自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

心療内科などに相談を
自殺車の9割は「うつ」などの精神、神経の不調が原因だと言われています。
何日も「死にたい」が続く場合、脳・神経の不調の可能性があります。
身体が健康になれば死にたくなくなるかもしれません。
...

車内の熱中症にも注意を
事故については偶然です。
気にする必要はありません。
ただ、これからの季節、車中はすぐに暑くなります。
小さな子供にとっては、車中は熱中症になりやすいです。
運転席と後部座席でもかなり温...

モラハラ
モラハラですね。
離婚してもよい状態だと思います。
毎日のストレスを考えると。
役所の、女性の人権などの担当に相談してみるのも良いと思います。
ご両親に、モラハラ、ハラスメントの知識...

手紙やメールで伝えてみては
口で言って伝わらない場合も、文字(視覚)で伝わる可能性があります。
電子メールや手紙などで伝えてみてはどうでしょうか。本気度が伝わるかもしれません。
また、旦那さんがソファーでゲームしている...

お腹にいた時間も「命」の修行実績(2年生扱い)
仏教では輪廻転生を考えます。
赤ちゃんにも前世があったはず。
前世で宇宙のどこかに生きていた者が亡くなって、生まれかわって新しい命として宿った。
その、新しい命として宿った瞬間とは、分娩の...

判断するのはまだ早い
実際に現場で働いてみないとわからないと思います。
あなたも他の人から見たら「意識高い」と見えているかもしれませんし。
採用されたという事実に自信を持ちましょう。
仕事は、毎日毎日、何十年も...

気分を入れ替えるよう助言してあげる
正直、お兄さんと絶縁するのが理想だと思います。
まずは、お兄さんに期待しないこと。
期待すると裏切られてストレスを感じますから。
それと、悩み苦しみは脳内の思考が原因です。
予防接種の注...

追記(怒りで損をする
その程度で仕事を辞めてしまっては、結局的に「やっぱりやる気がなかった」と証明したことになってしまいます。
1年間でも働けば何十万円も儲かっていたのに、怒りで損をしてしまいましたね。
「帰れ」...

無理をしない
どうせ人生は、できることしかできません。
だから、できることをできる範囲でやればよい。
それは、自分にも他人にも、自然などにもあてはめられます。
夏に向かって「寒くなれ」と言っても、夏は暑...

怒りはストレスにつながる
誰かに許されるとか許されないとかではなく、怒りはストレスの原因になる、怒りは悩み苦しみの原因になるという法則があるのです。
だから、親に対してでも他の人に対してでも、怒りや恨みがあれば、あなた...

楽しい妄想にかえる
その道路に金属バットを持って仁王立ちし、スピード違反のガラスをたたきわってやるとか、オイルをまいてスリップさせてやるとか妄想してみるのも楽しいでしょう。
しかし、それをやっちゃうと自分も犯罪者...
質問:スピードを出す車を見たときの気持ちのコントロールの仕方

体質だと考え、対処する
人前でも涙が出やすい体質ということで、辛いのですね。
もしかしたら、医学的、心理学的な原因があるのかもしれませんが、専門家ではありませんので、涙が出やすい体質の根本的な改善策はお答えできません...

悩み苦しみの軽減につながるかどうか
おっしゃるように、大乗経典はお釈迦様の教えと異なっているのかもしれません。
浄土宗が教えの根拠としている浄土三部経について言うと、
経典の中では、お釈迦様が弟子や信者に対して阿弥陀仏という仏...

怒りに同調しない
家族がイライラしていると、同じ空間にいる自分までイライラしてしまいがちです。
しかし、あなたはご家族の怒りの煩悩に感化されないようにしましょう。
イライラ、怒りの煩悩は、悩み苦しみストレスの...

嫌なら嫌と言ってよい
あなたがそうしたくてしている、ラブラブ夫婦であるなら良いのですが、嫌なら断るなり、違う習慣に徐々に切り替えていくなりすれば良いと思います。
旦那さんが旦那さんの要望を言ってよいのと同じように、...

気にする人がいるのは事実
義母さんや檀家さんの中に、実際に気にする人がいるのは事実だと思います。
実際に不快に思う人がいるならば、それを防ぐ対応をするのが現時点です。
お寺は宗教法人ですよね。
宗教法人の構成員は、...

プロがチームで子育てする
私はとある役所で保育や児童福祉に関わる仕事をしておりました。
虐待に関しては、実の親でもかなりの数の虐待が発生しています。
心理的虐待やネグレクトも多いので。
子供に激しい夫婦喧嘩を見せる...

忘れなくて良いが、記憶はデータにすぎない
過去は過ぎ去りもう無いのです。
記憶はただのデータにすぎません。
今、目の前にその人がいるわけではありません。
思い出している時間が苦しみの時間になるなら、思い出す回数、思い出している時間...
質問:1年前のことが忘れられない。どうすればいいでしょうか。

関わる必要はない
お子さんがいらっしゃるなら、お子さんにはその人の遺産を受けとる権利があります。
いずれお子さんのものになる財産を監視するためには、同居してお世話した方がよいですね。
しかし、たいした遺産も期...

心配は要りません
お香は心身を浄(きよ)める作法であるとともに、良い薫りを仏様にお供えするアイテムでもあります。
基本的には儀式などの前に塗香をつけますが、今回は、正式な儀式でお坊さんからタイミングを指示された...