hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65787
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

絶望してまで仕事を続ける?視野を広げて

お仕事の都合で30年間夫婦別居を強いられ、絶望しているんですね。
単身赴任の仕事はたくさんあり、夫婦どちらも満足していれば「アリ」だと思いますが、
あなたがそこまで絶望しているなら、仕事を続...

質問:病気になりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

社会人の方が自由な時間がある

社会人の方が自由な時間があると思います。
学生なんか、授業・部活・宿題と、忙しいです。
若いうちは睡眠時間もしっかりとった方が良いですし。
大人は、仕事意外は自由時間です。
大人は、夜中...

質問:働けない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

時々思い出すのは仕方ない

時々思い出してしまうのは、仕方ないと思います。
持病の発作が出た、というような感じで、受け入れるしかありません。
重要なのは、何度も何度も同じことをリプレイして思い返さないことです。
思い...

質問:恨みを断ち切るにはどうしたらいいですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

「卒塔婆1本」を「1霊」と呼ぶ

慣例的に1霊と数えたりしますが、1名のことです。
具体的には、たとえば卒塔婆1本につき五千円という意味です。
ただ、お寺によっては1本の卒塔婆に亡くなった父母2名(2霊)の名前を並べて書く場...

質問:施餓鬼料金「一霊5000円」とは何ですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

そいつのせいで犯罪者になるのは

そいつのせいであなたが犯罪者になるのは、もったいないでしょう。
プライドの煩悩は誰にでもありますが、煩悩は悩み苦しみの原因になる不善の心です。
見下される発言をされても、音声はただの空気の振...

質問:人を許せません

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

年に何回もない

月に何回もそのようなことがあるなら考えものですが、年に何回もないことですよね。
その中でも、実際に疲れを感じるのは数時間ではないでしょうか。
つまり、実際はほんの短い時間のできごと。
それ...

質問:義理の両親について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

自分の短所を自覚するのは良いこと

あなたは、自分で自分の短所に気付いていますね。
それは、とても良いことなのです。
気付いていれば、意識的に自分の行動を選択できますからね。
年齢的にもまだまだ成長できる可能性がありますし。...

質問:自分の性格が気に入りません

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

生きているからオッケー

行政やヘルパーにどのような支援をしてもらいたいのかは分かりませんが、
あなたが児童ではなく大人なので、行政は、なんでもかんでも介入してくれないのです。
嫌な相手にでも頭を下げて手伝いをお願い...

質問:八つ当たりされます

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

下っ端(やらされる立場)は辛い

辛い仕事でも、自分に裁量権があれば意外とたえられます。
命令されてやらされる場合や、先の段取りが予想つかない状態でやらされる場合や、自分には決めて良い裁量権が与えられていない場合は、同じ仕事内...

質問:どうしてみんなして・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

受診した方が良いかも

何かイライラする要因(商売がうまくいっていないとか)があるのかもしれませんね。
そうでない場合は、おっしゃるように受診した方が良いかもしれません。
脳ドックなど、健康診断と一緒に勧めてみては...

質問:父親について困り果てています。回答お願いします

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

何をどう頑張るか。過失は罪になる場合も。

仏教で「悪」とは、自分や他人の悩み苦しみの原因になることだと思います。
一般論として、「怠け」の煩悩は悪です。
ただ、何でもかんでも頑張ればよいというわけではないでしょう。
ブラック企業と...

質問:怠けることは本当に悪ですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

のし(のしアワビ)無しの方が良い

封筒右上についているネクタイみたいな形の飾りがのしです。
元々はのしアワビ(アワビの干物)をつけて贈ったことに由来するそうです。
仏事に魚介類は不似合いなので、のし無しの、水引だけの封筒が理...

質問:御本尊前ののし袋について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

別々の問題を束にして考えないで

人生には、いくつかの問題がふりかかることがあります。
そこで重要なのは、別々の問題、別々の事件を束にして考えないことです。
荷物に例えるなら、一つ一つの荷物は軽くても、複数の荷物を同時に持と...

質問:自分でも何をしたいのか分からないです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

追記 南無阿弥陀仏の念仏

浄土宗では、「南無阿弥陀仏」と念仏を称(とな)えて極楽浄土への往生を願えば、どんな悪人でも阿弥陀仏が極楽浄土に迎え入れてくださると説きます。
阿弥陀仏ご自身の「念仏往生の願」という誓いがあるた...

質問:私はどうすれば赦されますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

怒りはストレスの原因になる

無理に愛想をふりまく必要はないと思います。
家と外で振るまいが変わるのも、べつに悪くないと思います。
ただ、怒りは悩み苦しみストレスにつながります。
表面上愛想をふりまくかどうかは重要では...

質問:家と外での性格の違い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

色んな要因。宝くじは買った人だけが当たる

色んな要因が複雑にからみあっているので、難しいですね。
成功する人と成功しない人の違い、成功者が語る「夢は必ず叶う」の信憑性など、一言では語れませんね。
大きなきっかけがあった人もなかった人...

質問:意識

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

無い物(違う遺伝子)を求める

西洋の男性から見ると、頬骨が出ている日本人女性の顔が美しく見えるそうです。
日本では20年以上前から小顔ブームが続いていますが。
日本人に小顔が増えたのは、やわらかい食事になってあごが弱体化...

質問:自分の顔が彼女の顔より小さいことが嫌で悩んでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

目の前の苦しみにさえ耐えればよい

1秒前もすでに過去。
まずは、過去を思い出して悲しんだり怒ったりするのはやめましょう。
人は、今の1秒間だけ生きられればそれで良いのです。
息を吐いていると、吸いたくなります。
今あるの...

質問:どうしたら心は救われますか

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

色んな情報を集める

どちらでも良いから迷っているのです。
辞めるか辞めないか、その価値が同等だから、サイコロを振って決めてもよいくらいです。
親子丼かカツ丼かで迷っているようなとき、迷うということは、どちらでも...

質問:これからについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

昨日のお母さんと今日のお母さんは別人

喧嘩の原因や内容はわかりませんが、あなたの苦しみの原因は、あなた自身の怒りの感情です。
お母さんに対する怒りの感情は、あなた自身のストレスにつながります。
なので、怒る回数、怒っている時間を...

質問:もう、嫌だ

回答数回答 1
有り難し有り難し 5