お稲荷様は神道?仏教?わが家のお稲荷様をどう拝めば
いつもお世話になっています。
相談なのですが、私の実家の敷地にはお稲荷様のお宮があり、
家には江戸時代から伝わると言う木札も保管されています。
木札には「天保○○年 正一位稲荷 松本○○(字がかすれているが、
人名らしい文字)」が書かれており、どこの神社から分祀されたものか
わからないし、松本ナニガシ氏がどこの誰かもわからないので、
今となっては出所は不明です。
しかし父親や祖母は熱心に拝んでおり、氏神様の縁日には
明らかにわが家以外の人からと思われる一円玉や五円玉も置かれます。
手を合わせて拝んでくれる人が居る限り、神様もそこにいるのかな、
と最近考えており、せっかくのご縁でもあり、わが家の守り神として
大切にしたいなと考えている所です。
私も休日、散歩やジョギングの際にはお宮に立ち寄るのですが、
お稲荷様は神道、仏教、どちらの流儀で拝めばいいのでしょうか?
神道式にニ礼二拍手一礼すべきか、仏教式にご真言を唱え
「南無稲荷大明神」と唱えるべきか、いつも迷ってしまいます。
また私は日常的に般若心経、観音経偈文、光明真言、
ご宝号(南無大師遍照金剛)等をお唱えしているのですが、
個人的にご縁のある尊格(如意輪観音様や十一面観音様等)の
縁日には、それぞれのご真言もお唱えしています。
お稲荷様で言えば午の日に真言「おんきりかくそわか」なのですが、
土地神様と言う性質上、お宮やお札の前で手を合わせた方が
良いのでしょうか?いや、そもそもご真言がある時点で仏教の尊格だし・・・
うーん、考えてもよく解りません。
お寺にも神仏習交の名残で敷地内にお稲荷様のお宮があったり
しますよね。どのように拝むものなのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
有り難し 22
回答 1