自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

コミュニケーションを重ねて理解しあう
初対面では誤解される場合でも、コミュニケーションを重ねていけば理解しあえる可能性がありますね。
何度か会話する中で男性側が「あ、俺の勘違いだったのか」と気付く瞬間が来るでしょう。
私達には怠...

死ぬときは家を持って往けない
人は必ず死にます。
死ぬときには家を持って往けないと悟りましょう。
また、どんな立派な建物でも壊れるときがくると知りましょう。
さらに、羨ましがったり悔しがったりする心も瞬間ごとに浮かんで...

言わなければ気持ちは伝わらない
質問の内容をそのまま彼に伝えましょう。
男性には、はっきり言わなければ気持ちがな伝わらないと思います。
このまま何か月も何年も胸中で不満が渦巻いたまま暮らしていくのは、時間の無駄でしょう。
...

夫婦でなくなっても父と母
自分の心身でさえ思いどおりにコントロールできない私達です。
夫婦も他人。奥さんはあなたの所有物ではありませんし、他人の心をコントロールすることはできません。
許せないなら許せないで良いではあ...

自分の好きなものにプライドを持ってしまう
私達には欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩があります。
怠けの煩悩があるので新しいものを憶えることが面倒くさくなったりします。
また、プライドの煩悩があるので自分の好きなものを誇らしく思った...

執着は悩み苦しみの原因
執着は悩み苦しみの原因になります。
夫への執着を捨てた方が楽になります。
暴力と不倫。最低の男。
慰謝料を手土産に離婚しましょう。
お子さんの年齢がわかりませんが、離婚すれば児童扶養手当...

善は能力の一つ
善人であることは、能力の一つだと思います。
能力だから個人差・個体差があります。
仏教では「人間」という概念も幻だと考えます。
つまり、「同じ人間だから」という前提で考えても納得できないで...

お忙しい住職さんなのでしょう
あなたにとってはお寺に相談に行くことなどめったにないので記憶に残っているでしょうけど、住職さんにとっては日常的なことであり、毎日の忙しさの中で記憶に残っていなかったのでしょう。
私にもそういう...

今の1秒間だけを生きる
ご質問の内容も過去の話に対する怒りや悲しみです。
現在の苦しみに過去の苦しみまで上乗せして暮らしていれば、さぞお辛いでしょう。
今の1秒間にどのような苦痛があるかだけを見て、その苦痛に対して...

その反応か不満
ショックを受けたり悲しんだり不安に思ったりする反応自体もすでに不満でしょうね。
「あ、本当だ!不満ばかり言ってた!(笑顔)」
で思考をストップしましょう。
そうすれば、ショック・悲しみ・不...

ダメと言ってもやるのが思春期
ダメと言っても聞かないのが思春期です。
犯罪と性病と妊娠にだけは気をつけるように言っておき、あとは「あなたを信じているけど、困ったことがあれば言いなさい。」と自己責任スイッチを入れてあげましょ...

手段が目的化していないか
他県の人と会わないようにするのは感染予防の手段であり、目的は感染予防ですよね。
同棲してから2週間以上経過しても発症していないのだから、感染予防は成功し、無事に同棲開始できています。
何も恥...

結婚していないなら戦略的恋愛
同棲相手と結婚や婚約をしていないなら、他の人に目移りする権利はあると思いますよ。
ある程度の年齢までは色んな人と比較してから最終的な結婚相手を選ぶのは普通だと思います。
恋愛(同棲だけ)と結...

過去も未来も脳内の幻。1秒間の私。
過去や未来は、脳内で創作している幻だと思いましょう。
現実の現場は、今、この瞬間だけ。
人生はどうせできることしかできないのだから、今できることをできる範囲でやれば合格人生だと思いましょう。...

無常(瞬間ごとに新しい私)
過去は過ぎ去りもうありません。
今までのあなたがどんな部署にいたかは忘れて、毎日新入社員のつもりで取り組む方が心は明るくなります。
気分が滅入るのは、マイナスな思考、余計な妄想雑念をやってい...

プロのテクニックを学ぶ
営業には営業のテクニック(心理学を利用など)があるはずです。
営業のプロの知識を書籍で学んだり、先輩がお客様にどう接しているかを見て真似てみたりと、試行錯誤するしかないですが、体調不良の状態で...

動物がエサを探すのにモチベーションは不要
働くのは食べるためです。
動物がエサを探すのに高尚なモチベーションは不要です。
衣食住と税・健康保険・年金を払って借金まみれにならなければ、どんな仕事でも良いと思いましょう。
自分の能力に...

あなたの自由
生活に困らず、税金や公共料金を払えるのなら、仕事するかしないかはあなたの自由です。
私はお寺以外に仕事をしていますが、もしも働かずに食べていけ、お寺の維持管理費にも困らないなら、お寺で静かに出...

褒める方が育つ
上位から褒められた方が部下は育ちます。
誰にでもプライドの煩悩があり、責められれば自分を守ろうという本能が働いて言い訳をしたくなります。
とにかく褒めてあげて、あとは彼自身の能力を信じてあげ...

檀家の中で金額の取り決めがあるか
檀家総会等で金額の取り決めをしている場合は、他の檀家さんとの不公平が生じないようにすべき事情もありえます。
宗教法人の場合、お布施はお寺の収入であり、全額が住職個人の給与に回るとは限りません。...