自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

変化を受け入れ、サステナブルに
もちろん不倫は悪いことですが、あなたの悩み苦しみを減らす観点から言う場合は、あなたは執着を手放した方が楽になれます。
「父親が不倫するなんて絶対あってはならない」という執着を手放し、「不倫して...

コロナ禍の体調不良には慎重になる
お友達から、発熱を心配する体調不良の訴えがあったのですね。
コロナ禍の中で、お友達の不安な気持ちは無視できないと思います。
万が一コロナだったら他の出席者にうつす可能性もあります。
また、...

そういう人間だとあきらめる
片付けのタイミングやペースは人それぞれだし、体力に個人差があるから疲れやすさや集中力の持続時間にも差があります。
お母さんにはその程度の持続能力しかないと、あきらめましょう。
あなたがどうし...

仏像は仏様ご本人ではない
仏像はあくまでお人形であり、仏様ご自身ではありません。
ですから、仏像をどう扱っても良いのです。
旅先に持って行くのも良いし、どんな姿勢でどのように拝むのかも、あなたの自由です。
とにかく...

実力の限界。優先順位をつける
理由はともあれ、やりたかったことを実際にはできなかったエピソードが続いているのですね。
それなら、これが自分の実力・能力だと受け入れることから始めてはどうでしょうか。
たとえば、自分の処理能...

武将の子孫は人殺しの子孫
戦国武将の子孫は人殺しの子孫ですが、現代人の私達は人殺しではありません。
結局、気にしだしたらきりがない話ではないでしょうか?

異常かもしれません
その話だけを読むと、パートナーは異常な人に思えますね。
家に入れてもらった後に、なぜそんな行動をされたのか本人に尋ねなかったのでしょうか?
また、パートナーがあなたと息子さんが会うことを嫌が...

他人の心を想像する能力は5歳頃から
お子様の年齢がプロフィールどおりなら、お子様の発言を気にしすぎないでください。
心理学のある実験があり、内容は省きますが、子供に他人の気持ちを想像する能力が身につくのは5歳くらいからだと聞いた...

迷惑と思う方がおかしい
妊娠が理由なのだから仕方がありません。
人類の未来を担う赤ちゃんの命は、老い先短いジジイババアの気持ちやいつ潰れるかわからない会社等よりも大切です。
もともと辞めたかった職場なんだし、気にす...

仏様に怒りの煩悩は無い
仏様には怒りの煩悩が無いので、まったく気にしておられないはずです。
罰も当たらないですから、ご安心を。
一時保育やファミリーサポートセンターの預かりサービスを利用するのは、良いアイデアだと思...

逃げたくなるのは人間の本能
ヤバイと思ったときに逃げたくなるのは人間の本能です。
パニックになったり、面倒くさいなとかいう軽い気持ちとかで逃げてしまう場合もあるでしょう。
あなたは結果的に引き返した。
理性が本能に勝...

どちらでも良いです
人身事故があってもなくても、食べたいものを食べて良いです。
事故で亡くなった人などに特別に遠慮する必要はありません。
でも、食べたくなくなったのなら食べなくても良いです。
色んなことについ...

脳死を人の死と「みなす」のと似てる
脳死を人の死だと言えるかは賛否両論があります。
しかし、臓器移植する場合には、日本の法律(人間同士のルール)においては、脳死を人の死だとみなすことが許されます。
宗教の世界では、あの世や来世...

支えてくれる人が必要
一時的にでも出家するのですから、出家生活を経済的に支えてくれる(お布施してくれる)信者がいて初めて成立するのです。
ですから、あなたを出家させたいと思う人間を集める必要があります。
日本の場...

智慧と禅定
智慧(真理に気付く悟り)の面から言うなら、お経の内容を理解して唱えるべきでしょう。
一方、禅定(ぜんじょう。精神集中)の面から言うなら、意味がわからなくても呪文に意識を集中したり唱えてリラック...

商売繁盛
ラーメン屋さんが長蛇の列で忙しいとき、「商売繁盛」と喜びます。
ですが、お客様が多すぎてさばききれない場合、「本日は完売しました」とお断りする場合もあります。
あなたが選択した「本日完売」は...

社長はあなたのお客様
あなたはその会社に労働力を売る商売をしているのです。
つまり、社長はあなたの労働力を買ってくれているお客様です。
ご存じのとおり、お客様には色んな人がいますし、お客様が全員優秀な人格者ではあ...

交換してもらいましょう
お坊さん側のミスなので、連絡して交換してもらいましょう。
また、仮に他人の位牌とすり替わっていたら、もう一方の相手にも同じ間違いが生じている可能性があります。
たとえば、そのお坊さんが同時に...

普通の態度で見守る
同僚を思う気持ちとご自身の仕事への不安とが入り交じっておられるのでしょうか。
あなたの優しさには頭が下がります。
同僚には、今までどおり普通の態度で接すれば良いと思います。
(相手から助け...

子供のためになるかどうか
お子さんにとっては、お母さんとお爺さんの仲が悪いという状況より、円満な仲であるという印象を持つ方が良いでしょう。
だから、会わせる場合は、お子さんの前ではケンカしないという条件付きの方が良いと...