hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66907
回答数 回答 6864

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

忙しいと時間がたつのが早い

毎日やることが多くて忙しい場合、時間がたつのが早く感じます。
大人は忙しいから、1年があっという間に感じます。

学校での時間が長く感じるのは、学校に行ったときにやることが無いから(とにか...

質問:不登校のことです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

病気は病気です

ご家族等にも、病院に同行してもらって、医師に話をしてもらって、心の病気を理解してもらってください。

心の病気は、脳・神経の病気です。
れっきとした肉体的な病気です。
外見的に見えにくい...

質問:心の病気は甘えなのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

救われます

南無阿弥陀仏と念仏をとなえてください。
阿弥陀仏は、男女問わず、善人でも悪人でも、念仏すれば救ってくれます。

あと、お釈迦様の時代には、女性で悟った方もおられました。
女性だから救われ...

質問:仏教における女性の立場について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

仏教にはケガレ思想はありません

仏教には、ケガレ思想はありません。
仏教は、怒りの煩悩を否定します。
仮に男尊女卑の価値観がある人でも、男尊女卑を理由に女性・他人に対して怒るのはダメです。

あなたの親戚は、かなり特殊...

質問:男尊女卑と信心

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

煩悩に気づき、四無量心を育てる

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
「欲・怒り・怠け・プライド」と念じて自分の煩悩に気づくようにしましょう。

慈・悲・喜・捨の四無量心を育てましょう。
...

質問:弱気な心

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

来世はあると思います。

私は、輪廻転生を前提にものごとを考えています。
前世も来世もあると思います。
来世で再会したいなら、極楽浄土に往生するように、南無阿弥陀仏と念仏をとなえましょう。
南無阿弥陀仏と念仏をとな...

質問:前世と来世について

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

過去は過ぎ去りもう無い

人間の細胞はどんどん入れ替わっています。
中絶したときの「あなた」と今の「あなた」は、別の細胞、別の物体、別の「あなた」です。
ただ、記憶データが相続されているだけで、過去のあなたは、もうい...

質問:なんどもすみません。中絶についてです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

仕方ないものは仕方ない

ドタキャンする側にもドタキャンせざるをえない事情があるはずだ、と考えると、怒りは弱まります。
お坊さんの場合だと、急に檀家さんが亡くなってお通夜・葬儀が入ったら、他に予定が入っていてもドタキャ...

質問:ドタキャン。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

復縁は無理。子供には養育費を。

おそらく、あなたの元奥さんは、「幸せな夫婦」を築く能力に乏しい性格です。
仮に復縁しても、すぐに別の男をつくって浮気しますよ。

ですから、復縁はあきらめた方が賢明です。

ただし、日...

質問:元妻とよりを戻すべきなのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

怒り・プライドは煩悩

先生の言い方は良くなかったかもしれませんが、他人に比べて飛び抜けた能力がないという意味でしょうか?

プライドの煩悩は、悩み苦しみの原因になります。
自分や、自分の子供について、素晴らしい...

質問:娘の担任の言い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

脳死と植物人間の違い

まず、脳死と植物人間は違います。
植物人間は、脳が死んでいないので、意識が回復する可能性があるかもしれませんね。
しかし、脳死は、脳が死んでいるので、意識(一般的な意味の意識)が回復すること...

質問:臓器移植について

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

自分の能力にみあった仕事を

闇雲に大学に入ったからといって、仕事につながらなければ意味がないと思いませんか?

発達障害、落ち着きがない、と以前の相談で言われていますね。

だとしたら、自分のペースでできるような仕...

質問:今後のこと

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

泣いている子供も苦しいはず

生き物の行動の原因はすべて「苦」です。
お子さんが泣いているとき、お子さんには何らかの「苦」が発生しているはずです。
大人にとってはたいしたことない苦でも、子供にとっては泣きたくなる苦なので...

質問:夜泣きが辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

鏡を見て、「欲・怒り・怠け・プライド」

鏡があると、万引きや試験のカンニングが減るというデータがあるそうです。

鏡を見ることで我にかえる、冷静になる効果が期待できます。

また、「欲・怒り・怠け・プライド」などの煩悩は悩み苦...

質問:会いたい気持ちをコントロール方法はありますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

クビになるまで舞台の幕は下りていない

会社からクビだと言われるまで、堂々と仕事していればよいのです。

他人から何を言われようと、人間の声は、空気の振動(音波)にすぎません。
耳の鼓膜が振動する程度の刺激にすぎない、痛くも痒く...

質問:どうすればいいですか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

嘘をつかない方法を探る

仏教では、できるだけ嘘をつかない方が良い(悩み苦しみが減る)と考えます。

全く嘘をつかずに二股を続けることが可能か、思考実験してみましょう。

どう考えても嘘をつく必要がある場合、でき...

質問:二股は仏教では

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

輪廻転生→新しい生き物に

仏教では輪廻転生を前提に考えます。
極楽浄土も、輪廻転生で生まれかわる先のひとつです。

要は、亡くなった生き物は、新しい生き物に生まれかわるのです。
生まれかわった新しい赤ちゃんにとっ...

質問:不思議な出来事2

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

返品までしなくてもよいのでは

色が派手だから葬儀の場などで出すのが気になる、ということですね。
カバンやポケットの中でこっそり数珠入れから数珠を取り出す、という方法も可能ではないでしょうか?

個人的には、数珠入れの色...

質問:数珠入れの色について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

気持ち悪がられる可能性も

何年も前の話ですよね?
なんで今さら?と気持ち悪がられる可能性はありますよね。

あなたが彼女をふったのは、あなたの一方的な都合ですよね。
で、今、あなたが彼女に謝りたいと言ってるのも、...

質問:自分がふった元カノに

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

僧侶になれるなら

お寺の社員から僧侶になれそうなんでしょうか?
勝手に期待しているだけではなく、望めば僧侶になれる状態なのでしょうか?

僧侶を目指すなら若いうちの方が良いとは思います。
選ぶのはあなたで...

質問:僧侶としての人生を歩むべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 10