自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

念仏すれば往生できる
ご安心下さい。
自殺するしないに関わらず、念仏すれば往生できます。
私たち煩悩まみれの凡夫は、自殺してもしなくても、はるか昔からの輪廻の中で無数の罪を重ねています。
法然上人は、阿弥陀仏の...

そのような暴言を吐かれるのは、心理的虐待(児童虐待)に該当する可能性があります。
「189」に電話して、相談してみてください。
全ては変化します。
今の苦しみも、ずっと同じではない。
新...

信じるしかない
経典には、阿弥陀仏や極楽浄土が在ると書かれています。
ですから、経典に基づく浄土宗の教義においては、阿弥陀仏は実在します。
だから問題は、その経典を信じるか信じないか、それは個人個人の問題だ...

エゴは誰にでもある
エゴは誰にでもある煩悩の親玉みたいなものです。
自分の子供と他人の子供を区別してしまうこと自体がエゴです。
もちろん、子供にもエゴがあり、自分と他人を比較して悩んでしまうことはあるでしょう。...

よくある話。ゲームだと思う。
海外だからとかに関係なく、そのような自分勝手な人はどこの町にでもいます。
役所や警察や消防、会社のコールセンターなどで多くの人を見ている方々は、「あ、またか。」といった感じだと思います。
ま...

人間同士だから仕方ないと考える
人間同士だから仕方ないトラブルです。
家族全員が天才的に頭が良いか、仏様のように温和な家族ばかりならトラブルを避けられるでしょうけど、実際には、所詮は猿の子孫同士が同じ空間で暮らしているのです...

気にする必要はない
厄年は、気にする必要がないと思います。
概念上の幻、言葉だけで実体が無いものだと思います。
ただし、年齢相応に自分や家族の健康問題などは起きますし、諸行無常だから全てはいつか壊れますので、年...

私たち不満族
アルボムッレ・スマナサーラ長老の
「私たち不満族 満たされないのはなぜ?」
です。
ボリューム的にも読みやすく、それでいて必要な教えが詰まっている1冊です。
仏教用語を体系的に学べるよう...

環境に感謝することは悪くはない
努力しても結果が出ない人もいます。
また、努力できない環境の人もいます。
努力が結果に結びつくことは、実は自分独りの力だけではないのです。
もちろん、子供を褒めることは重要です。
自己肯...

完璧な状態は無いのかも
仕事も恋愛も家庭も健康も、全てが完璧な状態を「幸せ」と呼ぶのならば、ほとんどの人は、そのような完璧な幸せなんか味わうことなく一生を終えるのかもしれませんね。
男運が悪い場合、父親と欠点が共通す...

大丈夫です
あなたにバチを当てるのは、お守りでも神様でもありません。
あなた自身の欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が、あなたに悩み苦しみストレスを与えるだけです。
お守りを殴りたくなるような怒りの煩悩が...

違法行為ではない
そもそも違法行為ではないので、難しい問題ですね。
大声では言えない恥ずかしい趣味は、世の中にたくさんあります。
その一つにすぎないのかもしれません。
パチンコや飲酒や喫煙など、適度にセーブ...

仕事をゲーム感覚で楽しむ
どんな仕事でも、ゲーム感覚で挑戦するならば楽しめます。
同じ作業でも、タイムを計測して前回よりも早く(効率よく)できるようレベルアップを試すなど。
また、イライラするときは、頭の中で好きな歌...

人それぞれに認識が違う
忘れているというより、人それぞれに認識が違うのかもしれませんね。
だからこそ、言葉にして認識を擦り合わせる必要があるのかもしれません。
認知症や精神疾患で事実ではないことを事実だと思い込んで...

おおらかな教え
法然上人の御法語などを拝見すると、上人のおおらかなお人柄が伝わってきます。
法然上人も親鸞聖人も、当時としてはかなり長寿でした。
念仏だけで良いのだという教えは、心のゆとりにつながるとは思い...

そういう動物だと思う
「人間」「犬」「猫」など、私たちは生き物を概念のラベルでジャンル分けしていますが、本来、個体ごとに個性があります。
しかし私たちは、犬に吠えられても腹が立たないのに人間に怒鳴られたら腹が立ちま...

子育て支援サービスを利用
小さなお子さん二人を独りで面倒見るのですから、パニックになるのは仕方ありません。
今日までよく頑張りましたね。
ただ、たまに息抜きが必要です。
たとえば役所に相談し、一時預かりやファミリー...

バイトを雇って雑務を任せる
部署全体がキャパオーバーということは、単に人手不足の問題かもしれません。
バイトを雇って雑務を任せるのが良いでしょう。
バイトを雇う余裕もないということなら、そもそもビジネスとして採算性がな...

あなたにもできることはある
私も仕事やプライベートでしょっちゅうミスします。
ミスしない人はいません。
あらかじめミスを予測して実行することが大切かもしれませんね。
落語家の笑福亭鶴瓶さんは、しょっちゅう物を置き忘れ...

そんな旦那のどこが好いの?
バカな旦那ですね。
どこが好いのでしょうか?
今さら旦那さんの性格を変えるのは難しいでしょうし、メリット・デメリットを比較して、離婚しないことが良いのか考えましょう。
まぁ、誰にでも欲・怒...


