hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65787
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

厄除けはどこでもよい。心の中に楽しい時間を

厄除けはどこでもよいのです。別に行かなくてもかまわないくらいです。
「あぁ、まだ厄除け行けてないや」と気になってしまうことは良くありません。
気にならないように、さっさと済ませてしまう方が良...

質問:体調不良と厄除け

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

私達には煩悩があるので

私達には煩悩があります。
煩悩とは、心の中の、悩み苦しみの原因になるものです。
欲・怒り・怠け・プライドなどは煩悩です。
自分で自分を素晴らしいと思いたい、だから自分を評価するために、他人...

質問:世間体を異常に気にし、『普通』ではない自分がコンプレックス

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

素晴らしいです

毎日勤行をされているというのは、素晴らしいです。
頭が下がります。
勤行に集中できているときって、気持ちいいですよね。
般若心経がお好きなら、ギャーテイギャーテイ…の呪文(マントラ)部分だ...

質問:勤行についてのジレンマ

回答数回答 4
有り難し有り難し 12

年をとったときに後悔しないかどうか

仏教では諸行無常と言います。
誰でも年老いていきます。
あなたももうすぐ中年になります。
そのときになって「やっぱり結婚しておけばよかった」とか「やっぱり子供が欲しい」とか、後悔はしないで...

質問:パートナーと結婚するか悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

極端な考え方を捨てる

価値観が違うからって、縁を切る必要はないでしょう。
考えが極端すぎると思います。
ケンカしながらも縁を切らないのが家族の良さではないでしょうか。

働き方改革が叫ばれている昨今です。
...

質問:親との価値観の違いは

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

あふれ出る個性

注目されやすいというのは、個性があるということかもしれませんね。
あるミュージシャンの方は、首までタトゥーを入れている見た目のせいか、しょっちゅう警察に職務質問されたり、車の荷物を検査されるそ...

質問:要注意人物にされてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

追記 他の人との違いを知る

「どうして自分ばかり」と思うのなら、
他の人と自分との違うところを分析してみることも必要かもしれません。

ご質問の内容だけでは、具体的なことがわかりませんので。

ただ、「どうして自...

質問:どうして自分ばかり

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

辛いですね

辛い状況、お察し申し上げます。
あなたが悪いわけじゃなくても、パワハラやいじめを受けていることを他人に話すのは、
自分の弱さや情けなさが暴かれるような恥ずかしさもあるかもしれません。
この...

質問:言葉にするのもつらい

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

疲れているのだと思います

人間には誰にでも煩悩があり、余計な妄想・雑念が心に浮かんできて、嫌な気分になったり腹が立ったり落ち込んだりします。
それは、誰にでもありえますが、疲れていたり体調が悪いと、落ち込みやすく、ネガ...

質問:自分自身がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

悪魔(煩悩)はいつも邪魔をしに来る

お釈迦様が修行中、瞑想をされているときに、悪魔が現れてお釈迦様の瞑想を邪魔しようとしたと、言い伝えがあります。
悪魔とは、煩悩のことだと考えられます。
お釈迦様は、煩悩の誘惑を退け、悟り(煩...

質問:やっとこれだと思うことに出会えたのにそれに打ち込めない自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

もうボスを倒せるが、さらにレベルアップしてから

私は子供の頃、ドラクエ(ロールプレイングゲーム)をやりました。
このゲームは、色んな経験を積んで自分の「レベル」を上げたら強くなっていきます。
で、最終的には、ボスキャラを倒しに行きます。
...

質問:つかれました

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

哀しいのかい?大丈夫 僕も哀しいから

筋肉少女帯というバンドの、20年以上前の歌に「星座の名前は言えるかい」という曲があります。
その歌詞に、
「寂しいのかい?大丈夫 僕も寂しいから
哀しいのかい?大丈夫 僕も哀しいから
...

質問:阿弥陀様への信仰が分からなくなりました

回答数回答 5
有り難し有り難し 18

追記1月16日 目の前の日常を楽しむ

旦那さんは、借金の話なんか家でしたくないでしょう。
自宅は一番くつろぎたい場所、借金のことを忘れて休憩したい場所のはず。
子供に親が「勉強しなさい」と何度もくりかえし言うと、子供は「何回も言...

質問:夫の暴言の対処法について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

図書館など、集中できる場所へ

今の時期、図書館で勉強している高校生も多いと思います。
周囲が静かに勉強している場所なら、自分も勉強するしかないでしょう。
自宅は誘惑が多く、「ちょっと休憩のつもり」が長くなったりしますから...

質問:勉強が進まない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

他のメンバーと事前に協議を

あなたの単独プレイでその後輩を叱るつもりでしょうか?
他の部員と事前に打ち合わせしてから叱ってはどうでしょう?
事前に他の人と作戦を立てて叱る方が、冷静に叱ることができるでしょう。
単独プ...

質問:感覚が違いすぎる後輩に対して…

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

仏教に「家相」は関係ない

仏教に「家相」はあまり関係がないと思います。
そういう知識を持っているお坊さんもいるかもしれませんが、専門家ではないと思います。
むしろ、建築士さんの方が、「家相」や「風水」の知識も学んでい...

質問:家相

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

「怠けない」のも能力の一つ

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は誰にでもあります。
部下の方が何かの行動をしているときにも、ほとんどの場合、欲・怒り・怠け・プライドのうちどれかが心の中に発動しています。
それは、秒単位...

質問:怒りの感情を表に出さないようにしたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

人が創った慈悲ならば、人が人を許す宣言である

仏教徒は五戒などの戒を授かります。
しかし、一部の聖者を除いて、ほとんどの人は戒を守れません。
お坊さんだってそうです。
ですから、戒を授かることは葛藤の始まりです。むしろ、葛藤するために...

質問:僧侶の方は葛藤はないですか?

回答数回答 6
有り難し有り難し 8

子供は親の所有物ではない

子供は親の所有物ではありません。
親離れ・子離れの時期です。
好きにさせてあげましょう。
そしてあなたも、これからは自分のために第二の人生を充実したものにしましょう。

質問:心にぽっかりと穴が開きました

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

追記 所得税や消費税を納めることが社会貢献になる

病気や障害や家族の介護・育児など、特別な理由がない場合、自分の食いぶちは自分で稼ぎ、多少の所得税を納められるくらいの「勤労」をするのは、国民としての義務ではないでしょうか。
年収110万円以上...

質問:ライフワークと経済的安定

回答数回答 2
有り難し有り難し 13