自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

人間関係の問題
供養については、亡き人のために様々な形で仏教的な「善い行い」をやって功徳(善い行いをすればするほど心に良い癖がつくという効果)を積み、その功徳を亡き人のために回し向ける(シェアする)よう願いを込...

そこそこに成長を
そこそこに普通に仕事をしていれば、自然と成長していきます。
プライベートを全て犠牲にする必要はありませんので、ご安心を。
ただ、あなたは会社に労働力を売って生活するプロの労働者です。
会社...

SNS利用も。試しに短時間やってみる。
もうすでにやられているかもしれませんが、あなたのやりたいことは、SNSでもできるジャンルではないでしょうか?
仕事でも勉強でも、やろうかどうか迷っているときは、短時間だけやってみる(つまみ食い...

怒りはストレスの原因になる
上司が許している以上、休憩をとることは悪いことではないのでしょう。
あなたに怒る権利はないのかもしれません。
仏教では、怒りは悩み苦しみストレスの原因になります。
仮に、あなたがストレスを...

町内会長さんに挨拶がてら情報収集
町内会長さんを挨拶がてら訪ね、隣人について情報収集してみてはどうでしょうか。
もしも、近所で噂になるくらい癖の強い人だったら、この先何十年も気苦労がたえません。
頭の中で何十回考えても、同じ...

誰かが言わなきゃ変わらない
あなたの価値観を恋人に素直に言うのは、悪いことではないと思います。
直接会社に言うわけじゃないのなら。
それで喧嘩になりそうなら、すっと引き下がれば良いでしょう。
モラハラやセクハラがある...

子供が寝たら趣味を楽しむ
仏教では、心の時間の単位を「念」と呼びます。
私達の一日には8億4千の念があると昔のお坊さんが言われました。
映画に喩えるなら24時間の動画は8億4千コマの場面からできている。
では、子育...

アホな男と結婚したのですね
妊婦に暴力をふるうような男とは、本気で離婚を検討した方が良いかもしれません。
子供に夫婦間の暴力を見せたら、子供に対する心理的虐待に該当します。
児童相談所に通告されても仕方ない状況です。
...

運転は人の命に関わるので
運転は人の命に関わるので、リスク管理上、そのような質問をされるのは仕方ないと思います。
そのような質問だけで心が動揺するのは、運転していても危ないですからね。
運転の腕を磨くとともに、心の操...

ハリネズミ同士
たしかに、最近は不妊治療をしている方も増えているし、結婚願望のない人やLGBTの方もいるので、あまり親しくない人から結婚や子供について質問されたときに怒りを感じる人も多いと思います。
ただ、仏...

弁護士に相談も
双方の同意のもとに円満に離婚できるのがベストですよね。
でも、旦那さんが離婚を拒んだら?
旦那さんが離婚を拒んだ場合でも病気を理由に一方的に離婚できるのかどうかは、弁護士さん等に相談してみま...

赤ちゃんはもう、別の命に転生している
辛かったですね。悔しかったですね。
思いどおりにいかない、予想外の邪魔が入る。それが人生だと頭でわかっていても、世界の変化速度に心が追いつかないこともありますよね。
でもね、赤ちゃんはもう、...

無理しないで
その仕事に慣れるまで時間を要するのかもしれませんね。
仕事に合っていないと感じるなら、心身を壊す前に転職を考えても良いと思います。
健康を犠牲にしてまでやるべき仕事かどうか、よく考えてみまし...

過去は過ぎ去りもう無い
過去のことは、今さらどうしようもないですよね。
そのことを脳内で何回くりかえして考えても、新しい答えは出ず、心が疲れてしまうだけという場合は、
「これは妄想雑念だ。同じことを考えてもしかたな...

プライベートはそのままで、工夫を
その仕事があなたに合っていて、努力しなくても楽に結果を出せる能力があなたにあるなら、今のままで良いと思います。
しかし、そうではなさそうですね。
プライベートの時間を削る必要はありません。
...

「給料泥棒」はパワハラ発言
事故が「当て逃げ」というのは、あなたが当て逃げされた被害者ということでしょうか?
交通事故は誰にでも起こりうることです。
人間の集中力は無限ではないので、必ず不注意が起きます。
交通事故だ...

あなたのせいではない。「うつ」のせいかも
自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言わます。
自殺願望は「うつ」の症状かもしれません。
脳・神経の不調のせい、つまり体調不良が原因で、仕事の能力が落ちたり、気分が滅入りやすくなったり、物...

医師に相談した上で
お母様がうつ状態ということですが、もしもまだ受診されていないなら、まずは医師に相談しましょう。
脳・神経の不調は外見でわかりにくいので戸惑いますよね。
なので、これを外見でわかり易い不調(腰...

責めるのではなく話し合う
とても心細い、不安なお気持ちなんですね。
子育てに対するストレスの感じ方には個人差があると思いますので、旦那さんに、あなたが感じる子育ての大変さを具体的に説明しないと、あなたの不安のコア(核心...

常に「今」がスタート。今できることを。
仏教では、無常・無我という考え方をします。
心と体は瞬間ごとに浮かんでは消えていく波動のようなものであり、昨日の自分と今日の自分は本当は別人。ただ、記憶データを相続しているにすぎないと考えまし...


