丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

オテラ婚活しましょう
お寺で婚活やっている所がありますよ。
お寺好きな人は、仏様の手前悪いことをしません。
相手に導いてもらおうとしてもダメです。
相手を導こうとしても疲れるだけです。
相手のDVに耐えるのも...

あなたの標準をあてがったり 押し付けたりしない
私が息子ならこう思います。
母ちゃんは自分の「こうすべき」が強いんだよ。
他の子供といちいち比べんなよ。
自分の中の標準、捨ててくれない?
俺らは俺らの時代になりに暗中模索で生きる道探し...

守りたい自分がある
格好悪く思われたくないのではないでしょうか。
話してから減るものがあると思っている。
ホントは減らない。
守りたい自分があって、それが露呈する事をおそれているのです。
それよりもいうべき...

ご本人の意思で行ってみようかなと思われたらお連れください
うちのお寺にこのhasunoha経由でお越し下さり、不登校だった方が即日いけるようになりました。
自分でも奇跡だと感じました。
私はその方に自分の思いを優先しないものの見方を話しました。
...

誰にものでもないものを自分のものにしなければいいだけ
あなたのものでも父親のものでもないお金。
たまたまタナボタで入ってきたお金。
自分のものになる瞬間がある。
誰かのものになる瞬間がある。
そこを見極めましょう。
それが人間のわたくし化...

でもそれはまだ起きてないのだから
こんにちは。私は定期的に頭痛に悩まされていて、脳に異常があるのではないかとCTスキャンだったかMRIだったか?で輪切り画像にして見てもらいました。
「頭を強く打ったことはありませんか?」
「...

でもそれはまだ起きてないのだから
こんにちは。私は定期的に頭痛に悩まされていて、脳に異常があるのではないかとCTスキャンだったかMRIだったか?で輪切り画像にして見てもらいました。
「頭を強く打ったことはありませんか?」
「...

永遠の愛されと共にある
相手は彼じゃありません。
ですが、人間は永遠の愛、永遠の愛されっぱなし、永遠の授かりぱなしの中に居ることが分かりますか?
そこに愛を感じられるようになると、別に彼でなくても平気になり、また、...

アーナンダよ、世界は美しい。
「アーナンダよ、世界は美しく光り輝いている。」
お釈迦様の言葉を聞いたアーナンダ。とてもそうは思えないのでした。
(´・ω・`)「(美しい?…、闘いや憎しみ、醜聞に満ちたこの世界がどうして美...

ドッキリTVで死人が出ればドッキリどころではない
「嘘は嘘でしかない。ただし嘘をつく・ウソを作り上げるという実際の行為はの脳内でちゃんと行われるが故に 嘘をつけば世に 嘘の弊害が広まる。」
TVゲームは虚構の世界です。
虚構の世界とはいえ、...

やさしいことばで安心させる
お兄ちゃんは怖いのでしょう。
アナタではなく、お兄ちゃんの方が怖がっているのです。
何か思い当たることがあるはずです。
お兄ちゃんは何かを失いませんでしたか?
何かに傷ついただけのはずで...

過去を思い 未来をここへひきよせて 今現在をとこやみにする
これは幽霊の道歌なのだそうです。
幽霊というものの正体は後ほど。
幽霊は髪の毛を引きずっているでしょう。
それは過ぎた過去を引きずっているのです。
手を垂らしつつ遠くを見ています。
そ...

やがて守られているという感覚にかわります
私にも大好きなお婆ちゃんがいました。
早くに亡くなられてしまいました。
母が言うには褒めてくれていたそうです。
それがなんだかうれしくて今でも根拠のないスゲー自身につながっています。
今...

諸経はただ一心の脚注なり
妙法蓮華心 これなり
いかなるか 妙法蓮華心
読まぬ経 の 紐解かぬまま
我かくの如し 汝またかくの如し
無為にして 大解脱なり
いかなるか大解脱の心
いま そこ ここ にありて ...

影は影だと知ればよいのです
こんにちは。あなたが生存する限り、思いはポンポン生まれてきます。
自分の影を見てください。
ずっとついてきます。一生離れません。
それでいいのです。ですが、影は所詮影だとしってください。
...

インプットとアウトプット
アナタは彼女のアウトプットした情報をインプットしてばかりでアウトプットが無いから心の糞づまりになっているのですよ。(何ちゅう喩えだ)
フェイスブックはアウトプットする人がいなければどこにも役立...

マジでタレ塗る5秒前
私もそうでしたよ。
一時期は人の顔も観れないほどでした。
「この人は私のことを嫌っているに違いない」とか、自分でストーリーを作っちゃんですよね。
それって、実は完全な「独自目線」です。
...

結婚に何を求めるか
相手と居て安心する、幸せを感じる、なんとなく心地よい。素の自分で居られる。
「自分がこうしたい」という気持ちがあまり強いと、妥協はできないでしょうから自分の納得のいく答えを自分で求めるより他は...

素直になるためには 素直に「なろう」としなくていいです。
素直とは「素直になろう」とする1秒前の自己。
人間の思考で手入れ・テコ入れする前の心身のダイレクト感受のまま状態です。
多くの人は素直というと「素直になろう」とします。
それが為に素直から...

自分のマッコリなテイストを最高に生きる。
こんにちは。同じ埼玉県の韓国料理大好き人間ニッコリー丹下です。好きです、鏡月、眞露、マッコリ。
まず、適応障害という言葉を忘れましょう。
「は?適応障害?だれでも向き不向きなんてあって当然じ...