hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

震災を期に自分がおかしくなりました

回答数回答 9
有り難し有り難し 1055

今回地震のあった熊本に住んでいる者です。

自宅が倒壊したので避難所で暮らしていますが、同じ避難民の自分こそが被災者であり尽くされて当然という態度。あれが食べたいこれは嫌だこれが足りない次はいつ来るのかという声。物資が足りないと叫んでいるくせに腐らせて捨てる大量の食べ物の匂い。数が少なく配布はできないお菓子やお駄賃目当てで何かすることがないかと声をかける子どもの姿。
知らない人と同じ空間でずっと一緒にいるストレス。私自身ボランティアなどを何もしない代わりに配給も何も受け取らず日がな一日ぼうと過ごすこと。思い出したようにコンビニで買い物をしては吐くまで食べて仮設トイレへ駆け込み、すべてもどしてはまた食べ続けること。すべてが嫌で仕方がありません。
どこにも行けずこれから先どうすれば良いか、避難所が閉まる今週の土曜日からどこで暮らすのか、考えなければならないのに全く考えがまとまらず気がつけば一日が終わっています。耳鳴りや眩暈がひどいからと寝れもしないのに横になって、Twitterなどの心無い発言や、楽しそうなツイートを見る度に理由もわからず泣いています。
なぜ若者が動かないんだという視線を振り切って吐いては、ライフラインが何ひとつ復旧していないため善意の人たちがプールから手で汲み上げたバケツで吐瀉物を流すことも申し訳ない気持ちでいっぱいです。助けてください。どうすればよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 9件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も熊本で生きてます!「同事」を生きる!

私も同じ熊本県内です!現在いつ来るか分からない恐怖を家族、親戚と共に毎晩逃げる用意をして眠れぬ夜を過ごしています。
今までに味わった事の無い経験をされ、現在はどん底の世界であり人々の本心があらわに見たり感じたり先行きが分からぬ不安で心が押しつぶされそう!
こんな心で当たり前の見方が出来る訳ないのです。

そこには、今までに見た事のない貪(むさぼ)る心が見え隠れしている。
この心は人には生まれてきた時から備わっていますが日頃は満たされた生活を送っている為出さなくとも生きて行けるし余裕もあり現代では出る事はすくないのです。

しかしこの日本では終戦後はこんな物ではなく酷い世界が繰り広げられていたんです。しかし今の日本があるのはこの時代を逞しく乗り越えて来たからこそ現在の豊かな時代があるのです。

今はまた苦の世界へ逆戻りましたが又必ずこの熊本も元に戻るのです。
どんな事があっても決して挫けず、悲しまず無理やりでも強い心で立ち向かう!

未来を信じて歩きましょう!

私も今現在書き込みをしている中余震が3度ありました!
怖いですよ!でも何かをしなければもし今にも命が無く成るかも知れないと思うと何かをして何を残さなくてはと思います。

貴方は貴方で決して今の心を大切に自分を信じて正しいと思ったらやり抜いて下さい。
其々に辛さは違えどもこの世は「同事」を生きる者同志なのです。

また辛い時は書き込みして下さい!
私で出来る事があるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち


レレレ

れれれさま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。

熊本地震で被災され、現在避難所で生活されているのですね。大変な災難に遭われたこと、心よりお見舞を申し上げます。よくご無事でいらっしゃいましたね、ご家族や周囲の方はご無事でしょうか。

極限の状態の中、避難所で繰り広げられるむき出しの人間性を目の当たりにし、苦しんでいらっしゃるのですね。平和な日常から一転した生活で、本当に苦しいことと存じます。れれれさんは今、精一杯がんばっていらっしゃるのですね。

プライバシーの無い避難所では、疲れていてもなかなか眠れないことでしょう。それでTwitterなどを見てしまい、より苦しい気持ちになっていらっしゃるとのこと。そんな状態では激しいストレスがたまり、嘔吐してしまうのも無理のないことだと思います。

れれれさんの今の仕事は生きることです。もどかしいかもしれませんが、なんとか今を生き抜いて下さい。善意の人たちは、ご自身も被災者かもしれませんが、被災者を助けるために動いていらっしゃるのです。申し訳ない気持ちになるかもしれませんが、今は甘えましょう。

なぜ「れれれ」と名のられたのか分かりませんが、昔のマンガ「天才バカボン」には「レレレのおじさん」というキャラクターが登場します。ほうきを手に、いつも掃除ばかりしています。

実はこのレレレのおじさん、お釈迦さまの直弟子のチューラパンタカがモデルと言われています。チューラパンタカは極めて物覚えが悪かったのですが、お釈迦さまからほうきを渡され、ただ「ちりを払い、あかを除かん」とだけ唱えながら掃除をするように言われるのです。

彼は師の教え通り愚直に掃除をし続け、いつしか悟りを得ました。賢いわけでも優秀なわけでもない、人の役に立っているわけでもない。でも自分に出来る小さなことを積み重ねて、彼は悟りに至ったのです。

れれれさん、今は何も出来ないかも知れませんが、ほんの小さなことでもご自身に出来ることがあるかもしれません。もしそれが見つかった時には無理のない範囲で動いてみて下さいね。そのためにも今はお体を大切に。

◎お礼拝読
お返事が来て、ご無事が確認できてホッといたしました。ご家族は関東とのこと、またそこで耐えねばならない状況とのこと、いろいろな事情がおありなのだと拝察いたします。
今はただ、れれれさんの身をお念じ申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち


浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

気持ちを心の内から、心の外に座らせてみよう。

投稿して下さってありがとう。ありがとう。
人間苦しい時って、どうしても気持ちが内側に向いてしまいますよね。
まず、一度、これをご覧いただく中でゆっくり、ながぁーく深い呼吸をしてみてください。
スー … ハー …
スー … ハー …
悩んだり自分を責めてしまう時って、呼吸もちゃんとできないくらいに緊張してしまうものですよね。
自分も昔そういうことがあって、胃を悪くしました。
れれれさん。
「今はわたしは川なんだ」と思ってみてください。
何もできずに申し訳ありませんでした。
「ながれている川なんだ」と思ってみてください。
もうちょっと、もうちょっと、この濁流を超えれば必ず、流れていくんだ、と思ってみてください。
熊本を流れる白川も緑川も加瀬川も秋津川も御船川も、必ずいつか。必ず!海に辿り着いたり、雲になったり雨へと変わるんです。
変わって「ゆく」んです。
変わって「いる」んです。
さっきまでは、もっと悲しかった、もっとつらかった。
同じ様に思えるけど、それでも、変わっているんです。
息だって、吸ってます。はいています。
今 めのまえ を みてください。
あたりを見回してみてください。
ちょっとでも、悲しみ苦しみが3グラムでも軽くなっているかもしれない。
お日様が、暗い気持ちを少しでも暖かくしてくれるかもしれない。
人の声が、少しでも、れれれさんの孤独を埋めてくれているかもしれない。
みんなも同じ状況だから、すこしでも、同じ苦しい状況の中、自分を支えてくれているのかもしれない。
今日も、どこかの誰かが、なにしていいかわからないけど、何かに使って役立ててほしいと、何かが届くかもしれない。
それに触った時、そのものが冷たくても、それは人の温かさが染みているものかもしれない。
すぐには、すぐには、直らないかもしれない。
でも、川がちょっとずつでも、前に進んでいるように、心だけはどうか、停滞させないで。
止まらないで。
苦しい時悲しい時に、心を少しでも1ミリでも前に進めるように、もう一度、息を吹き返してみてください。
苦しい。だけど、心の内側に座らずに、目の前のことに、自分を座らせてみてください。
そこをじーっと見ていてください。
心の内側で座っているよりは、少し楽になれると思います。
ぜひ。また、お話ししましょうね。待ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち


どうですか、鹿児島に来ませんか

今日から4,5日、あるいは1週間でも、いまいる避難所を離れて、鹿児島や宮崎、福岡へ疎開しませんか。
お寺であなたの受け入れをいたします。今いる避難所から離れられない理由がなければ、ぜひ。

※あなたは今の環境でこころやからだの限界を迎えています。
 あなたに必要なのは、気持ちを切り替えるとか、我慢することではありません。
 いまの環境から、一時的に離れることが大切です。

{{count}}
有り難し
おきもち


北海道の内陸にある浄土真宗の寺院を預かっています。法名(仏弟子の名前)、釋...
このお坊さんを応援する

自身を見失なわないで。

れれれさん、地震災害、お見舞申し上げます。

私もできるだけの募金協力をし、今回私は現地には行けませんが仲間が明後日からボランティアに物資を持って向かいます。

災害の酷さに辛さが込み上げてくることでしょう。震災にあわなかった日本の他の場所を見ると、まったく違う幸せの生活を見て悲しむのも当然です。でも多くの人々が地震のために何かしなければと思っている人々もたくさんいます。そちらの方を見るようにしましょう。

人生は何があるかわかりません。昨日まで幸せだから明日も幸せとは限りません。だから毎日真剣に心を磨き生きないと大きな変化に対応できなくなります。大きな危機にその人の性格が現れます。災害の被害はそのものよりもその後の混乱だともいいます。いろいろ人間の嫌な部分を見ることでしょう。でもれれれさんは自分を見失わず、自身の正しい生き方を崩さず、まずはこの危機を乗り越える努力をしてください。もしストレスがたまり、どうしてもダメであれば、一旦被害地を離れましょう。そして心を休めて戻ればいいのです。もし他所にご縁がなければ私のお寺に来てください。寝床の場所ぐらいは提供できます。

もう少しすれば、復旧作業が本格的になり、行政援助サポートも始まります。これからの生活はその時に考えることになります。

大変ですが、今はがんばれ!災害に負けるな、と、厳しい声で応援します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

できる事から始めましょう

大変な災害です。まだ地震が続いていますし気持ちが落ち着く間もありませんね。
精神的にもダメージが大きいと思います。
周りの目も気になるとは思いますが、落ち着いて次の避難場所を探しましょう。
職員などに聞いてください。

ボランティアなどは、もう少し気持ちが落ち着いたら、無理なくできる範囲で行いましょう。
助け合う事は大切です。
あなたにもできる事があるはずです。

ご両親や親戚は居ませんか?
居れば避難させてもらいましょう。
できる事から少しずつ始めてみましょう。
地震に負けないでください。

{{count}}
有り難し
おきもち


私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

自分を責めないでください

れれれさん、はじめまして。

熊本の被災地にいらっしゃるのですね。余震が収まる兆しもなく、1時間おきに震度3以上の揺れが観測されているようです。お見舞い申し上げます。

さて、れれれさんはむき出しになった人間の欲に心を痛めておられるようです。
「被災者は尽くされて当然」「物資が足りないという一方で食べ物を腐らせてしまう」など、目の前で起こっていることをれれれさんが受け止めきれないでいるのでしょう。

それ故に、吐くまで食べてしまうのですね。
れれれさんは自分を責めることはありません。何もできない、避難所が閉鎖されたあとどうしたらよいのか分からない。これは、当たり前のことなのです。

誰かを頼ってください。
みな被災者だけれど、みな誰かを助けたいと思っています。ヘルプのサインを出すことは、何も悪いことではないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち


徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

できましたらにて・・

れれれ様

どうか、心身ともに、まだ、hasunohaへとご質問ができます余裕がございましたら、何でも構いません。本問の続きでも構いません。どうぞご質問をなされて下さい。

今の貴女様の心情、ご家族様の心情、避難所の皆様の心情、また、苦しみ、悩み、私たちは、その場で、聞いてあげれることはできなくても、150名を超える回答僧侶が、このhasunohaを通じて、その皆様のお心、苦しみ、悩みに寄り添えることができます。

是非、hasunohaをもっと貴女様を主として頂きまして、利用して下さいませ。

今の貴女様が皆様のために何かできることがあれば、このhasunohaをどうか有効に利用して下さい。

日本中にもっと皆様の現実のことをお伝えできるかもしれません。

この度のことでの課題や反省を次へと活かせることになるかもしれません。

もしか致しますと、例えお一人だけでも、貴女様を通じて、どなたかの心の安心や癒し、救いになるかもしれません。

読まれておられる皆様に、それぞれが何かできることでの支援を訴えることができるかもしれません。

hasunohaを通じて、私たちも苦しみのただなかにある皆様に何か寄り添えることができればと思っております。

どうかhasunohaを頼りになされて下さい。

私もできることでのできるだけの支援に努めさせて頂きたいと思っています。このhasunohaでも。

日本中に、何かこのhasunohaを通じても、温かい支援の輪を広げられることになればと存じます。

どうか宜しくお願い申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


三休さん
二休みも三休みもしてしまう怠け者。三休です。 最新の仏教論考はこちら...
このお坊さんを応援する

かける言葉も何ができるかも見当たりません。

れれれ さま

お辛い状況、hasunohaを通して拝見することができました。ありがとうございます。

震災を機に、理不尽な状況を強いられてしまっているのですね、かける言葉も見当たりません。
今、全国の関心は熊本に集まっています。みんなどうしていいかわからない、何かしたいと思っている人がたくさんいます。
しかしながら、被災状況の深刻さゆえに、物資やインフラの復旧等、思いはあれども届かない、先に進まない状況です。

お寺や僧侶、各宗派、教団のネットワークも全力を挙げて熊本の被災地に思いやモノ、ボランティアを届けるステップを踏んでいるところです。お互いに理不尽な苦しさに苛まれています。

恐らく、この苦しみはれれれさまはじめ、そこに置かれた人にしか理解できないレベルのことだと思います。遠くから、助けたい、力になりたいと思ってもまだ為す術が得られませんが、皆がそれぞれの場所でベストを尽くしている最中だと思います。その思いが届くまで、どうか諦めないでください。孤独だと思ったら些細なことでも、hasunohaに相談してみてください。一人ではないことを確認してください。

本当に、今の今、辛い状況に置かれていることに気持ちを寄せることしかできませんが、れれれさまに送れる、私なりの唯一の手段として、お声がけさせていただきました。1秒でも早く、現状より環境が改善されるようにお祈りしております。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。
ひとつひとつ大切に読んでいます。皆さま私の家族までご心配くださりとても恐縮ですが、家族は関東で暮らしているようですので心配いらないと思います。
私もどこかへ行けたら良いのですが、そうはいきませんのでここでもうしばらく耐えようと思います。

「自分とは・自分を何とかしたい」問答一覧

頭の中で他人と会話する癖を無くしたい

私には、軽度の発達障害の子がいます。 たくさんの周りの人に恵まれて、子どもは元気に育っています。 一方、もちろん様々な人が居ますから、皆とうまく付き合ってはいけません。親同士の繋がりや、子どもの教育者と私の関係は、うまく行く人もいればうまくいかない人もいます。 子どものことで色んな人と繋がりを持ち、周りに感謝しながら日々を過ごしたいと思ってはいるのですが、私には、変な癖があります。 それは、時々私は、頭の中で子ども関係の色んな人と、会話をしてしまうというものです。こんな事を指摘されるかも知れない、こんな事を注意されるかも知れない、こんな事を意地悪な気持ちで言われるかも知れない・・・と。頭に浮かぶのは、実在の人で、過去、何かしら私がその方に対して良い印象を持っていない人のことが多いです。その人に頭の中で何か言われて、私も答えて・・・と、どんとん会話が続きます。頭の中で。 想像を巡らせてしまうのは、やはり主に子どもに関する事です。実際に言われたくない事を言われたこともそりゃあります。子どもに対して言われたことで、許せないこともそりゃああります。でも、実際に言われた事実よりも、それを反芻して頭の中で他のバリエーションでシミュレーションのような事を、気がついたら延々としてしまい、もう誰も何も言ってないのにいつまでもそんな事をして、1人でグッタリしてしまいます。 実際には言われてない言葉を想像して勝手に傷ついている自分自身が、馬鹿だなぁと思うのに、ハッと我に帰った数秒後に、また頭の中で会話をしてしまいます。 本当に本当に馬鹿だなぁと自分でも思うのですが、これは、私の癖なのだと思います。楽しい会話のシミュレーションも沢山します。でも、良くないシミュレーションを延々としてしまう事が多く、こんな自分を変えたいです。 仕事と家事と育児と、毎日忙しく過ごしています。趣味の読書も楽しんでいます・・・と言いながらも、ホッとして、ボーッと寛げる貴重な時間に、頭の中で他人と会話を始めてしまい一人で勝手に傷ついています。私は一体、なぜこんなくだらない癖をやめられないのでしょうか。 何か、お坊さんの考えをお聞かせください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が一番苦しんでいると思ってしまいます

僧侶の皆様、いつもお世話になっております。皆様がお元気でいらっしゃれば良いなと思っております。 この度は、自分の心のあり方についてお尋ねしたく存じます。 タイトルの通り、私は「一番苦しんでいるのは私」と傲慢なことを思ってしまいます。 仕事柄、御客様の苦しみに近付くよう私なりに毎日努力して参りました。 しかし、身内や友人などに関してはどうか…。 働き過ぎて辛いだろうなどと想像出来ていませんでした。 親に対しても、今どれだけ努力してくれていても、子供の頃のことを思い出して恨んでしまいます。 私は学生の時に発症しましたが、両親は「昔から差別されてきた病院だからもう行くな」と言いました。今でこそ明るい雰囲気のメンタルクリニックが増えていますが、当時は大病院しかありませんでした。 (母の知り合いがその病院で働いていたことと、待ち合い室で大声を出す人が嫌だったようです。) あの時もっと理解してくれていれば、私は障害など負わなかった、と思ってしまいます。私に子供がいない一番の理由は、それかもしれません。子供を理解出来なければ、命を授かる権利はないですし、私には出来ないと思いました。 しかし両親にも事情があったのでしょう。 詳細は伏せますが、差別をされてきました。 これ以上差別されたくないと思ったのでしょう。 それでも恨んでしまいます。 私は夫の仕事の大変さを理解せず、暴言を吐きました。自分が一番大変だと思っていたからです。 一番苦しんでいるのは自分、という考え・身近な人の大変さを想像出来ない自分をどう変えたら良いでしょうか。 ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分で関係を壊してばかりです

物凄く愚かで馬鹿馬鹿しい、自業自得な悩みです。 現在付き合っている人がいます。夢の為に上京したいという無職になった彼を養いながら、今年二人で上京しました。転居先で彼の仕事も決まっていたので、同棲後は費用を折半するという約束の元、私は彼に着いていきました。二人でいるから二部屋ある物件、23区内じゃないと嫌だという彼の条件で厳しいながらも何とか家を借りたところ、やっぱり住みたくないと転居後は23区外どころか隣県にある彼の身内の所に住み始め、勿論同棲ではないので費用は出して貰えません。 仕事は結局嫌だからと入社日すら行かず、時間がある内に免許を取りたいと言っていたのに結局取らずに上京し、免許代もない、嫌だけど夜の仕事をするしかない、将来の為にすぐにでも取りたい、という彼の話を聞いて、私はお金をあげました。それと同時にこの関係はもう終わったのだと思いました。 もう二度とまともな関係を築ける事はできないでしょう。今まで約束を守ってくれなかった人です。これからも都合をつけてお金を無心されるでしょう。返金なんてされる筈がない。でも好きな彼に自分が出来ることは何かを考えると、結局お金しかありませんでした。 彼にとって私の存在って何だろうと思うと、宿、金、都合がいい、の3つ以外思いつきません。それなのに別れる決心もつかないなんて、本当に馬鹿だと思います。 もう30歳で若くない。こんな子供でもやらないような恋愛にすがって、執着して、なんて馬鹿なんだろう、と涙が止まりません。 自業自得なのは分かっています。でも私には彼との縁を未だ切る勇気がないです。とは言っても、計画性のない彼との将来も考えられない。結局どうしたいのか、私でも自分の気持ちが分かりません。ただ話を聞いてほしいだけなのかもしれません。 毎回こうして自分で破滅しています。もう繰り返さないと思っても、いざお金がない、困っているという相手から連絡を受けると、何もしないという選択肢を取る自分が鬼のように思えます。困っている人にこそお金は渡るべきで、でもお金をあげることが正解じゃない。その人の為にもならないのだと分かっているんです。 私が嫌でも、私の存在は彼の為にならない。何なら私は毒です。もう二度と誰とも関係を結ぶ事のないよう、私の不幸を誰か願って下さい。どうか、お願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

心ここにあらずな私

こんにちは。 タイトルの通り、心ここにあらずといった状態になってしまう自分に悩んでいます。 具体的には、いつも仕事に行くと、「早くお昼ごはん食べたいな」「早く家に帰って勉強したいな」などの考えが頭をよぎり、気もそぞろになってしまいます。いざ帰宅して勉強していると、今度は「今日の業務内容、あれでよかったのかな」「明日仕事の時に○○しよう」などと考え始め、「そういえば最近ピアノ弾いていなかった」となり、ピアノを弾き始めたりします。ところが、今度はピアノを弾きながら「○○の勉強しなきゃ」「夕飯は何にしよう」「明日仕事だから〇時に起きなきゃ」と考えてしまいます。 毎日がこの繰り返しです。 最近は瞑想アプリというものを使い、音声に従って深呼吸したり筋肉を緩めたりしますが、その時も色々な考えが頭を過って集中できないか、もしくはそのまま寝てしまうのどちらかで、あまり集中力の向上には繋がっていないような気がします。 写経などの際にも、雑念が頭に浮かんできたり、雑念を追い出そうとしたりの繰り返しです。 子供の頃から目の前の事と関係ないことを考える傾向が強かったのですが、大人になった今も変わりません。こんな自分に心底うんざりしています。 どうすれば目の前の事一つ一つに集中できるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が偽善者のような気がします

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  私は以前(主に参加していたのは約30年前)あるカルト宗教に参加していたのですが、お金が続かなくて遠ざかっていました。私は、あるときある事件の影響で、そのカルト宗教に戻ろうとしましたが、色々な偶然が重なり、そのお金のかかるカルト宗教をやらなくて済みました。  うまく説明できませんが、そのカルト宗教をやらなくて済んだ偶然の出来事に、故ダイアナ妃も絡んでいました。  ダイアナ妃のおかげということで、私は赤十字や難民支援団体に少額寄付をしています。カルト宗教にかかったお金より遥かに少ないですが。  こうした善行をしているのですが、私の心のなかでは、過去に職場とかで、私に辛い思いをさせた人に対して憎しみがなかなか消えません。だいぶ少なくなって来ましたが、怒りを感じることがいまだにあります。  何か、善悪混合しているので、私は偽善者になったような気がします。  私は、今は会社を辞めて、精神科デイケアに参加しております。そこでも、苦手な人がいて、ちょっと気を使ってしまいます。  こんな私に、もし良きアドバイスがあれば、ご教示お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の事しか考えない人が多い

以前と似たような質問で大変恐れ入ります… 私は遅すぎるスタートではありますが、今から実家を出て一人暮らしする事と恋活(または婚活)に本気になろうと決心しました。 今は貯金がなくてお給料も低い為、実家脱出はいつ叶うか分かりませんが、相場を知るために物件を探し始めております。 恋活婚活もそういう場に行くのは非常に抵抗がありますが、自分の市場価値や賞味期限間近の現実を受け止めて、男女の参加費に差の無い怪しくなさそうな場を探しております。 お金は自分で何とかしないといけないですが、物件や殿方はご縁の力も大切になってきます。 家族や職場の先輩などにも実家脱出と恋活始めるという話をしましたが、みな話を聞くだけだったり、「彼氏作るのはまだ早い」「うちの会社にいても出会えない」「社員にならないと一人暮らしは難しい」などと理解して貰えなかったりかえって厳しい言葉をつきつけられたりで諦めそうになりました。 皆さん自分の事を考えるのでいっぱいで、他人の事なんて考えている暇がないのでしょう。 周りに不動産のお知り合いがいらっしゃったり、独身の男性がいらっしゃったとしても紹介してくれなさそうです。 自分で言うのもどうかと思いますが、私は今まで自分の事よりも人様の事ばかり考えてきたので、そうしているうちに年月が過ぎ、今やっと自分のいる状況のマズさに気づく事が出来ました。 今まで密かに他人にチャンスを譲る人生だったかも知れません。 この間も初陣と決めて服まで買って行く準備をしていた婚活イベントがありました。 私は平日休みで婚活イベントはどこも土日開催ばかり。 なんとか希望休を取ったのですが、お子さんの行事や買い物があるとの事で先輩にお休みを譲って仕事しました。 今年こそは寂しいクリスマスは過ごさないぞと気合入っていたのに、今年の婚活イベントへの参加チャンスはもう無くなりました。 周りで応援や理解してくれる人がいないと「私は幸せになっちゃいけないのかな?」「これからも今まで通り人様の幸せの為だけに生きていた方がいいのかな?」と思ってしまいます。 夢というものは誰の応援や助けも借りず、たった一人だけの力で叶えるという気持ちがなければ叶わないものなのでしょうか? 軟弱者かもしれませんが、私は夢への長い道のりを一人孤独に走り切るのは辛いです。 どうしたら人から応援されるような人になれますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分と付き合うにはどうすればよいのか

お世話になっております。 自分が辛くなったときには他の方への解答を読ませていただき、いつも生きる気力を頂いています。 今回は私の話を聞いていただけると幸いです。 最近、怒られたときにどうしようもない申し訳なさを感じてしまいます。 その申し訳なさというのは、自分がしでかしてしまったことへの罪悪感からくるものでは無くて、怒っている人がこんなどうしようもないゴミみたいな人間に貴重な時間と労力をかけてもらっていることに対して這って許しを乞いたくなるのです。 また、自分のような人間が社会的な利益に繋がる存在となってしまう前にこの地球から消え去ってしまうべきだと考えています。しかし自分の価値を高めることに繋がる行為(留学などの新しいことにチャレンジすること等)をやめることが出来ません。 怒られたあとには、決まって自殺することを考え始めるのですが、「死ぬ方法 苦しくない」と検索欄に入れていることから、「あぁ、どうせ自分は本気で死のうと思っていないのだ」と感じて、どうでもよくなってそのまま放置します。 さらに最悪なことに、自分は自分の苦しみは自分にしかわからないと思っていながらも、他の人に自分の苦しみを理解してほしくてわかりにくいアピールをするのです。 私が中学生の時にはリストカット(その時の傷の深さからも私が自分のことを嫌いになれないことがわかって気持ち悪くなります)をしましたが、それも「辛いことを誤魔化せる上に、誰かに気づいてもらえるかもしれない」という気持ち悪い思考回路によるものでした。 自殺をしてしまうと後戻りできないため、選択肢を多く持っているためにもう少し生きていこうとは思いますが、どのようにこんなクズな自分を自分で戒めて、どのように付き合ってゆけば良いとおまいますか。 また自殺したくなる気持ちになったら、どのように自分を納得させるべきだと考えますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、答えていただけるととても嬉しいです。 ここまで私の駄文を読んでいただきありがとうございました。わたしの稚拙な表現力では伝わらなかった、或いは分かりにくかった部分もあるとは思いますが、誰かに読んでいただけただけで少し救われた気がします。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

駄目人間、集団生活(行動)できない

転職の事で、何とかして探そうとするが、見つかってもできない、なので、自分の性格はどうなのかと調べていくほど、新たに良いことを期待するが出ず、悪いことばかり出てきます。。無口なので、いつも一人で、人と話すのが苦手です。昨日、集団生活ができない事を知り、今までの過去のつじつまがあったことにショックを受けています。前職では、言うことを聞かなかったのか口喧嘩になって上司は物に当たっていました、先頭に立ってやれとか言われた事もあります。他人から頼まれてやったとして、自分の都合でやらせているだけで、なにも考えてないと調べたら、書いてある事を知り、やってあげたいと、思えなくなります。今回の会社を退職は、天から、このままでは、駄目とわからせるきっかけを作ってくれたのかなと思いますが、だからと言って何をすればよいのか考えてもわからないですし、自分にはよい所がなく、出がらしなのかと思います。まだどん底にいなく、まだ落とされるのか?苦しいまま、仕事や生きていかないといけないのか?早く転職しないと、年齢が上がるほど、難しくなるとも、別の方角から自分はどうありたいかとわかれば、見つかるとも、書いてあり、調べて何とかして見つけたいと、思っている所です。後は、人に依存して自立が出来ていないことです。親が何でもやってくれるので、自分は何もやらず甘ったれで何にもできない人間になってしまいました。一人暮らしと書いてありますが、実際怖くて出来ません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ