自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

放っておけばいいけれど、あまりにも酷ければDVナビにも相談
それは大変ですよねぇ。
ただ、お話を聞いていると、夫さんは心が狭いんじゃないのかしら。合間にゲームをするくらい、別にいいじゃない。ボイスチャットで楽しく会話するくらい、許してあげたらいいのにね...

友達でいること、繋がっていることは、どんなに心強いかと思うわ
それは心配よね。
辛い時ってね、誰とも会いたくなかったり、返事をするのも煩わしかったりすると思うのよ。それでも、親に代筆を頼んでまで、あなたに返事をしたかった。きっと、あなたとは繋がっていたい...

あなたが悔しい想いや辛い目に遭ったら、ハスノハを思い出してね
自分がバカにされていたからといって、その悔しさや辛さを 別の誰かへの攻撃に向けてはダメだよね。
嫌がらせやイジメは、差別や暴力と同じだわ。あなたの行為を受けた人や、それを見ていた人は、あなたを...

地域•地区•班の活動(清掃や防犯防災など)にも出来るだけ参加
まだ起きてもいないことを悩んでも仕方がありません。
ただ、ご近所付き合いは、気持ちよく、良い関係でいたいですよね。そのためにも、挨拶も大切ですし、地域•地区•班の活動(清掃や防犯、防災など)に...

危険を感じる暴力ではなく、必要な指摘や注意は成長に繋がるもの
前回の質問も読ませてもらいましたよ。幼少期の出来事とはいえ、姉や母からも聞かされ離婚になった事実から、大人の男性に恐怖感を抱いてしまうのは、それだけ深くトラウマになってしまっているからなのね。
...

別のことに気持ちが向くように、あなたの周りには何がありますか
ん〜連絡無しのドタキャンって、滅多にないことですよね。それをしてくる時点で、信用ならない人でしょうね。
弁護士を立てるようなトラブルが起きているのですね。それは厄介ですね。
なかなか気持...

あまり求め過ぎずに、自分自身も自立をする。そんな慎重さも
その男性は、信用出来る人だったのかな。
迎えに来てくれたということは、送迎をしてくれたということかしら。
あなたの職場を知っているということ?また、最寄駅や家を知っているということかしら。
...

精神的サポートを担って。みんなで、みんなを支えていくしかない
あなたは、お母さんや祖父さんに何をしてあげられますか。
今までの質問から考えますと、お母さんは、なんでも自分が決めたことは責任を持って自分でやり遂げたい人なのだと思います。
周りに頼っている...

自分を信じて守ろう。あなたが生きられる場所はちゃんとあるよ。
プロフィールも読ませてもらいましたよ。
あなたが大事よ。だから、もうこれ以上 傷ついてほしくないわ。
あなたが求めるものは、今の現状ではないはずよ。
彼は、あなたを愛していない。あなた...

ちゃんと丁寧に教えてくれる先生にめぐり会えたらね。
そうだったのですね。そんなふうに頭ごなしに厳しく言われたら、情けなく悲しい気持ちになりますよね。自分では精一杯に頑張って、それで分からないから質問したのにねぇ。どの先生も、言い方が厳しかったのね...

周りの不信感に繋がっているのかも。コミュニケーションを大切に
眠剤まで飲まなきゃならないなんて…めまいがしたり吐いたりするのでしょ、かなり心身に影響が出ていますよね。頑張りすぎだよ。
どちらも両立したい、その想いは応援したいけれど、学業の方に あまり...

ちゃんと認めてくれる人や場所を大切にして、頼っていけばいい。
体調はいかがですか。もう退院されたのかしら。大変だったのね。
そんな中で、ケアにあたってくださる先生と大切な時間を過ごされたのですね。
そこでやり取りした言葉や気持ちに、ちゃんと耳を傾けてく...

実際に起こしていくのは自分。結局は自分の気持ち次第なのですよ
占いに尋ねると、良くも悪くも気持ちが揺れます。良くても悪くても、それは今のままではそう見えるという仮定のもので、結果ではありません。実際に起こしていくのは、自分です。あなたの行動一つで、変わって...

新しい視野や正しいものの見方を教えてくれるのは、外からの刺激
そうですか、大事な気づきですね。
大人になればなるほど、自分の愚かさや醜さを、認めづらくなるものです。くだらないプライドが邪魔をしてね。でも、自分が生きてきて、見てきた世界は、ほんの一部なんだ...

それぞれに新しい環境や、これからの人間関係を大切にしていこう
ん〜そっとしておくのがいいのではないかしら。
良くないことをしていた人を、窘めるのは、友人として大切なことだと思いますが。愚痴を言うより、直接に伝えるのが優しさだと思います。
また、Mさ...

そこに留まっていくことだけが、絶対の幸せとは限らない
人生の選択は、これからもたくさん出てくると思います。希望を全て手に入れていくのは難しい。何かを手放していかなければならないこともあります。タイミングが合わなかった、縁がなかったと納得していかなけ...

嫌な経験や想いは、なかなか消えることがありませんね。
いじめ…受けた側は忘れられないよね。傷ついたのだからね。この世から消し去ることも出来ない。本当に罪なことです。
仏教の苦しみの一つに、怨憎会苦(おんぞうえく)というものがあります。大嫌いな...

医師の態度は、患者が安心にも不安にもなるもの
あなたには、医師の態度が冷たく突き放されたように感じるのですね。
ちょっと不思議に思ったのですが、患者が医師とLINEで繋がっているのでしょうか?
勤務時間内に質問したり、返事があったの...

必要以上に求めず、頼み事や要望は具体的に伝えてみては
夫さんは、あなたの気持ちを汲み取るとか、相手(あなた)に合わせて言葉を選ぶというのが難しいのかなと思いますよね。
必要以上に求めない•期待をしない方がいいのかなと思いますし、頼み事や要望は...

良い対応というのは、やはり、関わりながら見つけていくしかない
大変ですよね、必要以上の確認、過度な心配症。あなたがおっしゃるように、強迫観念が強く、周りにも強制してくる。叶わないと不安から怒りを向けてくる。
あなたとしては、その状況を避けるために出来るだ...