公認心理師・転落院による【レンタルお坊さん】ゆる〜く活動中
ホームページ https://www.joryuji.net/
自己紹介
【公認心理師】
【レンタルお坊さん】活動中。
とりあえず何でも相談してください。
でも、悪い事とやりたくないことはやりません。
https://www.facebook.com/rental.monk
rental_monk
hasunoha.tenrakuin@gmail.com
★あらかじめ言っときます★
hasunohaでは、相談者の様々なご質問に対し、我々回答僧はごく限られた文字数と情報量の中で回答せねばなりません。だから時には端的でキッツイ表現を選ばざるを得ない時もあります。でも、相談者さんを励ましたい一心で、心をこめて作文しています。だからといって私は、ベトベトするような生温かい言葉がけのみが慈悲の行とは思っていません。私の回答にムカッとした方々、ごめんね。でも、みんな愛しています。拝
Web
オンライン個別相談
回答した質問

うばい合えば足らぬ (相田みつを)
”経営とか営業等は結局、奪い合いの世界なのでしょうか?”
商売のことって正直あまりよくわからないんだけど、大なり小なりそういうものなんだろうね。
”お客様にとって良い、従業員にとって良い...

「これから帰るね」の電話
まずは謹んでお悔やみ申し上げます。
なぜ…どうして…こういう思いはどこまでも尽きぬことでしょう。きっとあなたは、今も旦那様の自死を止められなかったことを悔やみ、自責の念に押しつぶされそうに...

喝を入れる価値もない
”甘い!と感じたお坊さんは、渇!を入れて大丈夫です”
喝を入れて大丈夫です?
あなたは一体何様のつもりなのか?
hasunohaの回答僧ならずとも、相談に乗る側というのは相談を持ちかけ...

それって坊さんに聞く事なの?
病気になったら病院へ行きましょう。
家電の故障は電気屋さんへ行きましょう。
車のオイル交換はクルマ屋さんに行きましょう。
火事救急は119番に電話しましょう。
そして不法侵入は110...

【法灯】ともしび
たしかに今生は楽しいことばかりではない。死んだら楽になれるのかもと思いたくなる時もあるかもしれない。
しかしながら、今生の寿命は長くてもせいぜい100年前後です。ところが、地獄に落ちると地...

【解行一致】
水泳の本を読み漁り、オリンピック出場経験のある名選手の講演を聞き、これを何十年続けたとしても、プールに入ったことのない者は生涯泳げるようにはならないでしょう。
剣豪・宮本武蔵の『五輪書』を丸暗...

宮商和して自然なり
”大人のお坊さまで声がとっても子どもっぽいお坊さまっていますか?”
アニメ声の女性僧侶もいれば、高音になる箇所はほとんど誰もついていけなくなるほどのソプラノボイスを持つご老僧様もいらっしゃいま...

あとちょっと あとちょっと
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
大丈夫。大丈夫。
<追記>
弱音を吐いていても、あなたの心はまだ完全には折れていない。
自分の責任を懸命に果たそうとするあなたを神仏が放...

「もうあきらめろ!!」
”自分が脱毛症で髪の毛のないことをコンプレックス に”
うん、きっとこれは当たりかな。
キミは他人を見下してしまうと悩んでいるが、じつは他人以上に自分を見下しているのではないだろうか。他人か...

【無有好醜】
(編集部より。投稿の一部を修正しています。)
設我得佛 國中人天 形色不同 有好醜者 不取正覺 『仏説無量寿経』
阿弥陀様の西方極楽浄土には、見た目のブスも美人もない。ノッポもチ...

【五蘊盛苦】飽きる
”満たされてしまって、逆になんか満たされない感覚”
はい。つまりそれが【五蘊盛苦】(ごうんじょうく)です。
【四苦】生老病死に加え、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、そして五蘊盛苦。全部まと...

黙って聞くのもあなたの修行
普通にねぎらってあげよう。
きっと”こんなに頑張っている自分”を誰かに認めてもらいたいんだよ。
きっと”こんなに頑張っている自分”を誰かに褒めてもらいたいんだよ。
これって、あなたにと...

【分別知】は人の知恵【無分別智】は仏の智慧
お気持ちはわからないでもありませんが、
こういう事が気になって仕方がないのは、
案外、娑婆で生きているこちら側だけなのかもしれませんよ。

門
”もう少しここに居させていただけませんか?”
何をおっしゃる。あなたの気の済むまでずっと居てもいいんだよ。
ずっと居てもいいし、出ていったっていい。
出ていって、また戻ってきてもいいし、
...

「死にたい」またか。
”前回質問した時生きがいは後から見つけるものと”
”教えてもらったのですが結局見つかりませんでした”
十代の若造がちょちょいのちょいと考えたくらいで簡単に見つかるかよ。
”この悩みにつ...

意味不明
”間違っていた時には、厳しく喝!を入れて下さい”
そうですか。では遠慮なく。
結局、何が言いたいのかサッパリわかりませんが。
そういえば、同門の大先輩が面白い事を仰っていたな。
...

いつでもどうぞ。
法事や行事以外なら、事前に一本電話を入れて、
チョコレートのひとつでもお供えに持って行ってきなよ。
ゆっくりお話できるといいね。
ご縁があれば、いつかウチにも寄っていきなよw

だから言ったのに(笑)
梵天という我々衆生の代表者が悟りたてホヤホヤのお釈迦様のところに訪れて、悟った内容をみんなに教えてやってくれと頼んでくれたらしいのだが、お釈迦様は一旦断ったという。これを【説法躊躇】という。でも...