宗教・宗派は、何を基準に選ぶものですか?
仏教でもキリスト教でもイスラム教でも、宗教は対立し得ないと思っています。現実に起こっている戦争は、宗教を大義名分にした、個人的な諍いに過ぎないと思います。
さて、宗教に関心はあるのですが、法華経を読んでも、聖書を読んでも、古事記を読んでも、自分が特定の立場をとる根拠が分かりません。
どのような基準で特定の宗教に入るのでしょうか?
「親が○○教だったから自分も」というのは、宗教性と何ら関係がないことだと思います。
みなさまは、なぜ仏教を選び、その宗派を選んだのでしょうか?
また、他の宗教についてどう思いますか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目的地までの地図を持っているのか、実際に歩けるのか
同感です。宗教が真理を説くものであるならば、本来はは対立し得ないものでしょう。宗教に問題があるのでなく、宗教を利用する人間の問題でしょう。
さて、どんな宗教でも真理を説くなら結局同じじゃね?
という疑問は分かります。そしておっしゃる通りです。しかしそれはある意味では未熟な質問ともなり得ます。
なぜなら
たどり着く先は一緒でもたどりつく道は別々だから
です。
結局どれも同じなんでしょ?というのは道を一歩も歩んだことのない人がふもとから頂上を見上げて言うセリフであって、実際に道を歩み始めた人ならば、
「私にはこの道だった」
「この道は私には険しかった」
などという感想が出るものです。
では、どの道を選ぶかという問題ですが、やはりこれはご縁によるところが大きいでしょう。自らにいただいたご縁の中から「これかな~?」と感じた道からとりあえず歩いてみるしかないのでしょう。歩かない事にはその道が自分に合うかどうかわかりません。
「親が○○教だったから自分も」
という在り方は一見頼りない様に見えますが、実際に親に続いて自分も歩いてみて、その道が自分に合ったのなら何の問題もありません。他にもっと合う道もあったのかもしれませんが、その人がその道で救われているという事実があるのならそれでもう十分なのです。
私が歩けたのなら他の人も歩けるだろう
が事実です。
他の人が歩けたのだから自分も歩けるだろう
は想像に過ぎません。自分が歩けたという事実から万人の救いがここにあるという安心が得られるものです。
そういう意味では他の宗教について、私はその人が本当に救われているのならそれで全く問題ないのでそれを尊重するものであります。同時に私のそれも否定されるものではありません。
こんにちは。
私はお寺に生まれたので、生まれた時から仏教で曹洞宗だったので、選べませんでしたが、結果として仏教の曹洞宗で良かったなぁと思っています。
もし、まだどの宗教のどの宗派がいいのか?と迷っているのでしたら、その宗教・宗派の宗教者たちが何をしているのか、信仰している人たちはどんな生き方をしているのか、というのをよく見てみてはいかがでしょう。戦争という側面からではなく、信仰という側面から。その中から、「こういう生き方、良いなぁ」という宗教を選ぶのも良いと思います。
尚、仏教をよく知るには、まずお釈迦さまの伝記を読むと良いと思います。お釈迦さまの伝記を読むと、仏教がどのような教えかわかると思います。
きわめて個人的な基準ー「私がどう生きていくか」
はじめまして。亀山純史と申します。
宗教を決める際の基準があるとすれば、それはきわめて個人的な基準となるでしょう。そのことについて、私なりの「宗教と科学の違い」からお話させて頂きます。
宗教で説かれる事柄は、「教え」と言われます。それに対して、科学で明らかにされた法則や理論は「教え」とは言われません。たとえば、お釈迦様がお説きになった「縁起の法則」はお釈迦様の「教え」と言っても、ニュートンが発見した「万有引力の法則」はニュートンの「教え」とは言いません。
それは、宗教とは「私がどう生きていくか」という問いに関わるものであるからだと、私は考えています。「どう生きていくか」という問いへの答えは、「人生の価値」を規定するものです。それは、私たち一人ひとりに問われる問いです。誰かによって一方的に「あなたはこう生きなさい。」と示されるものではありません。なぜなら、「価値」とは一人ひとりが見つけていくものだからです。つまり、「教え」とは、「私」を抜きにしては成立しない問いへの答えなのです。
それに対して、科学は、「私がどう生きていくか」を示すものにはなりません。それは、科学とは人生の価値まで規定できるものではないからです。科学はただ、そこに何が客観的にあるのか、を究明するものなのです。
したがって、「私がどう生きていくか」という自己への問いが、宗教を選ぶ際の「基準」になると私は考えています。そして、宗教を選ぶ際の基準が、「私がどう生きていくか」という、きわめて個人的な基準であれば、他の宗派や宗教を信仰する人も尊重していかなければならない立場が生まれるでしょう。
以上が私からの回答です。宗教を考える際の一助になってくれれば幸いです。
そんなあなたにはこの本をお勧めします。
お釈迦様の言葉が書かれてあります。
「ブッダの真理の言葉/感興の言葉」
岩波文庫、中村元訳
これを読むと人間お釈迦様の考え方や性格が感じられると思います。
お釈迦様は弟子に言いました。
「自分を頼りに生きなさい。
法(真理、理)を頼りに生きなさい。」
私達自らで自らを整えること、そして、整えられた自分の考えに従って生きること、それがお釈迦様の教え、仏様の教え、つまり仏教です。
決して盲目的に何かを信仰するのではないのです。
かといって、他の宗教や宗派の人を馬鹿にすることなく、敬う気持ちも大切にする、それも仏教なのです。お釈迦様は決してバラモン教などを馬鹿にしたりしませんでした。むしろ敬いつつ、バラモン教の信者にも自らの法を説いたのです。
ところでなぜ私が仏教なのか、浄土宗なのか、それは縁によるものだと思います。浄土宗の教義を学ぶ機会があったことだと思います。
また、浄土宗の教義に、なるほど確かにその通りだ、と思えるものがあったからだと思います。
あなたはあなたの考えに従って生きるのがよいでしょう。仏教などはあなたの考えや生き方の参考にしたらいいです。盲目的に信仰する必要はありませんよ。
もし何か仏教的な意見を参考に聞きたくなったらハスノハに何でも質問してくださいね。
ご縁をいただく。
頭で解釈して理解し、
そして選択しようとすると、
もはや遠く離れてしまうように、
思います。
そんなことは、
考えないで、
只管、念仏を唱える、
只管、お題目を唱える、
只管、御尊号を唱える、
只管、坐る、
これに尽きます。
妄想しない、
妄動しない、
あるがまま、
そんな野辺のタンポポは、
愛らしいですよね。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
お念仏は選んだのではなく、
阿弥陀さまから
賜りたる信心と、
心得ているいます。
それは、
太陽の光の如し。
ご苦労さま
良い御質問ですねぇ。
御質問頂き有難うございます。自分は浄土真宗本願寺派の住職ですが、小さい頃から「正信偈」をお勤めさせて頂いておりましたし、小学校から「仏説阿弥陀経」を拝読させて頂いておりましたので、素直に受け止めさせて頂いてお坊さんにさせて頂きましたが、御承知かと思いますが浄土真宗は日々生活させて頂く事が修行だという事ですし、阿弥陀如来さまのお救いにより
私たちが亡くなる事=浄土に生まれる という教えでございます。他の宗派さんは聴くことよりも自力修行する事ですが、私たちは仏さまの教えを聴かせて頂く事こそが大切だという事です。
近くのお寺や教会、神社に運ばれると良いかと思います。 合掌
宗教もご縁なるもの
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
とにかく仏教も膨大な教えがございますから、共通した基本的な教え(四法印・四聖諦・空・縁起など)と共に、できる限り、まずは広く浅くあたっていくことも必要であるかと存じます。
そのうちに、ここを掘り下げていきたい、ここを更に深く修行したいとなっていくことで、批判的・合理的な検証もしつつに、得心しながら進めていくことが大切であるかと拙経験からも思うところでございます。
宗教もご縁なるもの。仏教も「縁なき衆生は度し難し」とございますように、「縁」が大切となります。
貴方様にも宗教の善き縁がございますように。
下記拙論は参考までに。
『葬儀と供養の意義について』
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/d2c3793b56451efdff407f7090851dc1
川口英俊 合掌