自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

おもてなし
供養とは、「おもてなし」だと思います。
2600年前のインドで、お釈迦様やそのお弟子さん達に食べ物や袈裟(衣服)、泊まる場所などをお布施(プレゼント)したことに端を発するのだと思います。
超...

鼻唄を歌いながら
日常生活で、考える必要のない暗い妄想雑念を頭の中でリピートしていませんか?
わざわざ嫌な思考を脳内に垂れ流さなくて良いのです。
鼻唄まじりに機嫌よく生きましょう。
お経を口ずさんでも良いの...

生きることは苦難の連続です
お釈迦様が発見された真理の一つが、「一切皆苦」です。
私達が眼・耳・鼻・舌・身体・意識で感じる世界は全て、苦しみ、不満、不完全なものです。
たとえば、仕事がない人には仕事がない苦しみ、仕事が...

医者が健康とは限らない
仏教は、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩を制御し、自分と他人の日常生活を平安にするテクニックを説いています。
そのお寺が何宗かはわかりませんが、お寺の住職は、上記のようなテクニックを知識とし...

原因と結果の法則
仏教は、悩み苦しみの原因を消したり制御したりして、悩み苦しみを消したり制御したりする教えです。
原因と結果の法則を利用して、悩み苦しみを軽減するテクニックです。
草の中には、薬草や野菜もあれ...

北風と太陽
北風と太陽の寓話はご存じですよね。
今のあなたの行動は「北風」ばかりで、ご主人に嫌われる行動ばかりやっているのかもしれません。
ご主人に、あなたと一緒にいたいと思わせるためには、「太陽」が必...

働いて稼ぐために
大学でしっかり勉強し、就職して、しっかり稼いで家族に恩返ししてください。
私も奨学金を借りて大学に行きました。
就職してから奨学金は返済しました。
長い目で見れば、もとがとれます。
一般...

どちらにしても苦しみはある
完璧主義者には完璧主義者の苦しみがあるし、怠け者には怠け者の苦しみがあります。
どちらに転んでも苦しみはなくならないので、今の生き方が好きなら、無理に変える必要はないのでは?
他人に迷惑をか...

時間の問題では
そこまで話があるなら、時間の問題ではないでしょうか?
念のため確認ですが、
まさか、相手の男性の狙いはお母さんではなく子供さんだというオチではないですよね?

執着は悩み苦しみの原因
病気で焦る気持ちはお察しいたしますが、執着は悩み苦しみ・ストレスの原因になります。
授かったら産めばよい、授からないなら夫婦二人の生活を楽しめばよい。
どちらの道に進んでも苦しみはあるし、ど...

生まれ変わってるから、呪うほどヒマじゃない
わかっていたのなら、妊活のタイミングを1か月ずらせば良かったのではないでしょうか?
過去の中絶の理由はわかりませんが、産むのが嫌だったら、また、特定の月に生まれるのが嫌だったら、避妊をすれば済...

未来のない相手。時間の無駄。
今の彼とは、幸せな未来が見えなさそうですよね。
尊敬できる男性は世の中に無数にいます。
たまたま手近でみつけた彼が、運命の相手ではないです。
もっと良い男はいくらでもいるのに、こうしている...

犬猫なみの知性
嫌いなものは嫌い、むかつくものはむかつくとすぐに態度に出し、その行動の先にあるデメリットを想像できない。
因果関係を理解できない。
旦那さんは、犬猫なみの精神(知性)です。
犬や猫がわがま...

夫はあなたの所有物ではない。
夫婦も他人。夫はあなたの所有物ではありません。
他人を思いどおりにコントロールすることはできませんからね。
嫌なら離婚するしかない。
離婚したくないなら、夫の行動は許するしかないですよね。...

月15000円の児童手当をもらえます
子供が生まれたら、月15000円の児童手当て(4か月ごとに振り込み)が受給できます。
多くの自治体では、乳幼児は医療費が基本的に無料。
保育料も無料化や軽減措置があります。
大学や専門学校...

世界規模で考える必要がある
海外に物を売るのであれば、世界規模で物事を考える必要があります。
あなた(日本人)が仕入れることができる商品で、海外の人が欲しがる物、しかもネットで売買可能なものとは、具体的には何でしょうか?...

大丈夫ですが
卒塔婆や位牌は、亡くなった個人に想いを馳せるための媒体だと考えてはどうでしょうか。
お骨が無い場所や、「先祖代々」のお墓しかない場合でも、卒塔婆を立てて、名指しで個人を拝むことができます。
...

どうせ死んだらお別れ
別れを延期しても、どうせ死んだらお別れするのです。
お互いの家族を破壊してまで別れを延期しても意味がありませんよね。
それに、あなたは、離婚してまでその彼女と一緒になりたいとは思わなかった。...

私は、不謹慎とは思いません。
亡くなった人の思い出話をすることはよくあることだし、私は不謹慎だとは思いません。
ただし、その話をすることでその場が暗くなったり、嫌な思いをする人がいるときは、配慮が必要ですね。
お寺の檀家...