hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66770
回答数 回答 6848

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

道具は使い方次第

日本の仏教は在家仏教と言える状況であり、戒律を守ることにこだわらない傾向があります。
たとえば、お釈迦様は不殺生を説き、たとえ誰かに身体をノコギリで切られても相手に怒ってはいけないと説かれまし...

質問:戦う意味とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

思考の堂々巡りは疲れる

ご質問の内容について、あなたの置かれている状況を考えると、誰もが同じような思考回路を通る内容だと思います。
重要なのは、同じ内容を頭の中でリピート・ヘビーローテーションすると疲れると、理解する...

質問:生きていく糧が見つかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

色々な職業・資格を知る

世の中には多種多様な職業や資格があります。
社会人になってから、「こんな魅力的な仕事があるのならもっと早く知りたかった」と思うような出会いもありますからね。
職業や資格についての知識を広げれ...

質問:就活がとても不安です

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

認知症の疑いは?

お父さんは、本当に記憶に無いのだと思います。
身に覚えの無いこと(濡れ衣)で非難されたら、誰だって怒ります。
記憶に無いのだから、謝る気にもなれないでしょう。
誰かが車に置いたのではないか...

質問:ちちおやのたいどになっとくいかない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

執着を手放した方が楽

仏教では、見返りを求めないプレゼントや奉仕を布施(ふせ)と呼び、心の成長に役立つ尊い修行の一つに数えます。
また、仏教では、「自分のもの」と思う執着心が悩み苦しみ・ストレスの原因になると考えま...

質問:誰もが幸せになる権利ってあるのでは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

南無阿弥陀仏

亡くなった犬が阿弥陀仏の力で極楽浄土に生まれ変われるように、
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を称(とな)えましょう。
あとは、仏様にお任せしておけば大丈夫です。
合掌
なむあみだぶ...

質問:犬の虐待について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

後悔は、成長・進化の証し

仏教では、「私」という概念は幻だと説きます。
細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに浮かんで消えて変化していく。
ですから、過去のあなたと今のあなたは、実は別人なのです。
ただ、記憶デ...

質問:人を傷つけた自分は幸せになってもいいのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

みんな苦しみもがいている

毎日の子育て、頭が下がります。
さて、学校でもクラスに何人かはやんちゃ者がいます。
子供がいれば、確率的にやんちゃな子に当たるのが自然現象です。
人間には欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩が...

質問:次から次へと困らせることばかり

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

優先順位

私の個人的意見ですが。
親は大切にすべきですが、結婚して人様の娘・息子を配偶者にした場合は、親よりも配偶者を優先すべきだと思います。
また、子供ができた場合、子供に罪は無いので、親よりも配偶...

質問:義父を止めるべきか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

誰でも自分が一番可愛い

お怒りはごもっともです。
一方で、誰でも自分が一番可愛いものです。
自分の利益のために最善を尽くすのは、野生動物だったら当たり前のことであり、人間も他の動物と大差ないのですね。
ですから、...

質問:コロナだとわかりながら嘘をついていた患者

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

子供に罪は無い

法律的なことは弁護士に相談した方がよいですが、お坊さんの個人的意見としては、子供に罪は無いと思います。
父親が誰かわからかいというのは、子供にとっては辛いかもしれません。
また、将来的に、子...

質問:子供の認知

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

満たされない欲は苦しい

世の中には、さまざまな性嗜好や恋愛対象を持っている人がいます。
LGBTに対する理解については、世界的にはかなり普及されてきました。
たとえば、男性・女性の両方に対して恋愛感情を持てる人がい...

質問:彼氏が小児性愛者かも知れない

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

悩み苦しみの原因を減らす導き

仏教は、お釈迦様が発見された、悩み苦しみを減らすテクニックです。
神仏の救いを信じるだけで気分が楽になる場合もありますが、せっかく仏教が存在する国に生まれたなので、仏教のテクニックを学び活用し...

質問:神仏はどのように守ってくださいますか

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

生まれ変わっている

亡くなった方は、新しい生きものに生まれ変わっているのではないでしょうか。
位牌やお墓は、遺族や後輩が亡くなった故人を思い出して拝むための媒体であり、実際にそこに魂や霊があるわけではないと、私は...

質問:亡くなった後

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

子供にもイライラしてしまう可能性

子供が生まれたら、夫以上に思いどおりにいきません。
夫のペースに合わせてあげることは、子供のペースに合わせる練習、子育ての練習になるかもしれません。
ですが、他人に合わせるのはなかなか難しい...

質問:夫へのイライラで愛が薄れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

悪くない日は今すぐ

たとえば、あなたが文字を読んでいるとき、あなたは特に悪いことをしていない時間になりますよね。
その間は、「悪くない日」になります。
たとえば南無阿弥陀仏と念仏を唱えている瞬間、私は悪いことを...

質問:なぜ死んではいけないんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

不幸を伝染させないで

あなたは仏様ではありませんので、元夫を救う能力が無かったとしてもそれが普通です。
仏教では五戒(5項目の戒め、生活習慣のトレーニング)があります。
殺生、盗み、嘘、不倫、飲酒や麻薬、の五つを...

質問:幸せになってはいけない気がします

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

仏教の神仏ならば年中大丈夫

日本には昔からケガレ思想があり、日本のカミの信仰では、死や血にまつわるものを嫌う傾向があります。
保健衛生の知識や技術が乏しかった昔、人々は経験的に、死体や血を遠ざけた方が病気になりにくいと思...

質問:生理中のご真言をあげる事と心持ちについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

自己肯定感がある方が、人生、毎日の生活が楽しくなると思います。
ただし、自分の価値を肯定も否定もせず、プライドの煩悩を気にしないで生きられたらもっと楽かもしれません。
自己否定は地獄(悩み苦...

質問:自分を肯定する意味

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

生活保護制度などを利用する

生活に困窮している場合、生活保護制度を利用できる可能性があります。
法律に違反して他人のものを盗むよりも、法律で定められているサービスを利用する側(法律で守られる側)に入った方が楽な気がします...

質問:刑務所に行きたくない。夢を守りたい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13