杯勉強してます。この大学の評価は前の大学より有名で人気ではないですが、研究をしている学生はみんな素晴らしい人ばかりです。私は自分の無力さと努力の足りなさですごく焦っている毎日を過ごしています。 実は、今日のアルバイト飲み会で、こういうことを言われました「前の学歴は早慶なのに、なんで関西のこの大学に入ったんですか?! 」とすごくびっくりした顔もされました。心の中で、この大学でも追いつけられないぐらいですよ、この大学に入るためにもすべてをかけて頑張ってたんだよと言いたかったですが、恥ずかしいです。 私は能力が低いのは、否定できません。しかし、やはり学歴を見てしまいます。私は修士の学校の博士入試に落ちました、それでいまの学校に来たんです。今の学校もそんなに簡単ではなくて、いろいろ大変です。 しかし、「修士課程はあんなすごい大学なのに、どうして博士はこんなボロい学校なの?なんで修士の学校に残れなかったの?!」みたいな顔をされると、本当につらいです… ますます、自分の不器用さを感じてしまって…ますます悲しくなってしまいたした。 私は…どうすればいいでしょうか。
3月末にガラケーからスマホにかえました。 どこの会社にしようか先ずはA社、見積もりを出し 後日娘と共にB社にA社で見積もってもらったが Bさんはいくらになりますか? と聞き、Aに決まりました。 契約書を娘が確認すると、3ヶ月後からの支払額が高い、 どういうこと?と聞かれ、2度質問に行き、結果、月の支払いが 4千円上がってしまい、娘曰く見積もりと違うから支払えない と言えば良かったのに・・・と 勉強代と考え納得できるにはどうしたらいいでしょうか
こんにちは、初めて質問します、煩悩と申す者です。 私は3月に大学を卒業し、就職せずに大学1年生から続けている資格の勉強をするつもりです。 以前は資格の勉強が難しく、劣等感に悩まされていましたが、最近は資格に受からなくても生きていけると前向きに考えることが出来るようになりました。 しかし、今は資格の勉強に集中できなくなってしまいました。 具体的には、勉強中にエロい妄想をしたり、ボケっとしたり、現在のようにスマホをいじったりなどです。 前もいくばかそういうことはしていたのですが、最近は頻度が高くなっています。 前向きな思考になったのが原因なのでしょうか。 悩みが解決できるようなアドバイス、叱咤激励をお願いします。
現在、医療系の国家資格を取るために専門学校に通っています。3月に国家試験があるので、ちゃんと勉強をしないといけないと思うのですが、なかなか勉強が思うように進みません。 また、今年の3月に学校を卒業の見込みなのですが、就職も決まらず、先が不安です。先のことばかり考えてしまいます。 どうすれば、勉強に集中し国家試験まで頑張れるのか、教えてください。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいします。 これからは、卒業後就職するので何があるか不安なのです・゜・(つД`)・゜・ 私は、勉強してないときがほとんどだったのでこれから勉強をやり続けるコツはないですかね。決めてもやれないときが多いです。まあいいやでやらないのです。 どうか、この私にはっきりカツをいれていただいても構いません。
中1の息子がいます。4才時に離婚し母子家庭です。 中学生になり反抗期がピークです。 私も色んな勉強をして多目にみて自立を待っています。 息子は友達も多く活発でクラスの役員をしたり部活も2年の試合にも抜擢されて頑張っています。 気性が激しく頭の回転も早く声も大きいため、私に向かう反抗は罵りの言葉も次から次へと出てきます。声も大きく、身長も177センチと大きいため、正直怖いです。 多目に見れないときがあります。 定期テスト前です。ほぼ勉強しないでテレビやゲーム、ユーチューブ、ゴロゴロ寝ています。 私はこの状態を見て我慢も限界になります。 それで勉強するように注意、叱るをすると激しく罵ってきます。 それでさらに勉強はしません。 成績はもちろんかなり悪いです。今の状態では偏差値の低い私立しか望めないです。 低所得なため私立は難しいと息子に話してあります。 今定期テストの前なのに、同じ事を繰り返しています。 このままでは息子の将来が心配です。 私もどう対応したらよいのか悩んでいます。
高校3年生の息子が指定校推薦で、大学が決まってから勉強をしなくなりました。 指定校推薦を通るためには評定平均の他に、学内のテストで、点数を取れた順ということで、もちろん、落ちた子も多いですし、それまでは勉強をそれなりにしていた事は事実ですが、いわゆる偏差値が高い、難関な大学ではないので、がっつり勉強していたわけではありません。 まだ部活もあるのですが、言われたら英語だけはやっとくと単語をみているくらい、9月終わりに確定し、10月の中間テストは、おどろく点数(低い) 高校入試もスポーツ推薦で8月には決まっていて、せっかくだから大学入試の勉強をしておけばとの話はしていましたが、まったく…ただ、塾は2月まで通ったので、まだ勉強はしていたかと。 勉強は一生ものだよなんて言っても理解はできないですし。 勉強自体は嫌いな訳ではないようですが。 どう話したら説得力があるのか。 夫は勉強だけが全てじゃないし、別に良いんじゃないとか、冗談で、本人に勉強するなとか言ってます。 就職時に大学名で、フィルターで落とされてしまうような大学です。事実、私は、フィルターで落とすような会社で働いていましたので、その事実はわかります。 (私自身は難関大ではないですが) なので、入学できたらいいという訳ではないと思います。 頂いたお言葉をそのまま本人に伝えたいと思うので、宜しくお願いします。
こんにちは。 私は受験生でほぼ毎日塾に通っています。 勉強漬けの毎日ですが、私は行きたい学校が無く、なんの為にこんなに勉強しているんだろうと思います。 行きたい学校はあり、親に相談したのですがはぐらかされました。多分、遠方で寮暮らしになるのと経済的な理由で良く思わなかったんだと思います。 志望校は第一志望から第三志望まで地元の進学校で、親が全て決めました。 行きたくない(というか興味が無い)学校の為に血の滲む思いで勉強してると思うと悲しくなり、毎日泣いています。 最近はすべてに無気力で、ぼーっとしてるか泣いているかのどちらかです。 本当に生きている理由が分からないです。 自殺も考えています。 文も読みにくく、下らない相談でごめんなさい。
私は現在、高校に通っています。現在テスト勉強をしており、近いうちに中間テストがあります。高校は、自分の偏差値よりだいぶ下げた所に入りました。周りからは「小春ちゃんなら学年1位じゃん」とか、「頭良いのに何言ってんの」などと言われますが、テストが不安で不安で仕方ありません。テストの点が悪かったらどうしよう、先生に見放されたら?周りからどう思われるだろう、みんなが出来ているのに自分は出来ていない、そんな風に思ってしまいます。 元々心配症でネガティブ思考ではありますが、とてもつらいです。以前、この様な事で不登校になってしまった事があります。それを防ぐために偏差値を下げたのに、どうしたら良いのでしょうか。最初のテストでかなり良い結果を取ってしまったので今回のテストで悪い結果だったら周りからどう思われるのか、そんなことばかり心配してしまいます。 どうか助けてください。
あと一年で結果を出したいのですが、プレッシャーや上手くいかなかったときのことが不安で仕方がなく、勉強に身が入りません。 自分の遅れをまわりとも比べてしまいます。どうすれば平常心に近い形で集中できるでしょうか。
私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?
「勉強する意味あるの?」と友達によく言われるのですが、私は最低限の知識は必要だと思います勉強しているのですが、勉強をする狙いというのはなんなのでしょうか?
大学2年生の女性です。母子家庭です 中学3年、受験生の弟がいます。 弟が勉強していると不安になります。 そして、勉強してほしくない、するなと願ってしまいます。どうしたら勉強しなくなるか考え、勉強中に冷やかしてみたり、弟の机の環境を悪くしたこともあります。勉強するとマネされるのでないかと思い、弟の前で勉強できません。 小さいころは、弟からも勉強中にゲーム機を差し出されたりして邪魔されたことがあります。 弟は理解力があり、頭がいいと感じます しかし、私の心理戦のせいか成績が悪く、母はいつも弟を心配しています。 私はあまり関わると弟に悪影響を及ぼしそうで、かと言って勉強させたくないので無関心、もしくは私はできたアピールをします。 普通は弟が勉強しなくて困るなど、心配するのが姉であるはずなのに、ライバル視しています。弟との関係は悪くなく、普通に話します。 弟が勉強し学習面で私より優秀になれば、私はいらなくなるのではと思ってしまう時があります。怖いです 親に一番大切に思われたいという思いをどう考え直せばいいと思いますか。持てばライバル視してしまいます。 自分基準で生きられるようにするには、どんな考えを軸にすればいいでしょうか もうじき成人するのに幼いと思います。 どう勉強する弟を受け止めれば良いと思いますか。 3つの悩みにお知恵をお貸しください。 お待ちしています。
こんにちは。2回目の質問(お願い)です。 受験生なので勉強しますが、どうしてもやる気がでません。 やる気がでるような喝をお願いします。
私は父が嫌いです。父と呼ぶのも嫌なくらい。 もともと父とも同じ家で暮らしていたのですが、中学三年の冬に彼の実家である福岡に単身赴任しました。 私は小さいころから彼が大嫌いでした。 簡単に言ってしまえば自己中心的な人で、私のことは子供とは思っていないような人でした。 単身赴任が決まった時は本当に心から嬉しくて、少し虚しくもありました。 友達からお父さんとの楽しそうな話を聞くたびに、どうして私の父親はああなんだろうと何度も途方にくれました。 もう今は割り切って他人と思うようにしています。ですがどうしても、私も母も彼が大嫌いです。 母も最初は父や私と話し合ったりしていましたが、もう諦め、私が大学の進学したら離婚する予定です。 そして、彼が単身赴任をしてからお金を出してくれなくなりました。 彼は年収が一千万を超えています。お金がないわけでも、ギャンブルをしているわけでもありません。 母も働いていますが、私と母の二人分のお金に足りるかどうか厳しい状況です。 私が通っている高校はいわゆる進学校で、ほとんどの子が塾に通っています。 私が今通っている塾はとても気に入っていて、このまま大学受験を終えるまで通い続けたいと思っています。 でも父は授業料を払ってくれません。それどころか私とお母さんの生活費の援助も全くありません。 私の行きたい大学が福岡県にあるのもあって、一度、父に直談判をしに行ったこともあります。 でもだめでした。 どれだけその大学に行きたいか、塾に行きたいか、勉強したいかを言ってもだめでした。 そんな父が明後日家に来ます。 本人は「様子を見たい。」と言っていますが、私用の用事でついでで来ます。家を宿代わりに使うつもりです。 お母さんは私のお金のことや、仕事での人間関係、そして父のことでもういっぱいいっぱいです。私もよくお母さんに愚痴を言ったりあたったりしてしまい申し訳なく思っています。これ以上お母さんを苦しめたくありません。 どうしたら父はお金をくれるでしょうか。 私の高校での学費や塾の授業料は払ってもらいたいです。 何とか私が説得したいです。どうしたらいいのでしょうか。もうこんなことで悩みたくありません。助けてください。
私は頭がよくありません。 なので,毎日コツコツ勉強をしようと思っているのですが ・なかなかやる気が起きない ・やる気が起きてもすぐ無くなり,三日坊主になってしまう ・そもそも何時間も集中力がもたない と,問題がたくさんあります。 勉強をしなければいけたいのはわかっているつもりだし,勉強をしないのは自分の将来の為にも,高校に通わせてくれている親の為にも申し訳ないと思っているのですがやる気が起きません。テストのが終わって点数が出たときもっと勉強しておけばよかったと毎回後悔しています。 あと,私は部活が忙しく,家に帰って晩ご飯を食べたあと勉強しようと思っても眠くなり勉強がままなりません。 やはり自分に鞭を打ち頑張らなければならないのでしょうか。自然にやる気がわいてくる方法などありませんか。