自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

過去は変えられませんが、これからは選んでいくことが出来る。
後悔をしてしまうのは、今に納得が出来ていない(幸せを感じられていない)からだと思います。
ただ、あの時も、何の悩みもなければ、そのまま変わることなく居続けていたでしょうから。やはり あの時はあ...

自由に自分らしく。自分自身を一番大事に優先させていきましょう
周りにも気を配って、争いを避け、とにかく平和に〜
そんな生き方は、「出来た人」のように見えても、実際には我慢をしていたり、言わずに飲み込んだり、周りに合わせたりで、窮屈な生き方かもしれませんよ...

自分では変われなかったら、優しさに触れてみて。影響を受けて。
社会との繋がりが、小学生の頃より広がっていきますから、そこでいろんな人と出会う度に、人間関係に疲れたりして自信が持てなくなったのかなと思います。
いろんな人がいますから、誰と出会うかで影響...

依存症は、気持ちの問題ではなく病気。治療や自助グループ参加を
前回の質問も読ませてもらいました。
我慢が出来なくて、借金を作ってまで、ストレスや現実逃避で、またそれにハマっていく。依存症だと思います。
依存症は、気持ちの問題ではなく、病気です。きち...

心地良い空間で、あなたに向けられる優しい言葉を思い出して
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。あなたには、辛い記憶であり、今も心身に深い傷となっているのね。トマウマだよね。簡単に忘れられなくて、出来ることなら消し去りたい記憶だよね。苦しいよ...

誰のせいでもなく、誰も悪くないのですよね。本当は。
プロフィール、前回の質問も読ませてもらいました。
本当に、どんな気持ちだったのだろうか、何を想っていたのか、一人で考え一人で決めて、そこには私に打ち明けたり相談することもなく…と思うと、どうし...

あまりに理不尽なことがあれば、酷いよ!と言い返したらいい
いろんな出来事を、あなたのせいだと言ってくる人がいるのね。しかも、友達もいないだの言ってくるのね。
そんなことを言って、あなたを虐めるなんて、嫌なヤツだよね。
言いたい人は、何かにつ...

嫁は黙って従えなんてことはない!親との関係、夫婦で話し合って
それは大変ですよね。
住職は代表(責任者)という立場であるけれど、偉いというわけではありません。傲慢に踏ん反り返り、威張るなんてねぇ〜腹が立つよね。
義母さんや夫さんは何も言わないのかし...

個別連絡するよりも、いつものスタートが切れるような環境作りを
それは大変でしたね。
作業中は、それぞれが集中してお仕事されているでしょうから、ピリピリした緊張もあるのでしょうね。ちょっとした言葉でも、キツく受け取られることもあるし、やんわりだと聞き流され...

SNSなどを利用しながらコミュニケーションを図ってみませんか
いきなりの出会いから、友達になっていくというのがハードルが高かったら、 SNSなどを利用しながら、コミュニケーションを図ってみませんか。
似たようなタイプの人や趣味友などを見つけながら、ネット...

自分を見つめながら しっかり自分の足で歩いてこられた
ご丁寧にありがとうございます。
こうして振り返りますと、「悩み」というキッカケではありましたが、ハスノハを通して、お坊さんの言葉を通して、あなたも自分を見つめながら しっかり自分の足で歩いてこ...

今の状況を心配しての面談なのではないかなと思いますよ。
些細なことが、休むキッカケになったんだよね。それは解決したの?
すぐに留年や退学になったりしないわ。補講や仮進級などもあるかもしれないよ。
行きたいけれど、行けないのは、学校での出来...

あなたの中で、より良い答えとして納得していきましょうね。
そんな思い出があるのですね。
初恋、長い付き合い、そんな恋愛はふとした時に思い出されたり、美化されたりするものです。だからこそ、別れに納得がいかなかったり、音信不通という一方的な別れは、気持ち...

周りの意見や反応より、あなたがやりたいことを大切に。
あなたがそのように望むのなら、それが一番なのではないかしら。
周りには、外に出ずに 時間を持て余しているように見えるのでしょうね。だから、働いたらとおっしゃるのでしょうね。
今の暮らしや...

子どもには、子ども達が築いていく世界があります。
別にいいんじゃないかなって思いますよ。
子どもには、子ども達が築いていく世界があります。保護者だからと、子ども関係や学校行事にしっかり関わらなくては!それが親としての務め!と思わなくてもいいの...

周りを頼りながら、自分を守るために離れるという選択も強さです
職場にそんな人がいると、本当にやりにくいし憂鬱ですよね。
その人は、誰に対しても そのような感じですか?周りの方々は、どんな反応ですか?
お局で長いこと勤めていても、自分の感情もコントロ...

気遣いって、相手には何も求めず自発的に行う見返りなき自然な心
そうね、相手を許すというよりは、あなたが勝手に怒っているという感じなのだと思うわ。相手からしたらね。
この相手は、仕事関係ですか?仕事なら、自分の与えられたことを最優先でいいと思います。
...

何のために今目指している道があるのかを、もう一度確かめて
それだけ、現場が厳しいということですね。その方、よく頑張ってこられましたよね。本当にお疲れ様と、労ってさしあげてね。
あなたが、看護師になりたいと学び出したのは、友人の存在も大きいでしょう...

どれだけ想い愛情をかけ育てているか、名前に込めて伝えてあげて
名づけ後悔の相談は、ハスノハでたくさんあり、私も答えてきました。ですから、他の問答も参考にしていただけたらと思います。
皆さんに申し上げていることは、名前をつけるに至るまで、あの時しっかり...

人生は失うばかりではない。お母さまの生き方から学んでいこう。
お母さまのこと、心配ですね。
何より、何もしてやれない自分が情けない気持ちなのではないでしょうか。
今この瞬間を切り取って、そこを比べて不平等と言ってしまう見方もありますね。しかし、全て...