自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

自分への優しさは、甘えとは違うんだからね。
それは苦しいよね。自分でコントロールのしようがないのは、悲しくて仕方がないよね。
病院の先生は、何とおっしゃっているのかな?
起きている症状に対して、専門家でもない者が、勝手に改善策を言...

夢が手を合わせるご縁へと、導いてくださったのかもね。
連絡ありがとうございます。
あなたも、似たような夢を見ておられたのですね。それが、今の神仏へのご縁に繋がっていかれたのですね。
夢をどう捉えていくのか。人は、そこに意味を求めるものですね...

お客さまと会話をなさって伝わっている。大丈夫〜心配ないわ。
お仕事頑張っておられるのですね。
お客さまと会話をなさって、伝わっているわけですから。購入後、持ち帰られても、確認なさっていると思いますよ◎
大丈夫、心配いらないわ。

ご家族皆さまにとって、大切なご法縁となりますように。
お墓参りの際に、お掃除もされると、きっと気持ちもスッキリしますよ。
お掃除は、バケツなどはお墓にあるんじゃないかなと思いますが、濡れたタオルで綺麗に拭いてあげましょうね。
お墓のまわりの草刈...

あなたの身近な幸せに気づき、喜べたらいいね。
どうしてだと思う?
どうして自分は、他人の不幸を望んでしまうのだろうか。
幸せも不幸も、あらゆる場面で起きる世の中。それに気持ちが引っ張られるのは、誰だってあることだと思います。
...

あなたの反省とそこから生まれる優しさを、誰かに向けること。
罪だったと気づけた、それは大きいわ◎
傷つけた人にも、きっと支えてくださる周りがいるでしょう。人はいろんな支えにより頑張れる、生きていけるのですから。今はきっと、乗り越えてくださっているはずよ...

避けたままよりは、誠意を持ってきちんと伝える。
(頭の方にもどうやら難が)という言葉は、差別表現かなと思います。ちょっと表現が残念で悲しいわ。
あなたは助けてもらったことにお礼もなさっておられる。それが相手には、素直に嬉しかったのだと思...

大変なのは高齢者だけではなく、その家族も。みんなで支えよう。
私は、高齢者施設へもよく面会にいくのですがね。施設の職員さんは、感染予防を徹底して努めてくださっていたり、入所者の方々にお世話だけでなく声かもたくさんしてくださっています。
今までは、行事...

仏教では「手放す」ことで、何が一番大事で必要なものかに気づく
身体を動かしてみませんか。
激しい運動ではなく、部屋の掃除をしてみる、30分は散歩をする、とかね。
ネットサーフィンなら、布団から出ない、ソファーに横になったまま、とかじゃない?
怠い...

不安に怯えるよりも、症状を調べていくことで対処法も見えてくる
う〜ん、曖昧だからこそ、余計に気になってしまいますよね。
実際に、その物は手元にあるのですか?
記憶が曖昧だとしても、何十年も大昔の話ではないし、幼少期の出来事でもない。普通であれば、...

どういう場に立たされているのかを考え場の空気を読むことも必要
やはり、場の空気感を読むということが大事かと思います。
笑い声や笑顔は、周りをあたたかくする効果も起きますが、その場にそぐわなければ、大変失礼な印象も与えてしまいます。
元気になれる...

活動への想いと、自分の気持ちを優先。自分を大切に守って。
そうですよね。子どもの問題と、ボランティア活動でのやり取りや関係に、私情は挟まず、きちんと線引きしてほしいと思いますよね。他の方々もいらっしゃるのだからね。
ただ、子どもの問題を何度も聞か...

名前で人生が決まるわけじゃない。愛される子に育ててあげてね。
名付けについてのご相談は、ハスノハにも多く寄せられます。
お子さまへの大切な想いがあるからこそ、悩まれるのですよね。
プロフィールを読ませてもらいました。素敵な名前ね。ネットの書き込み...

指導に変化を。褒めると相手も変わるし自分の心の棘も抜けますよ
お立場で責任も増えますね。周りへの指導も、タイミングや言い方など気を遣いますよね。
あの人はしょうがないという助言があるということは、周りの人も指導の難しさを感じてくださっているほどなので...

分かり合えなくても、気持ちを伝えたり、自分が納得していけたら
前回の質問から、気になっておりました。辛い仕打ちも受けていたのですもの。離婚はあなたを守るためにも、大きな決断だと思うわ。
好きで結婚したのですから、幸せだった思い出もあるでしょう。あなた...

大人ならきちんとした付き合いを。恋人とだけではなく周りともね
そうね、そりゃ心配よね。親なら当然かと思います。
今の時代、同棲は当たり前。そうかもしれません。それでも、きちんとしたお付き合いをしているのから、結婚前提ではなくても、紹介くらいしなさいよ...

先祖が病や災いを与えることなどありません。治療療養に専念を
お盆は、それぞれに先祖を思いながらお過ごしなされたということ。安心もありますし、やはり手を合わせるとホッとしますよね。
弟さんのこと、心配でしょうね。
病や災いがあると、先祖がと亡くなっ...

お母さまを想う心は、誰と比べるでもなく、あなたの特別なもの
お母さま、頑張っておいでなのですね。
安心すると同時に、別れも近づいているのだと思うと寂しくお辛いことでしょうね。そんな中でも、出来る限りの時間を大切に、ご家族がお過ごしのことと思います。
...

一人冷静になった時に結婚に対して不安が押し寄せるのではないか
プロフィールも読ませてもらいました。
彼も揺れているんじゃないかしら。お互いに離婚も経験され、結婚というものに幸せを見つつも、結婚が目的になると 幸せになれるのだろうかと。
彼と会ってい...

気を許せる人には甘えや弱音を言ってもいいのですよ。
いろいろと思い出しますね。
冒頭に、恐ろしくなり とありますが、自分の性格も含め、これからをどう生きたらという不安や恐ろしさがあるのかな。
今お話を聞きながら、あなたの性格もあるでしょう...